こんにちは、かげぽんです!
26歳フリーター「ぼくは今、家の近くにある時給900円の工場で働いてます。スキルもないし、貯金もない。この先が不安・・
どうすれば今の状況から人生這い上がれるでしょうか?具体的な方法を教えて欲しい」
こういった疑問に答えます
・今フリーターで適当にバイトやってるけど今後どうすればいいか不安
・今期間工やってるけど、どうすれば普通の生活、もしくは成功できるのか?
そう思っている人はとても多い
ぼくも5年工場バイト勤務→5年期間工勤務→起業して2年目になりました!
今回は期間工になって人生這い上がる方法を簡単に解説してみます。
目次だよ!
まず「成功」ってどんな状況なのか?
まずフリーターや貧乏な状態から「這い上がる」とか「成功」ってどんな状況なんでしょうか?
おそらくこんな感じです ↓
・自分の理想とする企業に正社員として入社。年収500万くらい貰って幸せな生活をする
・ブログやプログラミングなどで独立!稼ぐ力を付けて会社に縛られない働き方ができる
現にぼくが期間工で働いてる最中に副業で月100万越え
退社した後も起業してなんとかやっていけてるので、みんなにも無理な目標ではないと思います

でもあまり非現実的な目標を成功と考えるのは難しいです…まずは
- 貯金300万
- 正社員になる
- 副業で月30万稼ぐ
- プログラミングでサイトを1つ作る
このあたりを目標にすればいいと思います
これくらいなら別に特別なことをする必要はない。当たり前の行動を1日1日積み重ねればきっとたどり着きます!
そして結論を言うとこの順番がベストです
期間工→就職→転職→独立
どうすれば這い上がれるのか?
経験談を元に解説していきたいと思う
1、期間工時代をどう過ごすのか?【一番重要です】
スキルなしの状態で下手に正社員になったり、地元の工場バイトするよりも期間工という働き方は思ってる以上に稼げます
ピッキングなどの時給900円の工場で毎日8時間労働したとしても稼げる金額はせいぜい16万
そこから住民税や家賃を引くと手元には8万くらいしか残ならい
お金はモチベーションに直結するので未来は絶望的ですm(_ _)m
それに対して期間工は割と高い確率で年収400万超えてきます(手取り25〜30万)
日本人の平均年収の中間値は350万ほど…スキルなしで適当な企業の正社員になれば年収300万ほど…
しかも家賃光熱費が無料なので手元に残るお金も多くなります
だから期間工は「どん底の状態から這い上がりたい」そう思ってる人にとっては良い選択だと思います

でもいくつかデメリットがあります
- スキルが身につかない
- 仕事がきつい
短期でサクっと稼げるけど実際に働くと、とても大変です
稼いだお金でギャンブルに没頭したり、仕事終わりや休日はダラダラと過ごしてしまう人が多いです
人間は弱い生き物なので大体の人はここで終了します
最初は大きな目標があっても諦めたり、逆に工場という環境に慣れず精神が崩壊する人もいる
今までの人生で負けてきたのだから、ここで負けるようならもう終わり(過去の自分へ向けて)
でも戦略があるので大丈夫です!
ここで重要なのは「期間工を辞めた後にどうするのか?」
ゴールから考えてしっかり準備しておくことです
6ヶ月だと100万、1年だと200万くらい貯金できるはず
何も考えず毎日過ごしてると半年なんてあっという間だし、貯金できず、退社後も再び派遣ループに陥りますw
そして貯金も重要ですが「自分を成長させること(自己投資)」が最重要!
お金だけを貯めても使ってしまえば何も残りませんよね?
退職する時にお金はあるけど、自分が何の成長もしていなければ意味がありません
それは今までの人生でも実証済みだと思う
だからいわゆる「勉強する」
この行動をとるのが一番リターン大きいです
ぼくは日産やマツダの期間工で働いてる間もブログを書き続けてライティング・マーケティングなど実践的に色々学ぶことができました!
だから退社後も月200万とか普通に稼げたし、いくつかの会社から正社員の誘いもありました
そして手探りでYouTubeも開始。チャンネル登録者は2万人くらいで動画をアップすれば普通に1万再生くらいされます
何もない自分に1を足していく。まさにそんな感じです
ずっとゼロのままでもいいけど10年後、絶対に後悔する
そんな感じでたった1年でも毎日何かしらの物事に取り組んでればバカでも成長しますw
時間の使い方=「命の使い方」です
- 【自己管理の徹底】100万くらいは貯金しておく
- 【自分を成長させる】自己投資する
当たり前の方法ですが一番確実!毎日積み上げれば人生は確実に変わります
FXや株式投資とかはしなくていい
たまに「稼いだお金をFXで増やそう。投資家になろう」
そんな夢を見て博打する人がいますが・・「やめてください」
FXとか、そういった投資はまだ一切やらなくてOKです!
(ぼくも過去10年間に5回株式投資に挑戦してますが、ことごとく全部失敗しています)
やるなら300万とか500万くらい自由なお金ができてから…
たった30万とかでやってもほぼ負けるし時間の無駄。意味ないです
ぼくの経験からしても
楽して稼ごう。簡単な方法を探そうとするとする人は必ず失敗する
お金を増やして◯◯◯なんて考えたらヤバイです!
底辺から這い上がるにはコツコツが原則
お金を増やそうなんて考えると底辺の人ならなおさら失敗します
増やすべきは自分に対する知識や成長です!
FXみたいに血眼になって数字を追うとお金も自分も失います
2、一度でいいので正社員になってみる
でもここで問題が発生します!
さっき「勉強は一番大きなリターン」みたいなことを言ったんですが今まで適当にフリーターをやってきた人たちが勉強なんてできるわけがありません
ぼくも同じでした
やることも的外れだし、何より継続できずにすぐ辞めてしまうんです
何回も3日坊主を繰り返し、気づいたら5年くらい経過してるパターンです・・・
だから1回は素直に就職した方がいい
あと副業や独立の為の勉強って内容がすごく曖昧です
でもこの会社に入る為には?この仕事をする為には何の勉強をすればいいのか?
それだと”日々やること”が明確になるような気がしませんか?
例えばフォークリフト・プログラミング・ライティング・大型免許などの習得です
1回でも正社員になると世の中も見方が大きく変わるはず
”だらだら”と夢を持ちながら幻想の中で過ごすよりも、一度正社員になってしまった方が生活に大きな変化があると思うんです
会社に入ると色々なことが学べる
その会社で身につけた経験やスキルがあればもっと待遇のよい会社に転職できます
そうやって地道にコツコツと自分のキャリアを1から成長させていく
これこそがフリーターが貧乏から脱出できるゴールデンルートだと思っています
下手に起業やFXで底辺脱出を図ろうとすると逆に失敗する可能性が高い
それってもはや、賭けですよね・・・
考えれば分かるんですが今まで色んなことをサボってた人間が1年やそこらで成功できるはずがありません
スキルなし、職歴なし・・・そんなスペックの人が報われる可能性が高いのは、やっぱり正社員登用です
もちろん今から次で説明する独立でもOKです
3、余裕があれば独立してみる
ぼくはここ(就職)を飛ばして独立してしまいました
今思えば無謀だったと思うし、少し後悔しています
スキルや能力がない底辺な人間がブログやプログラミングのスキルを身につけてフリーランスになる
それは結構な大博打になります
もちろんぼくらは別に「なにも持ってない」ので後先考えず大きなリスクをとることができます
だから就職せずに大きな賭けをするのも1つの正解かもしれません・・
でも今の時代だと「独立」という考え方は少し古いかもです
理由としてお金稼ぎはネットで完結するので会社で働いててもパソコン1つで副業として稼げるからです
だから会社なんて辞めなくても仕事終わりや休日にやればOK
特別な理由がなければ起業や独立なんて必要ない
逆に副業で月200万稼いでいてもネットの変化は早いので来月には収入ゼロも十分ありえます
現にぼくもブログ収入が月250万が一気になくなりました(今は100万ほどまで回復)
そして一番ヤバいのは「成功」に憧れて自滅することです
まだ何も成し遂げてないのに、変にプライドだけ高くフリーター生活が長引いてしまうリスク
成功を求めるんじゃないく「成長」を求めた方がきっと幸せになると思います

まとめ:底辺から成功するのは難しい
ここまで話してきましたが何年もフリーター生活をだらだらと続けている人間に成功は難しいです
ぼくも周りより劣ってる部分が多くまるで成功が見えません・・・
いわばぼくらは人生1週遅れの状態です
普通の人であれば高校受験をして大学へ行き、必死に就職活動をして企業に入り、先輩から怒られながら立派な人間に育っていく
かたやフリーターは
高校卒業してバイトや派遣ばかりのフリーターへ。嫌なことがあれば転職を繰り返し休日はパチンコばかりの生活
ろくに勉強もせず、叶わぬ夢を見ながらだらだらと過ごす生活が何年も続いている
同じように努力しても両者の間には埋められない圧倒的な差があります
だからこそ焦って
コツコツと努力するのが嫌だからFXで一発逆転を狙ってみたり
目先のお金が欲しいから派遣などの非正規の仕事を繰り返してまう
それは負け組の思考です
ここで紹介した
期間工→就職→転職→独立
このルートは実際とても難しいです
でも過去を忘れてコツコツやるしか道はないんです・・・
もっと言えば・・
「成功」って就職や起業してお金持ちになる。地位を手にいれる事だけじゃないと思うんです
なんでもいいから仕事を初めて誰かの役に立っている自分がいる
それが自分的には嬉しく幸せに感じる
その状態こそがもう成功だと思うんです
今までのように時間を無駄にせず、色々やってみるしかない
その為にはまずお金が必要。お金があると挑戦できることが多くなります
だからまず期間工で働いてみるのはおすすめだと思いました!

失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
ありがとうございます。
チャレンジしてみますね!
負け組の思考でした。
ぼくもそうでしたよ!
今も負け組ですが
なんとかやっています。
期間工から正社員、トヨタとかでなるのが一番ですが無理ならトラックやバス運転手になるのもありかなとは思います…
路線バスの人手不足は本当にやばいらしい
バスも免許取得や運転が大変そうですよね・・
でも昨日まで工場勤務してたのにいきなりバスやトラックの運転手になる人はあまり居ないように感じます。