正社員になる意味とは?
かげぽんです!
2020年4月から「同一労働同一賃金」がスタートします
これを聞くと期間工・派遣社員・バイトなどの非正規雇用の方は
わーい!やったー。正社員と同じに給料が上がる!
そう思ってる人が多いんじゃないかと思います
「それは間違いです」
この制度がスタートすると社会的な格差は100%広がります
同一労働同一賃金で「期間工のような非正規労働者」はどうなるのか?終わるのか?
知らないとヤバイ情報を公開ます
→他の期間工ブロガーが公開してる同一労働同一賃金の記事はこちら
ぼくがYouTubeで話してる動画もあります。
目次だよ!
同一労働同一賃金とは?「正社員=安定」は終わり
同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。
厚生労働省より
自動車メーカーで働く期間工や派遣社員が働くトヨタや日産などのメーカーは大企業です
2020年4月からこの制度が実施されるので、確認しておく必要があります。そうしないと確実に時代の流れに取り残されてしまいます
(中小企業などは2021年4月)
この制度は簡単に説明すると、正社員・派遣社員・契約社員・・雇用方法に関係なく同じ仕事をしてたら給料や福利厚生は同じ
という制度になります!
もう大改革ですよね
アメリカとかだと当然な働き方ですが日本で実施すると、どうなるのか?
逆にワクワクしますよw
今まで会社にぶら下がるだけで仕事をしてない正社員、とりあえず働けば給料が貰えると思ってる非正規労働者には大打撃だと思います
正社員だから・・
・終身雇用で一生働けて、当たり前
・年功序列で給料が上がり続けるのが、当たり前
・ボーナスが年2回支給されるのが、当たり前
こんな固定概念がなくなってしまうのがこの制度の特徴です
でも結論、実力主義になって社会的な格差が広がります!
・高い専門スキルが問われる仕事=優秀な人材には「高い給料」
・誰でもできる仕事=会社に貢献できない人材には「安い給料」
能力があれば高い給料をもらって豊かになる。逆に低ければ貧困になり社会で生きにくくなりますm(_ _)m
つまりほとんどの人にとっては不利な制度になります
期間工の給料は「同一労働同一賃金」でも変わらない。むしろ下がると思う
トヨタなどで働く期間工の待遇は普通に考えて素晴らしいです
- 高額な入社祝い金
- 高額な時給
- 満了金と言われるボーナス
- 家賃・光熱費無料
→年収にすると400万を越える給料
もう十分すぎるほどの待遇だと思いませんか?
これは各自動車メーカーで働く正社員(技能職)の平均年収なんですが
- トヨタ:約720万円
- 日産:約705万円
- マツダ:約630万
- ホンダ:約747万
期間工の給料を引き上げると企業側にとっては大きな負担になります
しかも「正社員と同じ仕事をしてるのか?」
そう聞かれると現場で働いてる非正規労働者は”Yes”とは言えませんよね?
しかも
同じ仕事をしてたら給料や福利厚生は同じ
この文章を見ると
・期間工の日給が2年働くと昇級したり
・6ヶ月ごとに支給される満了金が増えたり
でもなんか違和感を感じます
だって1年目の期間工・3年目の期間工・・・やってる仕事はほぼ同じです
だったら両者の給料は同じはずですよね?
期間工になって2、3年働けば日給や満了金が昇級する。そんな制度はなくなってしまうかもしれません
そして同じ期間工でも能力の違いによって給料の違いが発生するかもしれない
そう考えると恐ろしい・・。非正規労働者の間にも格差が発生する可能性があります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして優秀な人は勝手に努力して成功していきます!
でも努力ができない怠け者は違う
企業に頼って自分は何もせず努力を怠ります・・・
そうなるともう終わり
仕事ができないので一生給料も上がらない。周りから認められない
そんな這い上がれない未来が待っています
やる気のある人は上に行く。それ以外の人は停滞or下に行く
同一労働同一賃金の本当の正体はこれだと思っています

今後は「期間工」と「無期雇用派遣」が増える。派遣社員は減る(と思ってる)
自動車メーカーのライン作業では
・期間工(期間従業員)
・派遣社員
主にこの2種類の非正規労働者が働いています
「同じ仕事をしてる人には同じ給料を払う」これを原則として考えれば・・
自動車メーカーとしては期間工だけを自社で雇った方がお得ですよね
派遣会社を利用すると中抜きされた分も支払う必要があるからです
今までは正社員よりも安く雇うことができる「派遣社員」を雇っていたけど・・
- 時給を1400円→2000円に上げなきゃいけない
- それだと正社員を雇った方がマシじゃない?
- 人件費が上がるので派遣切り
これも十分に考えられるパターンです!
派遣社員として働いているのですが同一労働同一賃金の話が派遣会社から交通費1キロ15円、時給50円UPになると説明がありました。
不満もなく働いていたのに、なんだか査定された様な、正社員並みに働かないといけないのかな?と思うと気が重いです
派遣業界に属している者です
来年の派遣法改正で
同一労働同一賃金がはじまります派遣社員に対して
退職金をつける
(時給の6%分、時給アップ)それを企業に交渉してますが
ほとんどの会社は
派遣料金上がるなら
派遣使わないと言ってきます
派遣は
都合のよい労働力と
見なされてしまってる…😱 https://t.co/xeAARex4dt— いーさ💫シンママ育ち希望の星 (@usg113bkw) November 25, 2019
【悲報】
今働いてる派遣の事務が今月末で打切り😭
何やら派遣法が変わるみたいで、時給が上がるらしく、派遣を切るみたい…😭😭😭
めっちゃいい所だったのに…😭😭😭
個人事務所だからこれ以上時給高くされると困るんだって…😭もう悲しいの極み…😭
本当にすごく働きがいがあっていい所だったのに— ˙˚ʚ のぶ✞とら ɞ˚˙ (@jam801212) January 6, 2020
そして同一労働同一賃金が開始されると注目される働き方が「無期雇用派遣」になります

これは注目されるというより・・派遣会社の思惑に引っかかって働いてしまう。この制度の為に作られた働き方
といった方が正確かもしれません
(気になった方は記事読んでくださいね)
(能力が低い)正社員の給料は間違いなく下がる
同一労働同一賃金って
「非正規の給料を正社員と同じ引き上げる」
そんなイメージだけど、その逆もありえます
正社員の給料を下げて、非正規と同じにしてしまおう!
そんな風に考えちゃう企業も存在するはずですw
例えば「日本郵政」は正社員の待遇を引き下げる事によって非正規社員との格差をなくしてしまいました
参考:日本郵政が「正社員待遇引き下げ」というパンドラの箱を開けた事情
「正社員並みの給料が貰える!」
そう喜んでた非正規労働者には悲報ですね
同じ仕事をしてたら給料や福利厚生は同じ
ぼくはトヨタや日産などので期間工をやっていました
やっぱりいますよね?
期間工と全く同じ仕事してる正社員・・でも10年以上働いてるから年収は600万越え
そういった技能職社員の給料は非正規並みに下がる(かもしれない)
逆に、ライン作業・部署のみんなをまとめたり・事務作業ができる優秀な正社員
そういった人は替えがきかない貴重な人材なので、給料は上がっていく
「正社員になれたら安泰」
そんな考え方を否定するような制度です
逆に勉強して、社内での競争を勝ち抜きたい人にとっては有効に活用できる制度なのかなと思います
でも日本の法律だと簡単には給料下げれないし、解雇もできない!
どんな感じで働き方改革が進んでいくのか?興味はありますね
でも日本がこうゆう制度を連発するのって
「正社員をなくしたいから」・・そんな戦略でしょうか。竹中平蔵という人物も気になりますw

「ランク給」みたいなものが導入される
同一労働同一賃金が導入されても
同じ仕事をしてたら雇用に関係なく給料は同じ
でも「同じ仕事」って曖昧ですよね?
だからランク付けされると思うんですよね(社内の評価基準)
【ランク1】
3つの作業工程を覚えた→年収400万
【ランク2】
5つの工程を覚えた+事務作業+後輩育成→年収500万
【ランク3】
ほぼ全ての工程を覚えた+ライン外作業(リリーフ)+生産計画を立てられる→年収600万
こうすれば正規・非正規関係なくやる気が出ますよね?
たくさん働いて、偉くなって、肩書き関係なく給料を上げる事ができる
逆に働かない人はずっと「ランク1」のまま
一生給料が上がらず会社に居づらくなってしまいますm(_ _)m
待遇がほぼ変わらない可能性もある
ここまで話して来たのにすみません
期間工の待遇なんて今後もあまり変わらないよ。という話です
同一労働同一賃金は正社員と期間工の仕事に明確な差があれば、賃金は一緒じゃなくてOKです
例えば・・
・簡単なデータ入力
・簡単な人材の指導
こういった業務を”仕事の出来ない正社員”がやれば期間工以上の給料が支給されるという感じです
(バカバカしいですねw)
もしく期間工や派遣社員には中学生でも出来る簡単な仕事だけを与えるようにする
正社員がやるような難しい仕事が一切させない
そう決めておけば非正規労働者の給料をあまり上げなくてもOKですよね!?
もしそうなれば何のスキルも身に付きませんね・・・
あくまでもこの制度をどう使うかは企業次第です!
もし待遇が正社員寄りに改善されるのであれば・・
- 通勤手当や住宅手当が支給される
- 半休制度や慶弔休暇の導入
- 労働組合1年目から加入可
- 失業保険の受給条件が正社員と同一
- 深夜、休日出勤を行なった時の割増率を合わせる
- 食堂のご飯の金額を同一
既に「トヨタ自動車」に関しては「働き方改革」の一環として
6ヶ月以上働いている期間工に対し、子ども1人当たり月2万円の家族手当を支給しています

スバル自動車は2020年4月1日からこの制度を導入が決定しました。詳細としては・・・
- 日給:770円アップ
- 皆勤手当の廃止
- 交通費の支給など
皆勤手当は1ヶ月3万だったので、待遇的には下がったような気がします
今後の各社の動向に注目ですね
非正規雇用の労働者は、どう行動すればいいのか?
まとめ:同一労働同一賃金が開始されると・・
・正社員の待遇が下がる
・非正規労働者の待遇はあまり変わらない
・優秀な人材の給料はどんどん上がる
まだ何とも言えませんが「働き方」が大きく変わる改革になると言われています
今までは「非正規労働者」だから低賃金というイメージが強かったですが
今後は「会社に貢献できない」から低賃金という感じになるんだと思います
もちろん罰則もないし、こんな法律だけじゃ日本は変わりません
正社員が優遇されるのは所詮変わらないし、2020年4月以降も変わらない日常が待っています
でもそれは社会に身を任せてるから変わらないだけです
自分で社会を変える。この社会の中で自分が実現したいことをやってみる!
そうすれば今から現実は動き出すはずです!
その為には現実を変える勇気。現実を変えるための行動や継続が必要不可欠です
・新しい事に挑戦する
・それを継続する
・前向きに頑張る
それだけで十分だと思います
こんな社会に歩みを合わせるんじゃなくて、自分から進んで「やってみる事」が大切です
そうなれたら正社員とか派遣社員とか関係ありません!
つまり同一労働同一賃金とかどうでもいいです!
日本がやる政策なんてどうでもよくて
自分で考えて行動する方が100倍大事だと思っています!


失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
コメント載せんでいいけど、動画のテロップ間違ってない?
10分55秒くらいのとこの年収のテロップで、口頭では600万と言ってるのにテロップは500万になって間違ってる気がするんだが
気づいて頂きありがとうございます。
アップした直後だったので取り消しできませんでした!
経営者のくせに1ヶ月たった200万円しか稼げないとは可哀想な人だね。
コロナウィルスの影響で、あんたも危ないんじゃないの?正社員ザマミロと妬みをぬかす前に、自分の現在の立場を考えたら?
経営者オワタになるかもよ。
>経営者のくせに1ヶ月たった200万円しか稼げないとは可哀想な人だね。
嫉妬乙
というか起業して今の稼ぎに自分が満足していれば問題ないと思いますよ
君は自分の価値観を相手に当てはめて見下しているようですけど、ここでそんなことを言っても嫉妬にしか聞こえないですよ
かげぽんさんのところにうちは4月から変わるって展開ありましたみたいな情報入ってないんですか?
今のところ何もないってことは据え置き確定だと思うんですが。
自分はもう期間工辞めてるんですよね。すみませんm(_ _)m
進展があれば、またYouTubeとかで公開したい思います!
アイシン精機だけど4月からも時給かわらないまま
スバルは皆勤手当無くなります(T-T)
そうなんですね。。
スバルは日給が770円アップ、皆勤手当廃止みたいに変更らしいので情報は書き換えときましたよ!
スバル入社ラッシュ!
止まらねぇ!