悪用する人とは友達になれる気がしない
かげぽんです!
今、期間工業界は空前の
「入社祝い金ブーム!!」
入社時に40万や50万を支給してくれるメーカーが増えている
入社祝い金を最大限に活用して稼ぐ!
そんなプランを考えてみました
あくまでも悪用禁止でお願いします!
入社祝い金が高いメーカートップ3を渡り歩く
入社祝い金が40万円以上のメーカーだけを選んで入社する!
(※祝い金の支給タイミングは実際とは異なる場合があるので注意!)
・日産車体九州 64万円(入社2週間までに14万、残りは1、2、3ヶ月目の給料で分割支給)
・三菱 50万円(入社してスグに30万、残りの20万は2、3ヶ月目に別けて支給)
・トヨタ 45万円(7万は選考会から数日後に支給、28万を入社して数週間後に支給、残りは翌月給与ににて支給。おそらく・・)
・マツダ 45万円(選考会から入社して10日前後で合計30万円、1ヶ月在籍後の給料で15万円)
・スバル 45万(選考会費の7万円は面接から数日後、残りの33万は1ヶ月目以降の給料で支給)
5社の入社祝い金の合計だけでも249万円になりましたw
実際のお給料と合わせるととんでもない金額になると思いますよ
入社して1ヶ月以内には祝い金のほとんどが支給されているのがお分かり頂けると思います( ̄∀ ̄)
ぼく的にはこの方法が一番おすすめ!
上記で紹介している求人は全て、こちらの派遣会社で扱っています
3ヶ月毎で堅実に渡り歩く
契約期間が短い(3ヶ月の)メーカー渡り歩く
・いすゞ 17万円(1ヶ月目の給料で17万円支給)
・トヨタ 45万円(7万は選考会から数日後に支給、28万を入社して数週間後に支給、残りは翌月給与ににて支給。おそらく・・)
・三菱 50万円(入社してスグに30万、残りの20万は2、3ヶ月目に別けて支給)
・スバル 45万(選考会費の7万円は面接から数日後、残りの33万は1ヶ月目以降の給料で支給)
入社祝い金を貰ったからといって図々しく途中退社できない人におすすめなルートですね
でも3ヶ月の短期間でメーカーを渡り歩くのはなかなか骨が折れる作業ですよ
ほとんどのメーカーが6ヶ月契約。だから3ヶ月という短期で働けるのはありがたいです
逮捕レベル!各メーカーをど短期で渡り歩く
※これは特にやっちゃダメです!
色んな人に迷惑がかかるから!
・マツダ
→入社して2週間くらいまでに貰える30万を受け取って即退社
・三菱
→1週間後に20万受け取って即退社
・トヨタ
→入社2週間で35万ほど受け取って即退社
・・・言い始めたらキリがありませんが悪質な行為ですw
これをやると祝い金という制度自体が崩壊してしまうので絶対に止めましょう!
もちろん仕事に付いていけないからという理由で途中で辞めるのは問題ない
まとめ:入社祝い金目当てで期間工になる上での注意点は?
入社祝い金だけ貰って”短期間で”入社と退社を繰り返す
側から見ればかなり効率的な稼ぎ方!
でも虫のいい話ですよねw会社側からすれば大迷惑です!
でもいくつか注意点があるので気にかけて欲しい・・・
1、短期間の満了は低評価になる。しかも契約途中の退社だと2度と同じ会社で雇用してもらえない可能性があるよ
→もう1度、真面目に働きたい時に採用してくれませんよ
2、大手派遣会社アウトソーシングの場合1年6ヶ月の間隔を空けないと入社祝い金の支給対象にはなりません(ぼくの経験上)
→同じ派遣会社を利用して次のメーカーに入社する時、”派遣会社からの”入社祝い金を受け取ることができない可能性が高いです
1回目の派遣会社がアウトソーシングだった場合、次回はMan to Manや日総工産などを利用することで回避できるかも
3、派遣会社を変えながら入社すればいい!・・・そんな考え方もできるけどよっぽど図太い性格じゃないと難しいと思います
→会社を短期間で辞めるというのは勇気が必要です。少なくとも自分には出来ませんよ
現場で一生懸命教えてくれる先輩を裏切るなんてできません( ̄∀ ̄)
4、入社祝い金の返金とかはないと思う
→悪質な状況であればあり得るかもしれません。でも規定に沿って支給されたものであれば返金とかはないと思う
5、「選考会参加費」だけを目当てに面接に参加するのは辞めた方がいい
→その名の通りでメーカーの選考会に参加しただけで5万円くらい貰える。入社せずに手に入る不思議なお金・・・
派遣会社によって違うけど面接から1、2週間で口座に振り込まれます。もちろん規定があるので注意!
入社祝い金目当ての計画的な犯行をしている方もやはりたくさんいます!
でもこのような悪意のある行為をやると、体力的にも精神的にも超疲れます
1カ所でずーっと働く方が結果的に効率よく稼げるから!
やってみたら分かる!だから実行するのは絶対にダメ!
でもこんなに「入社祝い金」が高いのは今だけ!
純粋なお金目的で入社するのはありだと思う
その為の入社祝い金制度なんですから。。。
期間工の比較やランキングを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
→専門家が比較。”絶対に”おすすめしたい期間工3選はこれだ!【2019編】
→【1位はどれだ?】簡単に期間工を比較できる派遣会社ランキングだぞっ
こういうのが広ってみんなやりだすとどこも祝い金出さなくなる
真面目に期間工やってる人が大迷惑
かげぽんさんはそういう人の味方じゃないんですかね
幻滅しました
自分の影響力考えて下さい
意外と自分にそんな影響力はありませんよ
でもそういった人達が誤解しないように少しだけ記事を書き直しました!
入社祝い金がいつ、どれくらい支給されるのか?理解できる記事であれば問題ないと思いますd( ̄  ̄)
満了しない人や祝い金もらった人はブラックリスト入れらて入社が不可能に、なるよ
祝い金貰って6ヶ月以上働いた人は大丈夫だと思いますが、満了しない人やすぐ辞めた人はヤバイですね
それ以前に同じメーカーで再び働こうとする人はあまりいないと思いますよw
これは記事消すべきでしょ
邪なフリーターとかかが溢れかえって俺みたいな満了しようとしてる人間の待遇まで悪くなりかねない
ほんとありえんわ
かげぽんさんブログの更新回数は少なくなりましたが必ずグーグルアプリで見かけます。
コウさんなき今期間工ブログのグーグル砲はかげぽんさんの独占状態です。
キングウラヤマシス。
グーグル砲にならない時もありますよ
ドメインが強くて信頼性が高いサイトだと現れる現象らしい
コウさんが期間工に復帰したらまた記事の更新が始まると思いますよ!
炎上アクセス目当てに何でも書けばいいってもんじゃないと思います
自分はかげぽんさん経由で広告クリックで期間工応募した者ですが今回の記事にはがっかりです
あとGoogle検索で一番上に出てくるのはエゴサしたらすぐわかるのに、自分は影響力がないというのは皮肉でしょうか
他の方が忠告されている通り消してほしいですね
自分は昔からこのブログは楽しませてもらってますが
信用は切り売りするものではないと思います
これからも頑張ってください
いつもブログいつも見ていただいて
ありがとうございます。。
自分はアクセス稼ぎ!とかではなく単純にこのテーマを扱ったら面白い!と思っただけです
LINEでもこの手の質問は時々受けていたのでみんな関心があるんじゃないかと思って・・。
側から見ると「炎上」という行為はアクセスが集まって儲かるというイメージがあるかもしれませんが全然儲かりません。それどころか精神的な被害を受けることの方が多め
だから決してこの記事に悪意があるわけではありません
この記事は「入社祝い金」を利用すると稼げるよ!
という事実を別角度から伝えたかったんです。
でもやっぱり・・入社祝い金を悪用する人はこんな記事読んでも読まなくても悪用すると思ってます
なんか申し訳ないです。。
アウトソーシングの2回目からの祝金については謎があるんですよねー。
自分は1回だけって言われてるんですけど、いろんな情報飛び交ってますよね。
ただ支給は早い!大丈夫⁈ってこっちが思います笑
後、僕も祝金目当てで始めたとこもあるんですけど笑
結局祝金だけもらって辞めて行くのを続けるって意味ない気もするんですよね。普通に続けるとおんなじぐらいの年収なると思うんで(計画的にやったとしても祝金辞めを繰り返すと結構な期間が空く)
って分かってる上での記事だと思うんですけど笑(違ってたら上から見たいでほんとすいません笑)
どーやってお金を稼ぐかは人次第ですけど前もかげぽんさんが言ってましたがなにを目的にするかの方が大事になってくるんですよね。
ただこの記事風に考える人もいるのは当たり前だとも思うんです。
意外に批判的な意見が多かったんで長文すいません(−_−;)
もっとみんな軽い感じで読めば良いのにと思ったら自分が重たい感じなってました。
肯定的な意見がくると安心します
もちろん人によって意見が分かれる微妙な記事ですが
そうですよね
祝い金40万とか言ってるけど・・たかが40万。何カ所もウロウロするより1カ所で働いた方が資金効率的な面では何倍も上です
でもこの記事の書き方が問題なんですかね
テーマ的に
「各メーカー入社祝い金はいつ?どれくらい支給されるのか?勤務期間に合わせて比較!」
みたいなタイトルで記事を書けば清純だったのかもしれません
確かにブログに慣れすぎて読者の目を引くタイトルや文章構成になっている感じはあるかもです
このブログは適当なので適当に読んで欲しい
でも不快に思った方がいるのであれば、すみません
むしろ企業が祝い金という制度で労働者を釣っている以上こういう稼ぎ方もありだろ。
いつまでも続く制度とは思えんし、今の内にそれで稼ぐのも賢い選択でしょ。
今は人手不足だけど、将来的に車自体の需要は減って期間工という存在さえ危うくなるだろうしね。
やはり祝い金の制度はいつまでも続くわけじゃありませんよね
そうなったら記事書き直しw
日本の自動車産業って将来どうなんだろうって思います
国内飽和状態や人口減少と言いながらも生産台数上がってるし、どこの企業も人手不足でヒーヒー言ってる
この先どうなるんだろ期間工
給与控除するところも出てきてますので、程々に
メーカーからの祝い金は給与控除される時も多いですよね
まさにゴミ記事やねwしかし一年ループぐらいがちょうどいいように、思うわ。居心地よくて稼げるならフル満もあり。短期でループはもう期間工やる予定ない人にしかすすめないね。