夜勤だけ働きたい
かげぽんです!
今回は
「自動車工場の”日勤のみ”で働いた場合の給料ってどれくらいなの?」
という疑問を解決する事ができる記事になってます
自動車工場で働き始めると色んなシフトが用意されている
でも期間工になって工場で働く時、自分の意思で日勤or2交替なのか決める事ができません
運が悪ければ日勤のみの部署に配属される→稼げないという残念な結果になるかもしれない
今回、期待と不安を胸に期間工になったけど、「日勤のみ&夜勤なし」の部署に配属された方から給与明細をかげぽんLINE@で頂いたので公開したいと思います
目次だよ!
日勤のみで夜勤なしの工場に配属された場合の給料はどんな感じ?
”日勤のみ”の給与明細(マツダの場合):172、693円
見ただけで分かると思うんですが「支給金額の項目」が明らかに少ない(5行って・・汗)
本給:176、000
皆勤手当:20,000
入社祝い金:150、000
現物住居費駐車場代課税:4、301
食事補助手当:15、000
合計:365,301円
入社してすぐの為、入社祝い金が15万円支給されています。これを含めなければ、
合計:215,301円という数字になってしまいます
さらに給与から控除される金額を計算すると・・・
所得税:12,030
雇用保険:633
健康保険料:5、344
厚生年金保険料:14,640
工場での昼飯:5、660
現物住居費駐車場代課税処理控除:4、301
合計:42,608円
実際に、銀行に振り込まれる金額はなんと、
172、693円という手取りになる
ちなみに同じ月のぼくの給料は28万円だった。大きな違いは何?
→【画像】マツダの給与は、「手取り27万〜30万くらい」が限界だと思った
情報提供して頂いた「日勤マツダ期間工さん」にこの給与明細を見せると凄い驚いてました(๑╹ω╹๑ )
同じ会社で同じような仕事をしているのに、給料が10万円も違うから当たり前ですよ
なぜそんな給与の違いが発生するのでしょうか?
⇒【理由その1】
深夜割増金:31,000
特定時間割増金:7,000
かげぽんの同じ月の給与明細
日勤のみの場合、夜勤手当・交替手当・時間割増金が支給されません
⇒【理由その2】
本給:184、000
時間外賃金:52、000
かげぽんの同じ月の給与明細
2交替制の方が休日出勤や残業が発生する可能性があります
基本的に、「日勤のみ」の部署は生産量が少ない傾向がある
「昼勤務」+「残業なし」+「休日出勤なし」・・の悪循環で給料がとても少なくなってしまうのだ!!
こちらは1ヶ月目の給与明細も頂きました:60、000円
勤務日数が7日(研修+現場2日ほど)なのが原因ですが、6万円は少なすぎです
給与締め日近くに入社してしまうと悲惨な結果になります
お財布に余裕を持って入社したいですね
でもマツダの場合、入社して2週間後にアウトソーシング(派遣会社)から入社祝い金25万円振込みがあるのでうれしいです(๑╹ω╹๑ )
(※人や時期による)
→【給料日だ!】マツダ期間工の「給与明細」を公開。入社祝い金40万あり
働いている途中で完全2交替→連続2交替に変更される場合もある
これは豆知識として覚えておいた方がいいのかもしれません
メーカーによっては、日勤以外にも・・・
「完全2交替」と「連続2交替」を生産量の変動に合わせてシフト変更する場合があります
- 完全2交替:昼勤が8時から17時、夜勤は20時から朝の5時まで
- 連続2交替:昼勤が7時から16時、夜勤は17時から夜中の2時まで
簡単に説明するとこんな感じのシフトになる
生産が少なくなると連続2交替制へ、生産量が多くなると完全2交替制になる事が多いようです(夜中も生産できるから)
ちなみにトヨタ自動車は、
[1] 06:25~15:05・[2] 16:00~00:40※連続2交替制勤務/実働7時間35分
連続2交替のシフトで自動車の生産している
シフトによって給料が変動するのは、ライン作業者にとっては日常茶飯事だよ!
”日勤のみ”のシフト、メリット&デメリットを紹介する
メリット
- 規則正しい生活が出来るので健康的
- 仕事終わりにバイトができる
- 満了金や慰労金が通常どおり受け取れる
- 普通の人間になれる
工場で働くと朝と夜が1週間ごとに逆転するので体に悪い
寿命も5年以上縮むらしいですよ
デメリット
- 夜勤手当や交替手当が支給されないので2交替勤務と比べると給料が劣る
- お昼に営業している銀行や市役所に行けない
- 貯金が増えない
今はネット銀行や時間外でも対応している役所もあります
用事がある時は、有給を利用すればいいだけなので大きな問題ではありませんね
”日勤のみ”という期間工メーカーは存在するのか?
残念ながら「夜勤のみ」という勤務体系で募集しているメーカー求人は見当たりませんでした
派遣社員として弁当工場ラインで働く方法などはあるみたいです
→【体験談】食品工場のバイトってきつい?高時給な年末年始、短期がおすすめ
まず最初に勤務体系はこの3つに分けられます
・日勤のみ(8:00〜17:00〜)
・連続2交替(朝6:00〜/夜16:00〜)
・完全2交替(朝8:00〜/夜20:00〜)
自動車の生産数は景気によって変動します
暇な時ほど上記2パターンが選択されやすい気がする(トヨタなどは通常でも連続2交替の場合が多いですね)
→入社した瞬間から「日勤のみ」の求人を探してみると・・
・パジェロ三菱(08:30~17:15)
→三菱【パジェロ製造】期間工ってどんな感じ?職場が近くて稼げる求人を紹介します!
・オートワークス京都(特殊車両)(08:00~17:00)
→京都で救急車などの「特殊車両」を作るお仕事!?そこで働く期間工求人を調べた!
・日立建機(08:15~16:45)
→日立建機の「期間工」と「契約社員」がすごい理由。過去7年で650名の正社員登用あり!
・コマツ製作所(組み立て工程の場合)(08:00~16:45)
→【まとめ】コマツ製作所の期間工ならスキルアップできる!溶接経験者は日給1万4400円!?
→いすゞと日野も時期や工程によって”日勤のみ”になる可能性あり
※時期によって勤務体系が変化する事がある。絶対ではないので注意!
→またトヨタ・スバル・ホンダの場合、”絶対ではありませんが”連続2交替という勤務体系になっています
完全2交替のように夜から朝にかけて働くわけじゃありません。こちらも選択枠に入れてもいいと思う!
まとめ:やっぱり完全2交替制が一番稼げる
確率は低いですが、どんなメーカーへ入社しても”日勤のみ”の部署に配属される可能性は少なからずあります
もし仮にそうなった場合、ぼくだったら辞めるかもしれません
今回は「日勤のみ」と「日勤+夜勤」の勤務では給料に10万円以上の差ができることがある。というお話でした
でも期間工の場合、6ヶ月ごとに「満了金」が支給されるメーカーが多いです
夜勤なしでもボーナスが支給されるのでありがたいですね
→期間工の「稼げる」と「稼げない」は配属先で決まる!メーカーは無関係?
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
貯金が増えないてなんで?
貯金にわます金額が低いという事ですね!
東京のタクシーなら体力あるなら夜勤だけで手取り45万は稼げるのに
東京のタクシードライバーの平均年収は600マン?初耳だわ
正確な金額は分かりませんが、タクシードライバーのブログとか見てると稼いでる人多いですよね
戦略的にやってるみたいですよ!
どうせ日野だろぅ、茨城にきていい迷惑だよ。下請けの岡本物流もクソだし工長はお気に入りの娘にセクハラするしろくなやついないな。社員はデレスケばかり‼そんな企業にいると鬱病になるよ、かなり鬱がいるらしいよ。ヤダヤダ。
あ、これマツダの事例ですね
日野はちょっと今気になってます
セクハ○する人はどこのメーカーにもいますよね
ホンダは逮捕者出たし。
ギガフォトンも日勤やで! 手取り同じくらいっぽい❗