期間工を5社以上経験した、かげぽんです!
(そもそも期間工とは?)
「期間工が正社員になったら”何が”変わるのか?」
について話したいと思います
これまで期間工をしてきて身近で社員と話したり、盗み聞ぎした内容を書ける範囲で公開したいと思います
正社員登用を狙っている人は見ておいた方がいいかもです
この記事を書いた人
期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。知りたい所から読む方はこちら
期間工が正社員になったら何が変わる?正社員になるメリットデメリットを解説
給料が上がる。もしくは下がる
期間工から正社員になるとメーカーによって給与は大きく下がる(5万円くらい)
- 毎月支給されていた皆勤手当や満了金の手当が無くなるから
- 寮費が有料になる可能性がある
- 控除される項目が増えるから
もちろん社員になれば昇給があるので、勤続年数や階級によって給与も変動します
- 入社1年目:350万円
- 入社3年目:450万円
- 初回技能職:〜500万円
- 班長:600万円
これはトヨタ自動車の例。期間工が昇格できるのはこの班長までが限界と言われています
過去に数人はこの上の職長になった話を聞いたことがあるけど稀だと思いますね
マツダの場合
勤続6年の正社員が手取り45万円くらい、期間工から正社員になって1年目の場合は30万円くらいの手取りが支給
30歳で期間工から正社員になった場合の退職金は1000万くらい・・と採用のおじさんが言ってました!
財形貯蓄がある
トヨタや日産でもそうでしたが、給与の一部を会社が天引きし提携している金融機関にお金を預ける必要があります
額はだいたい5,6万円くらいでしょうか
5年働くと300万円
10年働くと600万円
くらいが勝手に貯金されてくんですね
「財形」とは勤労者財産形成貯蓄制度のこと。働く人のお勤め先が、金融機関と提携して、給料やボーナスから天引きでお金を貯める制度です。会社員や、公務員、勤務先が認めれば、契約社員、パートでも利用出来ます。
プロパーの中にはギャンブル好きが多くてこの人金持ってないだろって人でも、急に家を建てることが出来たり、結婚式を挙げたり出来るのは財形貯蓄のおかげだったんですね~
複数の工程をマスターする
まず大前提として3工程くらい覚えてないと期間従業員が社員になることはまず難しいと思います
さらに社員になれば多工程習熟を求められます!
そのために早出、サー残業したりっていうのは結構当たり前に見受けられる光景でもあるのです。特に組み立ての場合はそんな気がします
ぼくは思うんですが
ここで時間をかけて頑張った人はちょっと偉い立場に昇格したり、ライン作業ではなくリリーフとしてラインを管理できる業務に携われるのかなって思う
努力が出来る人はこの業界マジで這い上がれます!!
社員はボーナスが支給される
本誌調査で支給額トップとなったのはトヨタ自動車の148万円。今春のベアは昨年を下回る水準だったものの、ボーナスでは組合員平均で11万円アップと社員に報いた。
日産自動車も年間225万5100円という数字で、夏分だけでも100万円をゆうに超える計算だ。
こんなにもらってるのかよ!!!
って思うかもしれませんがこのボーナス支給額は本社にいる従業員の数字です
実際の工場で働いている新卒中途で30代後半くらいの社員なら税金が引かれて年間100万円くらいと言っていました
逆に30歳くらいでも上の立場の人間であればこれ以上手にしているということです
ボーナスの支給日だけは期間工としての自分の立場を恥ずかしいと感じざる得ません
QC発表会や各種研修、勉強会に参加する
QCとはquality controlの訳で問題解決を発表しあうみたいなこと
製造業の現場で
- ここの工程をもっと改善したらもっと減価低減できんじゃないの?
- ライン運営を効率よくするためにはこんなことをすればいんじゃないの?
みたいなことをExcelなどを使って資料を作成して後日大勢の前で発表するみたいなことです。だから意外とプロパーの人ってパソコン出来るんですよね
トヨタに関しては終業後に安全や会社の決まり事みたいなことをすべて暗記させられるわけですよ。物凄い文字数なのに金髪のヤンキー上がり子が一生懸命暗記してるんですから感心しますよ!!
サービス残業があるかもしれない
こちらは会社によって全く違います
とある会社は班長クラスの人でも終業後30分以内に帰ったりしていましたが、一部の会社では4,5時間毎日サー残して帰るなんてザラですよ
ほんとどうかしてる
基本上司が早く帰る会社は若手も早く帰ってます。その逆はもう悲惨
なので期間工をしている時に社員の勤務時間とかをよく見て社員試験を受ければいいと思う!これ大事
でもぼく的には、自分のスキルを高める為のサービス残業だったらすべきだと思う!!でも線引きが難しいよね
会社指定の保険に入らないといけない
工場の食堂に行くといつも若い生保レディーのお姉さんがいます
期間工のぼくでさえ必要に勧誘される
おそらく会社側が日本生命などの保険会社と提携していて、社員ならば必ず加入しないといけない
そんな強制加入のような空気があるんじゃないかな
ぼくの部署の人たちはおそらく皆同じ保険会社に加入している
車の販売ノルマがある?
メーカーによって違いますがライン工の正社員でも自動車を客に販売しなくてはいけません
某◯◯という有名メーカーでも、1年間に1台は親戚や友達に販売しなさいというノルマがありました
他にも年に2回ほどお歳暮やギフトをメーカーの関連会社から購入しなきゃいけない
お正月やお盆には名刺が支給され親戚中に渡さないといけない
それが昇給や昇格に影響しているようにも感じました
期間工は任意だけど正社員になると義務になっているようです
もちろん今後はもっとクリーンになるかもしれませんが、色々としがらみが増えると思います
多少のコミュ力は必要になる
現場いる正社員ってほんとに色んな人がいます
- 見た目普通の人
- 見た目ヤンキーみたいな人
- 超優秀なインテリ風な人
- 家にガンダムのプラモが100個くらいありそうな人
彼らがみんなコミュ力があって、すごく喋ってるとかはないです
でも一応正社員なので「報告」「連絡」「相談」などはしっかりしてるみたい…
あとは飲み会ですね
40代以下であれば積極的に参加してる方が多い印象ですね。やっぱりその辺の人間関係は大事です
逆にコミュ力が多少ある人じゃないと正社員登用は難しいかと思います
永遠に平社員の可能性もある
やっぱり期間工から社員になった人は昇給や人事に多少不利だと思う
現場に行くと分かるんですが同じ部署には新卒で入った優秀な人がたくさんいます
20代という若さで班長や職制(←偉い人)を任される人もいる
そこでも中途半端な年齢…例えば20代後半の人が期間工から正社員登用されたとします・・
ん…現実は厳しいかも
もしかすると一生ヒラでずっとライン工かもしれません
定年までやると考えると少し辛いです(お金は手に入りますが)
でも反対に技能職は実力社会です
「トヨタでいう職制や班長」「日産でいう指導員」くらいの役職であれば十分可能性はあります
過去に正社員が上司を下克上したなんて話を聞いたことがあります
社会的な信用が増える
期間工としてトヨタや日産に勤めているだけでもクレジットカードの審査に物凄く通りやすくなります!
社員なら尚更で家を建てる時の融資なんかも通りやすい
たまに飲み会の終わりに社員さんの家を見たりするんですが
20代後半〜30代でも新築の家を建てたりしてる方も多いです
一生、トヨタなどのメーカーで働くことが確定してるなら大きなローンが通るのも頷けますね
まとめ:正社員になると大変な事も増えます
社員になると期間工時代とは違っていろんな責任が問われです
じゃ適当じゃダメってこと?
いえいえ、結構な人もたくさんいますよ
でもやっぱり総合的に考えると生活が安定しますよね
フリーターのままだと常に仕事を探してるし、仕事をしないと金欠になります
でも一度、正社員になってしまえば平均以上の給料が定年まで支払われる
住宅のローンも通りやすく円満な家庭が築けそうですよね?
その為にまずは期間工になってお金を稼いで生活を安定させることが大事だと思います
正社員になるならトヨタ、スバル、日産、デンソーなどがおすすめです!


最後まで読んでくれてありがとう!
今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ、無料公式LINEを作成しました!
「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」
「でも何から始めればいいか分からない」
そんな方におすすめです。
※期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね
- 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
- 稼げる期間工の比較シート
- 無料で期間工の質問OK!
4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!
【4月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
-
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり!(入社特典、皆勤手当、満了金)そして寮環境が良いです!全て個室。相部屋はありません。完璧ですね
-
三菱自動車
評価 三菱の特徴 入社特典が高水準、面接なし こんな人におすすめ 短期や長期で稼ぎたい人、40代OK →どんな求人なの?
とにかく入社6ヶ月以内で稼ぎやすい期間工です。
今だけ限定で入社特典70万円。満了金も3年で最大300万以上、寮での食事が無料0円!
しかも採用率が高いので40〜50代でも入社できます!
コメントを残す