こんにちは
かげぽんです!
今回はよくある質問の1つとして、
「期間工は初心者でも働けますか?」
という質問に対しての答えをまとめたいと思います
目次だよ!
期間工は初心者でも働けますか?
期間工というお仕事は、
「はじめての人」でも「はじめてじゃない人」
でも誰でも出来ます!
期間工の求人を見てみるとどこのメーカーも
「未経験の方 大歓迎!」って書いてありますからね
未経験者におすすめなメーカーなんて存在しない
「もう答え言っちゃいましたね」
すべては配属先しだい!
働く部署や作業など、これらはランダムで振り分けられるので自分たちで選択する事はほぼ出来ない
派遣会社の担当者や2chに質問しても確実な答えなんて返ってきません
だから自分が求める条件に合った求人に応募してみるのが一番の正解だと思います
答えを言ってしまったのでもう既にこれ以上読んでも無駄だとは思うんですが、一応理由とかを書いてみようかと思います
入社してから担当する作業や工程
期間工になって工場で働くと、まず担当する作業を覚えないといけません
それが、
・エンジンを車に搭載するお仕事なのか
・タイヤを取り付けるのか
・車に傷がないかチェックするのか
・小学生でもできるネジ締め作業なのか
・とんでもなく過酷な作業なのか
そんなのは実際に入社するまで分かりません
期間工で働いている人の間では「ホンダ」という企業は”とっても楽”なメーカーだ!という噂があります
作業が楽だと思ってホンダへ入社するとびっくり。とてもきつい工程に配属されたなんて方もいます
だから、「お仕事が楽な自動車メーカーなんて存在しない」と考えるのが妥当だと思いますね
逆に適当に選んで入社した日産やスバルなどの「きつい」と言われるメーカーでも簡単な工程(当たり工程)は存在します
そんな工程を偶然にも担当できたらラッキーですよねー?
この部分が「最初に配属先や工程は重要だよ!」って言われている理由なんですよ
→「楽な期間工」ってどこなの?未経験でも働きやすいメーカーを調査したよ
でもあえて勧めるならアイシンやデンソーなどの自動車部品を扱うメーカーだと思います
トヨタや日産などのメーカーと比べると明らかに作業量が少ない(きつく感じるかは本人次第)
→【体験談】現役のアイシン期間工に突撃取材。1ヶ月働いて感じた・・ネットの情報は間違いだらけ!?
→【楽に稼げるのはホント?】デンソー期間工の給料・満了金・寮生活・面接の仕組みがすぐ分かる!
あなたの手は器用ですか?どんな性格ですか?
ネット越しの相談なのでそんなの絶対分かりません
つまり”人による”という事です
期間工として働く「人」によって同じ作業でも
- きつい感じる
- きつくないと感じる
かもしれないからです
それに心構えとか・我慢強さ・メンタルの強さ・継続力・・・色々な要因が作業に影響を与えるからです
こればかりは入社して仕事して、実際に新しい土地に住んでみて、生活してみないと誰にも分かりません
→ライン作業を少しでも楽に行うための「方法」と「考え方」、教えます!
人間関係
仮に簡単な作業、給料の良いメーカーに入社出来たとしても人間関係が最悪だと期間工生活が楽しくありません
毎日が憂鬱できつい。謎の精神疲労感が体内に貯蓄されていきます
自動車工場では色々な人種の人間が働いています
良い人もいればムカつく人だってたくさんいる
人間関係が疎かになったり嫌になると最悪の場合「退職」の原因になってしまいます
もっと言えば、本人である(あなた)の性格も重要な要素になります
これだけは実際に現場に行ってみないと分かりませんよね?
→未経験でも期間工を長く続ける秘訣は?意外にも人間関係が重要だった
入社する時期やタイミング
これも意外と重要ですよね
入社する時期によって、
ラインの動くスピード・残業時間の多さ・任される仕事の量・職場で働く人の心の余裕
が全然違ってきます
暇すぎて毎日定時上がりなのか、毎日2h残業があるのか・・・
体の疲労感も全く違います
楽な職場だと思って入社したらびっくり。長時間労働と寮との往復が原因で辞めてしまう人も多いと感じます
今の時期だと三菱やマツダはとっても忙しいですよ
初めてでも稼げる期間工はどこですか?
「逆に自分が行きたいよーーー」
はじめて おすすめ 期間工 と検索してみた!
やっぱりこうゆう難解な問題はGoogleの検索エンジンに頼るのが一番ですよ
という事で検索結果がこちら↓
違うサイトの記事・・・3位から5位は、自分のブログ記事でした(๑╹ω╹๑ )
Googleも適当だな〜(しっかりしてくれ)
という事で1位と2位のブログ記事を調べてみました。すると・・・
- ホンダ・・・残業が少なくて初心者におすすめ
- デンソー・・・寮は期待できないけど、作業は楽だよ
- トヨタ・・・残業が少ない。迷ったらここにいけばいい
- 日産・・・寮がすごく綺麗。残業は多くて大変だけど私生活が充実するよ
まぁ・・・的を得てる内容だと思います(_ _).。o○
でもホンダに入社してきつすぎて辞めた方もいます
→ホンダ期間工ってきつい?入社してから辞めるまで・・激闘の日々を追った!
デンソーで行う作業が楽だという人いれば覚える事が多すぎてギブアップしてしまう人もたくさん見てきました
やっぱり今まで説明してきたように「人によって」&「配属先によって」違うので、
初めてでもおすすめな期間工なんて存在しない事が分かります
残業が少ない・寮の環境が良い
もし仮に
「期間工で初めて働くなら、どこがおすすめ?」
という問いに答えを示すならこの2つが決め手だと思います
- 残業が少ない・・トヨタ・ホンダ
- 寮の環境が良い・・・日産追浜・いすゞ・アイシンAW・日産車体湘南・マツダ・ダイハツ
全く参考になりませんが目安としてどうぞ
稼ぎやすいおすすめメーカーはこちらで案内しています!
→専門家が比較。”絶対に”おすすめしたい期間工3選はこれだ!【2020編】
期間工は『はじめて』だからこそおすすめしたい!
やっと答えがでました!
工場で働く期間工っていう職業は、
「はじめて、未経験」でもできるからこそやるべきなんだ!!
根本的にはこうゆう事なんだと思います
「答え」→全メーカーおすすめです!
まずは働いてみる!これしか答えはありませんよ(๑╹ω╹๑ )
→【はじめて】期間工になるまでの流れを徹底解説(派遣会社の面接→メーカー選考会→入社まで)
→自動車工場のライン工って怖そう、応募しにくい【期間工が内情暴露】
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
かげぽんどうも!日野自動車古河に転職 仕事はじまりました! 工場が広いあんどきれいあんど空調完備!夏は涼しい 冬はあたたかい これは穴場かも ただ工場まわりは畑なんで近場にはすめないから車で20分ほどのとこに住んでます。期間が入社特典60万だったからまよいましたが一番待遇がよい派遣にしました ちなフジ技研 ニッソウ 日研でわない(笑)またレポします
早っ。本当に行くとは・・・
やっぱり最新鋭っぽいですね
でもそこにない派遣会社ってどこなんでしょうか。探しきれませんでした
ぼくも東京デビューしたいのでトヨタよりかはマシかなと思ってます!
レポよろしくお願いします