こんにちは、かげぽんです!
知ってる方は少ないと思いますが、ぼくは法人化して社長になったばかりです
2018年に(マツダ期間工+フリーランス)だった時の確定申告が終了しました
期間工や派遣をやっている人って、起業やフリーランスでお金を稼ぐことに興味がある人が多いです
そこで今回は
・ブログ・YouTubeで稼いだ金額の報告
・ネット起業したい人が知るべき情報
・ブログ・アフィリエイトは稼げるのか?
・底辺から這い上がるには?
を公開したいと思います
動画もあります。。
目次だよ!
2018年に期間工ブログで稼いだ金額は?
ぼくは18歳の頃からずーっと社長やフリーランスというものに憧れていました。そしてやっと32歳でこの地位を勝ち取ることができました
でも社長さんなんて全国に200万人以上いるので全然珍しくありませんねw
ぼくは2018年の1月と2月は「マツダ期間工」で働いてました!
その後、開業届を税務署に提出して自宅や海外でブログを書いてましたね
そして確定申告をして税理士さんがまとめてくれた売上がこちら
合計で1513万円くらい
マツダの期間工をやって「大原寮」に住んでた時から月100万以上稼いでた計算になります
100万を割った時期もありますが、平均で120万近くの売上を出すことができました
仕事が終わってから必死にブログを書いたり、休日は健康ランドの休憩室でパソコンをやってたのはいい思い出
あとマツダで1月と2月に働いた分が合計で64万円くらい
これは6ヶ月満了して慰労金が支給された影響だと思います。こちらもなかなか凄いですねー
これに他の収入を合わせると
合計で1700万円くらいの収益になります
工場でピッキングのバイトを時給800円でやってたあの頃と比べると異次元の世界です!
最初は、すごーい!
ぼくはその他大勢の人間とは違って特別な人間だ!
って思ってました
でも心は穏やかではないし、全く幸福感を感じません
なんで自分は毎日パソコンの前に10時間以上座ってキーボードを打ってんだろう・・
好きなゲームをしたりマンガ読んだり友達と遊んだり・・そうやって普通に過ごしてる人を見ると毎回羨ましくなります
ブログやYouTubeで得たお金で生活する。という職業は孤独だなーと思ったりする
今は「落ちるのが怖い」そんな恐怖心を抱えながら毎日生活しています
ユーチューブの収益はどれくらいなのか?
ホットな話題なので少し触れておきます
一応、登録者数は4000人ほどのチャンネル
収益は1日で野口英世が5人の時もあるし、10人の時もあります
1再生0.1円と言われていますが、それは多分間違いです。大事なのは再生数
意外と1万、2万再生されてる動画も多いし、93万再生のヒット動画もある
登録者1万人は射程圏内ですが、その先の明確なプランがないので不安な感じではありますね
経費は何に使ったのか?
お金を自分で稼げるようになると「経費」というものを利用できるようなる
これはよくドラマで見ますよね
社長「経費で落とすから大丈夫やでー」・・みたいな
何に経費を使ったのかベスト3です
・旅費交通費:112万円
これは当ブログでやっているインタビュー企画で利用しました。全国の期間工さんに会いに行く交通費やホテル代ですね
あとはタクシーにめっちゃ乗りました。混んでる電車やバスに乗るくらいであればタクシーを利用した方が仕事に良い影響を与えてるからです
新事業を見つけるためにタイやベトナムを視察しましたwあくまでも視察ですからねw
・備品や消耗品:108万円
こちらはパソコンやカメラなどの家電製品
仕事で利用するテーブル・備品、その他もろもろです
パソコン1台あればブログなんて書けるのに、気づけばとんでもない金額になってましたよ!
iMac(37万)・iPad pro(10万)・ルンバ(6万)が本当に必要だったのか?
と聞かれると自信がありません。税金対策の名目で無駄な買い物をしてしまいました・・・
・接待交際費:60万
これは仕事に関係のある食事代です
期間工さんにインタビューした後に行くお礼のご飯代
同じブロガーやアフィリエイターさんと食事して、仕事に関係のある話をした時の交際費ですね
1ヶ月で1500万稼ぐ人や1日で100万稼ぐ人など。。色々な方に会うことができました
で、
合計で400万くらいの経費を使ってる。でもこれは多分少ないです
税理士さんからよくベンツ買わないんですか?今の仕事を外注しないんですか?
と何度も言われました
今期は法人化して経費の幅が広がったので、どんどん外注して事業を拡大、自分の時間を増やしていきたいなーと思います
税金を納めます
売上を計上すると年明けの3月15日くらいまでに税金を納めなきゃいけません
これをやらないと脱税で逮捕されてしまいます
専門家じゃないので確実な事は言えないんですけど個人事業主の場合は
売上ー経費ー各種控除=課税所得
になります
この課税所得に規定の税率をかけると→納めるべき税金が決定します
この表を見てわかるよに900万を超えると一気に税率が33%に上がります
だから課税所得が900万を超える時が法人化の目安なのかなーと思います
でもこれは事業内容や考え方によって全然違います。法人化しても色々なデメリットが付きまとうからです
(例えば今社長である自分の年収は360万ですm(_ _)mこれ以上高くしすぎると税金めっちゃ取られるからです)
だから純粋に「代表取締役社長の名刺をみんなに見せびらかしたい」
法人化する理由なんてそれで十分だと思います
あと熱意と時の運が勝手に導いてくれる感じです!
ぼくはいくら納めたのか?
正確な数字は言えませんが、200万行かないくらいですね
ちょっと税金対策は失敗しました
ブログやアフィリエイトは稼げるのか?
一応このブログのPV(アクセス数)の推移はこんな感じ
2017年にスタートして今だと25万PV、来月には多分30万PVに到達します
・男性が80%、女性が20%
・年齢が35歳以上の方も多い
・ブログの更新は月に8回ほど
時々辞めたくなりますが、応援してくれる方もいるので頑張れる感じです
ブログはオワコンなのか?
結論から言うと・・
もうブログで稼ぐのはめっちゃ難しいと思います。”無理”じゃなくて”難しい”
・記事を書いたりするのがかなり大変
・Google検索のアップデートが頻繁にある
・役に立つ情報が正しい。というだけじゃダメ
・競合が多すぎる、情報が溢れすぎてる
だから今以上に稼ぎにくくなるし、ブログで稼ぐという行為は精神を消耗しやすい作業になってくる
「絶対に稼げる方法」なんてものはどこにもありません!
自分で考えて時代に合った情報を掴み取る事ができる。そんな人であれば向いているかもしれませんね
だから毎日PCの前に座って、最低でも12時間くらい記事を書き続ける必要があります
ブログなんて所詮ネット上にあるデータでしかありません
ちょっとでも世の中の仕組みが変わってしまうと淘汰されて無くなってしまいます
そうなれば一瞬で一文無しになる
簡単に見えて複雑な世界だと思います
でもこれからは「個人の時代」になります
全ての資源が個人に渡ります。だから月100万どころの話じゃありません
その辺の女子高生でも月1億稼げるようになる。その日は近いです!
期間工ブログなら稼げるのか?
「期間工」というジャンルのブログは別だと思います。理由としては
・期間工や寮という特殊(刑務所みたい)な生活環境を見たい人が多いから
・「期間工 ブログ」と検索する人が多いから
別に記事構成やSEO(検索エンジン最適化)を考えなくても月5万〜10万くらいは稼げる可能性は十分あります
「期間工 ブログ」検索するとさっそく期間工ブログランキングがGoogleで1位にヒットします
ここからみんな期間工ブログを見に行くんですよね。ちなみにこちらです
多分ここで1位になる事ができれば、広告費として毎月10万くらいは稼げるんじゃないのかなーと思っています
ちなみにぼくは4位です。強者が多すぎて太刀打ちできませんw
→だから実際に働いて日記系の記事を毎日投稿しましょう!
30代の工場派遣おじさんの日常は人気があります。ユーチューブを組み合わせるとさらに効果絶大かと。。無料でスタートできるのでおすすめです
だから期間工になって働いてみた感想をアウトプットするのは
どの職業よりも簡単で費用対効果が高いんだと思います!

中途半端じゃ時空は超えられない!【底辺からの復活するには?】
なぜ今さらこんなブログ収益なんて報告したのか?
こんな嫉妬を買うような記事を書くやつなんて他に居ません!
この記事にはこんな想いがあります
- お金持ちになる
- 何かの分野で劇的に成功する
- 人生のどん底から逆転する
- バイト、派遣生活から抜け出す
- 何者かになる
これらは誰でもチャンスがあるし、意外と簡単だよ。って事なんです
(月150万程度で成功なのか?という議論はここではしませんw)
そしてぼくがなぜ今こんな状況になれたのか?
それは実力でもなんでもありません
ただの運です。100%運です
成功した人に話を聞くと大体みんな「運だよ・・」と言います。←だからこれは核心を突いた答えだと思う
でも1つだけ自負してるものがあります。それは
「成功することを諦めなかった」
目の前の事に執着してやり続けた結果だと思います
今はダメでもいいと思います
人は簡単には変われない。でも変わる時は一瞬です
そして今、一生懸命やってる事は無駄じゃありません。必ず未来で繋がります
だからまずは目の前の事に集中してください
それをやらない限り何も始まりません
そうやって前向きにやってると必ずチャンスが見えてくる。”何か”が見えてくる
・そして絶対に短期的に考えない事。目標は長期的に考えて実行すること
・他人の意見じゃなくて自分の意思で全て行動すること
・人の文句は言わない!時間の無駄。自分の事に集中する
・「生きる」って事は自分の目標を達成しつつ、他人に影響を与えられる人間になること
→そうすれば幸せを感じる事ができる
100%意思と情熱。それが現実を動かします
中途半端じゃ時空は超えられません!
過去は変えられないし、未来がどうなるのか?なんて予想する事はできません
だから「今」を集中して生きた方が”絶対に”良いです!


【10月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは受かりやすいと思います。しかも入社祝い金がかなり高額です
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 入社祝い金が40万円! こんな人におすすめ 短期〜長期OK・寮個室・群馬(都会) -
マツダ自動車
→働いてみた感想は?
マツダのデメリットは食堂の味がイマイチな所。それ以外は完璧な求人です!個室寮で工場まで近いし、目の前のバス停から広島の市街地まで15分と好立地。
そして日給が8030円と低めですが”残業”と”夜勤”手当に対する割増金が高いので意外と稼げる。入社祝い金を貰ってスタートダッシュできます!
評価 マツダの特徴 入社祝い金30万円! こんな人におすすめ 6ヶ月の短期・寮個室・広島駅の近くがいい
いつもブログを楽しく拝見しております。
書いてある内容が今の私に足りないものだと痛感しています。それと同時に勇気を貰いました。なんだかワクワクします。この記事を読んで変われる人が私以外にもたくさんいると思います。なんだか最高です!
ありがとうございます!
この記事は収益報告がメインじゃありません。生意気だとは思いますが少しでもお役に立てれば幸いです。。
派遣会社を運営したらどうですか
このまま派遣会社の仲介役として終わるのはもったいない
すでに水面下ではプロジェクトが・・・あsdgjふぁいおg・
インタビューに答えた人たちはご飯代だけ?
そりゃ一生期間工だわ。養分しかいないよね。
この世は弱肉強食。強いものが弱いものを食う時代。俺は嫌いじゃない。
期間工がバカなだけ。
絶対コウさんじゃないでしょ?w
はい。ご飯はお礼です。
弱肉強食?考えすぎです
久々にいいもの見せてもらった
知り合いなんだけどその中に自営やってるのがいてその親も年収1000万近くでエアコンや住宅の小規模の修繕をやってるみたいね。
でも休みとかは少ないみたいで調整難しいらしいから自営はこの辺はしょうがないのかな。
とりあえず俺の方もネットとリアルの仕事で模索してみるよ。
休みとかはないですよ
毎日何かしらやってますね。心が休まる暇がありません
普通に会社に雇われて、結婚して、猫飼って、子どもがいる生活が一番幸せかもです!
生意気ぃー!キィー悔しいです!
ショッカー?w
勝ち組さんとどうしてこんなに差がついたのか・・・
つか勝ち組さんが急に消えたのって確か10月のアメリカ株大暴落の時と被ってるけど
もしかしてFXとかで貯金全部吹っ飛んだんだじゃないかとと予想してる
そんなリスクを彼が取るとは思えないんですけどね・・・
不慮の事故の可能性もあるし、真実は闇の中です
youtubeの動画いつも拝見しておりました。
いや~、すごいですね!
期間工辞めて法人設立されて、正直今どれくらいの収入があるんだろうと?と興味があったのですが。
死ぬほど努力されたんでしょうね、素晴らしいです!
ちなみに私税理士ですが、キングダムは全額経費になりませんので、ご注意ください(笑
業務内容によっては、一部経費になる可能性がなきにしもあらずですが、その辺は顧問税理士さんにご確認ください。
税理士さんも見てるんですねw
まぁでも経費にできるかは本人次第ですよね
・ぼくはマンガがそこまで好きじゃありません→でも経営に役立つと言う理由でしょうがなくキングダムを買っている→100%経費
みたいな考え方ですね
良い記事で面白かったです!
僕も運が回ってきてこの二三年で上流階級にクラスチェンジ出来るかもなんで、お互い頑張りましょう!
知り合いの大金持ちもやっぱり運って言ってましたね。今の世の中の波を乗りきりましょう!
乗り切りましょう!
2018年の収入は、まだ起業してないから個人事業での税率が適用されるんですか?
2019年1月から法人にしても法人税率適用されないですよね?
2018年の12月中に法人を作って1月からスタートさせました!
個人は12月末で廃業。と言う感じですね
何かを成し遂げるために人よりも努力することや行動することは当たり前のことですが、
かげぽんさんは、前向きですね。
その前向きさが、成功するために必要な運を引きつけているのかなと思いました。
僕も頑張っていつかお会いしたいなと思います(^^)
ありがとうございました。
勝ち組期間工の銀時(笑)にインタビューしてみては??
あと、そのランキング1位の奴が
かげぽんの収入は嘘
絶対に月収100万円は無いって言ってたけどな〜
自分は前向きじゃないですよ
そこまで強くないです!
「ぼくはマンガがそこまで好きじゃありません→でも経営に役立つと言う理由でしょうがなくキングダムを買っている→100%経費」
↑↑ この言い分が税務署に対して通用するなら、なんでも経費化できるんですよ。
ゲーム代でもデート代でも風俗代でも何でもです。
かなり危険な考え方ですので、とにかく顧問税理士さんに確認されてみてください。
経費って凄く曖昧ですよね・・
事業に必要なものであればゲーム代でもデート代でも風俗代でも経費になってしまいます
最近だとユーチューバーのランボルギーニ、300万の腕時計やワインなどが有名ですよね
「事業に必要だから購入した」それが証明・反論できればいいと思います。漫画は前年度に購入したので既に経費になってるみたいです。
12月に法人化して、1月にスタートと聞いたのですが、
2018年の1400万?は個人事業の税率が適用されるのでしょうか?
2019年の1月から法人スタートしても、3月の確定申告には間に合ってるから問題ないのでしょうか?
1400万は個人事業主の税率ですよ
3行目の意味がよく分かりませんでした。
法人の場合は2月でも6月でもスタートできます。ぼくは1月にスタートしたので2019年末が締め日になります。ばかぽんさん
きーくやしいい。
アンチにもちゃんと答えてくれるとか
くやしいですっ!!
世の中捨てるほど金が余っている人向けに商売したら、自分も月平均で2百万程純利益が出て、期間工やってた頃が馬鹿らしく思えますが、あの時があったからこそなんて思う時もあります。
金持ってる人はマジで持ってますよね。
動資産は全てゴールドに変えた48歳のオヤジータです。
親から引き継いだマンションとテナントビル管理を外注したら、収入は下がりましたが煩わしい事務処理から解放されました。
あとは、どこか遠くで住み込みで働けたらいいです。派遣でも期間工でも。
親が資産持ってるとか裏山です
ぽよファイト∩^ω^∩
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
ベンツは全額経費でおりないぞ
税理士もバカで変なのいるからあれだが、外車である必要と私用で使う割合で税金のかかる割合が決まる
外車を買う必要性がないと判断されたら経費の対象外だぞ
しかも売却時には所得税や住民税の対象になるから車は基本的に負債の塊だぞ
あとは私用で使わないということは基本複数台もっていて保険もそれ専用のにしてないと認められないから与沢翼みたいに税金破産まで追いやられるぞ
シバターとかもゲレンデやランボルギーニの税金は結局払ったぞ
ルンバとかは全額なるが車は経費になるのは一部で全額はならないからな
経費って正確な決まりとかなくて自己申告なので人それぞれ、つまり曖昧ですよね
逆に気を使って「半分だけ経費」とかにすると勿体無い気もします
いや自己申告で決まらんよ笑
税理士よんでちゃんとやってみ?
自己申告書を出すだけで税務署に通らなくて後で審査されて請求される。消費税申告のときに特に色々質問されて突っ込まれるやろ?
あれちゃんと現場調査されてるんやで?
怪しいな、と脱税だと思われると抜き打ちで現場調査や差し押さえするよ。
そのときに強制で書類やパソコンを一時没収されるよ。
よく勘違いしてる人いるけど事業者は書類出すだけで決めるのは事業者じゃなく税務署だからね?
ちなみに日本では1日あたりの破産者は約200人。そのうち税金破産が100人以上。
返信欄で税理士らしき方もいってますし、漫画や車は経費の一部(0かろ2割)くらいしか基本的に認められない。
加算税かかって請求されるケースが多い。
法人化してますので税理士は既にいますよ。
経済の勉強をする為の書籍なので新聞図書費で計上する予定です
経済を漫画で学ぼう・・的な本と同じですね
勉強のため、調査、研究・・・仕事で成果を上げる為に使ったという事がきちんと説明できれば問題ありません
ちなみに色々な社長さんと話す限りでは車は9割で落としてる方がほとんどです。ぼくは車買いませんがw
9割車経費は嘘か営業車だろ
実際は税務調査が後年にくる
2,3年後にくるし経費否認結構ある
仕事で必要で仕方なく車買うのを経費にした、という話ならわかるが自分の車も経費で落とすは税理士は普通は拒否する案件だよ
お金がほしい人は経費節約してきちんと納税するしな
ちわー
かげぽんなんで顔出ししたのけ?
ちょっと…やわ笑
時代だからです
顔出さない方がいいよ あれなら
あれだ。税務署なめすぎ。
3年後4年後に加算税と延滞金、督促手数料つきで請求くるパターンだ。
ちなみに動画で言ってるが、スマホ代金や旅費、ホテル代も相手先に確認とれなきゃ経費おりないからな。
プライベートと仕事の携帯を完全に分けていれば仕事用は経費になるが、税務調査のときめちゃくちゃ長い間、細かく調べられるしその間携帯は没収されるから覚悟しとけよ。