いらっしゃいませー
かげぽんです!
昔、「ローソン」というコンビニのアルバイトをやってましたー
これから同じ環境に飛び込もうとしている人達のために、
- コンビニのきつい・気に食わないところ
- 彼女ができやすい
- おすすめな働き方
現場のリアルを報告します!
コンビニバイトは、時給安いのに仕事内容が多すぎてきついww
コンビニバイトの平均時給は、
たとえば関東エリアのコンビニバイトの平均時給は948円、関西エリア919円、東海エリア850円、北海道エリアは791円、九州エリア784年となっています。地域によって大きな差があるようです
アルバイトanさま
東京の方だと1000円近くで働くことができるけど地方都市に行くと700円代後半から850円くらいになります
「とーーっても低い!」
学生として空き時間にお小遣い稼ぎのバイトをするんだったら分かるけど、社会人が生活の為に働くのには向きません
しかも仕事内容が多すぎるんだ!
- レジの操作はもちろん
- 接客すべて
- タバコの銘柄暗記(まぁ番号があるからいいけど)
- 品出し(商品が店にどんどんくる)
- 宅配便の手続き
- 公共料金の支払い代行(年賀状やバイク自賠責保険なども)
- コピー機やマルチディスクの操作
- ホット商品(フライ・おでん・肉まん)の製造や洗浄
- 掃除(店内や店外・トイレ)
- キャンペーン用の垂れ幕やポップ作成
もちろん、他にもたくさんある
別にレジや品出しは黙々とやってればいいのかもれません
でもホット商品を客に勧めたり、大声で「つくね棒揚げたてでーす!」なんて低時給なコンビニ店員がやることじゃないですよ
家電量販店の店員じゃあるまいし、たかがアルバイトに”ノルマ的要素”を強要するのはどうかと思いますね
正直、ここまでやる事が増えると「きつい」ですよ
そして一番苦労するのは「接客」です
色んな種族のお客様が来店するのでかなり気を使います
接客が大変
コンビニの1日の売り上げは50万円、来店数は1000人くらい
1回シフトに入ると、少なくても200〜300人くらいは接客してるんじゃないでしょうか?
もう自動車工場で行うライン作業と同じですね。黙々と車じゃなくて人間という”モノ”を処理していく
慣れてくるとなんとも思わなくなるけど、やっぱり大変ですよ
「コンビニには変な客が来てめんどくさい・・・」
なんてネット上で書き込みされているけど実際働いてみるとそんなことはありません
いても1000人に1人とかそんな割合だと思う
客の立場だと店員に対して、ほどほど丁寧な接客を望んでいる。機械的な接客をしていれば文句を言ってくる客なんてほとんどいませんよ(๑╹ω╹๑ )
接客がどうこうよりも、常に客と接するので”身なり”を清潔に保たないといけない。その辺が大変な部分だと思います
暇すぎて逆に辛い?
仕事をする上で「暇」ほど辛いものはありません
少し忙しいor暇、だったら”少し忙しい”方を絶対選びますもんね
いつも行くコンビニや飲食店・洋服店の店員をよく観察してみてください!
客が居ない時、「超ーーー暇そうです」
「あーー暇で辛そうだな・・・」ぼくは毎回そう思っちゃう
日本人は真面目だから暇な時に何していいか分からない。スマホを扱うと怒られるし、私語も禁止
忙しく働いているよりも精神的なダメージが強いと思いますね
コンビニでよく店員が2人並んでレジに立ってるじゃないですか?・・・あれは相当辛い
暇すぎて自分が何故生きてるのか?社会的に存在意義があるのか?・・最終的には悟りって悩み出しますから
彼女を作りやすいよ
コンビニ店員同士のカップル率や結婚率が多いのは有名な話
これは事実だと思いますね
おそらく、
- 男女が同じくらいの割合
- 共同作業が多い
コンビニには学生やフリーター、主婦など・・・色んな年齢層の人が日々働いています
コンビニのような接客業は出会いのバイトしては王道です!
ちなみに彼女ができやすいバイトランキングは、
- 居酒屋などの接客業
- ゲームセンターなどのアミューズメント
- 軽作業などの”短期”ワーク
- カラオケ
異性との交流が目的であればコンビニバイトもありかもしれません
夜勤と夕勤が狙い目だ
コンビニバイトするなら圧倒的に夜勤か夕勤だと思います
⇒【夜勤 22:00から8:00】
時給が高くて、精神的に楽
〜3時頃まで
夜勤スタッフの主な仕事は配送されてきた商品の陳列と掃除の2つになります
夜中の2時くらいになると、乳製品・パン・弁当・アイス・本などが続々と店に到着します
大変そうに感じるかもしれませんが、棚に並べるのは結構楽しいですよ
〜5時頃まで
夜中はからあげクンなどのホット商品が売れないのでケースやフライヤーなどの掃除
店中の床をほうきで掃除したあとに、”電動磨き機”みたいな奴で「ウィーーン」と床を磨きます
店によっては違いますが休憩室でマンガ読んだり休憩ができる店舗もあると思う(店長しだい)
〜8時頃まで
朝の6時頃になってくると客達が店にやってきます
店によってはかなり忙しい時間帯。「眠くてぼーっと」しながらレジ打ちに没頭。ラストスパートだ
こんな感じで夜勤スタッフとしての1日が終了する
でも繁華街や風俗街のそばにあるコンビニだと酒に酔った客やヤクザ風の客が多くて怖いです
普通の接客をしているのに絡まれたり、理不尽な扱いを受けますからね
今流行りのバカッターみたいな奴ですよ
深夜の時給は割増されてるので900円から1200円くらいとまぁまぁ高時給
月22日くらい出勤すれば17万円くらい稼げる。副業で週に数回入りたいという方にもおすすめ
あとコンビニの夜勤って「女性」もいるんでしょうか?今まで見たことがありません
⇒【夕勤 17:00から22:00】
一番客が少なくい、やることも少ない
ぼくが一番仕事量が少ないと思う時間帯
商品が届くわけじゃないし、大掛かりな掃除があるわけじゃない(店による)
その代わり一番人が足りているので、募集してない場合も多々あります
コンビニでバイトするのは学生が主婦だけでいいと思う
時給が低くい、スキルアップしにくいコンビニでバイトすべきなのは、
- 高校や大学に通ってる「学生」
- 空いている時間にパートしたい「主婦」
だけで十分だと思います(偏見が多少入ってるかもしれません)
期間工のようにお金を稼げるけど、スキルアップなし・・・だったらまだ分かりますが
コンビニの場合、お金も稼げないし、スキルアップもなしです
それだったらコンビニの2倍くらいの収入が得られる場所で働いた方がいいですよね?
今フリーターをやっててお金が欲しいって人は、世の中の味方を少し変えてみる必要があると思いますよ!
→【期間工とは?】学歴も才能も必要ない!たった3ヶ月で120万円稼ぐ方法
失敗しない期間工の始め方
「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
無料登録フォームはこちら
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
アイス(ソフト)の洗浄とかも面倒なんだよねぇ
コンビニは楽とか抜かす掲示板があるけど、何が楽なのか私もさっぱり判りませんでしたよ
なんでバイトに発注までさせるのかと当時思ってましたし
アイスってミニストップですかね。それはやったことありません(_ _).。o○
楽というよりも仕事量が時給に見合わないですよねー
バイトに発注させる店長もどうかとおもうw発注業務は逆に勉強になりそう・・・やってみたいですね