いらっしゃいませー
かげぽんです!
学生やフリーターに居酒屋のバイトはいつの時代になっても大人気!
バイトを通じて色々な事が学べるので初心者にはおすすめだと思います
今までにチェーン店や個人店などの居酒屋で働いた事があるので内情を公開したいと思います!
この記事を書いた人
期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。知りたい所から読む方はこちら
居酒屋はバイト初心者におすすめ
居酒屋でも4回ほど働いた事があります
バイトが初めての方ならここから始めるのが王道なんだと思います
接客や調理など基本的なお仕事以外にも同年代の人間と関わるので学べることが多い環境だと思いますね
ホールかキッチンを選択できる
バイトに応募する時、求人誌に
- ホール担当
- キッチン(調理)担当
どちらか好きな方を選べるようになっています
どっとがいいのか?
それは好きな方でいいと思う
・ホール担当は常にオーダーを取ったり周りに気を使いながら作業しないといけません。社会勉強をしたいならホールスタッフで決まりです
会話が出来て、笑顔が自然に作れる人は向いてるかも
・キッチンは皿洗いや簡単な調理のお仕事。お客さんと接するのが苦手な人向け
料理が上手くなりたい人にとっては一石二鳥
仕事はやっぱりきつい?
居酒屋できついと感じるのはこれ
- 2、30人くらいの団体客が来た時の対応
- 大量のコース料理を持って行く時
- 客からのアルコールの注文回数が多い
- 料理の種類が多いので覚えるのが大変
特に団体客の対応は大変だった
重いお皿にのった大量の料理を運ばなくちゃいけないし、アルコールのオーダーも半端じゃありません
何度も呼ばれて注文を受けたり、クレームの対応をしたりと大変だった
座ったり立ち上がったりするので最初は体に負担がかかるかもしれません
ホールスタッフの作業の内容は、
- お客さんを席へ案内する
- オーダーを取る
- 料理を持って行く
- テーブルを片付ける
チェーン店の居酒屋などは回転も早いし客層もにぎやかな感じ。慣れていないとバタバタするかもしれません
4、5時間くらいの短い勤務シフトでも終わってみればヘトヘトになってますよ
研修中は凄く緊張する
特に大変なのがオーダーを取る作業だと思います
倉庫内作業やライン作業などの工場の研修だと機械相手に行えばいいけど居酒屋は違います
生身の人間(お客さん)相手に練習をしなきゃならない
お客さんは遠慮なく注文してくるので機械への入力が追いつきません
最初は先輩が後ろについて教えてくれるので大丈夫!でもやっぱり慣れるまでが大変なんですよ
同世代の友達や恋人ができやすい
恋人ができやすい職場では居酒屋などの飲食店がダントツでNo.1なんじゃないでしょうか?
元々、接客業界は女性がほんとに多い
嫌でもコミュニケーションを取るのでお互いの距離が縮まりやすいのが特徴ですね
ぼくも過去のバイト歴の中だと一番女性を話したし、友達もたくさん出来ました
(お気に入りの女の子がいる店にあえてバイト応募するというのもありかもしれません)
まかないがある
お店の料理を半額や無料で食べる事ができます
ご飯代の節約にもなるし作る手間も省けるので一石二鳥ですね
あまり高級店すぎるとまかない自体が存在しない場合もあるので注意した方がいいかもです!
落ち着いた雰囲気or活気がある雰囲気か
居酒屋といっても色々な雰囲気の店があります
- 大衆居酒屋やチェーン店のような活気があってうるさい店
- 創作料理を提供している和風的な店
求人誌の写真をみたり、応募前に実際に店内を確認するといいかも
客層や働いているバイトスタッフの雰囲気も全然違う
働いて感じたデメリット(嫌な部分)
明るさを求められる
「明るい人・やる気ある人、大歓迎」
求人誌を見ると大体こんなキーワードが書かれてる
ぼくの場合これを見た瞬間に無理だと諦めてしまいますねー
だから居酒屋で働きたい時には、落ち着いた雰囲気で働ける和風的な店舗を選ぶ様にしてました
コミュ障だけど明るくなりたい人はガヤガヤした店を選んでもいいと思うけど、性格が暗い自分にはちょっと無理でしたね
料理を作る現場は意外と汚い
特にキッチンで働いた時は大変だった
お店で提供するものは食べ物なので残飯をゴミ袋に詰めたり、床に溜まった油を掃除したりと汚れ作業が多かった
表は華やかですが裏方は色々苦労があるんだなーって思った瞬間だった
暇すぎて辛い時がある
忙しいのも辛いけど暇すぎるのもそれ以上にきついです
平日でお客さんが来ないのにバイトの人数はやけに多い
狭い店舗なのに5人くらいバイトがいて居場所がありませんでした。相当気まずい雰囲気になる
突っ立ってぼーっとしているわけにもいかないのでその辺の掃除をするしかない
でも掃除なんてすぐ終わっちゃうからやる事がなくなります
いまでも飲食店で暇を持て余している店員をみると少し同情してしまいますよ
接客する上で重要なポイントはたった1つだけ!
答えなんて分かりきっているんだけど
「笑顔」
ですね
もうねこれだけで十分なんです。料理の知識や接客スキルも多少は必要だけどそんなに重要じゃない
笑顔の方が何倍も重要だったりする
「ブスッ」とした顔で接客されると料理の味も半分以下になってしまう
これは絶対!
接客マニュアルなんてどうでもいいから常に自然体でお客さんに接すること
そうすると仕事や私生活も充実するのかもしれません
初めてのバイトは居酒屋が王道なんだと思う
客の立場からみても居酒屋のバイトは大変そうに感じてしまいます
でも楽なバイトをするよりも色々な事が短期間で学べるような気がする
ホールスタッフであれば、
接客をするのでコミュニケーション能力が高くなって会話も上手になる
テキパキと店内業務をしなきゃいけないので判断力や決断力が身につくと思いますね
キッチンスタッフであれば、
プロの間近で仕事ができるので料理が上手くなります!
体験談としてはこんな感じです
居酒屋は店舗数も多いし街中にあるので仕事や学校帰りに丁度いいバイト!
参考にして頂けると嬉しいです
自動車工場で働く高収入のお仕事もおすすめ!
→【期間工とは?】学歴も才能も必要ない!たった3ヶ月で120万円稼ぐ方法
最後まで読んでくれてありがとう!
今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ、無料公式LINEを作成しました!
「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」
「でも何から始めればいいか分からない」
そんな方におすすめです。
※期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね
- 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
- 稼げる期間工の比較シート
- 無料で期間工の質問OK!
4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!
【4月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
-
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり!(入社特典、皆勤手当、満了金)そして寮環境が良いです!全て個室。相部屋はありません。完璧ですね
-
三菱自動車
評価 三菱の特徴 入社特典が高水準、面接なし こんな人におすすめ 短期や長期で稼ぎたい人、40代OK →どんな求人なの?
とにかく入社6ヶ月以内で稼ぎやすい期間工です。
今だけ限定で入社特典70万円。満了金も3年で最大300万以上、寮での食事が無料0円!
しかも採用率が高いので40〜50代でも入社できます!
微妙な記事なのでいつかまた消すかもしれません(_ _).。o○
あ、あれ・・・前の記事が消えて…。