働きたくない
かげぽんです!
期間工を
「辞めたい!」
と思う理由は人によって違うと思います
- 作業がきつい
- 人間関係
- 工場や給与の待遇
それぞれ解決の仕方が違うと思う
ぼくは5年くらい期間工してきたので”考え方”や”解決策”を紹介します!
目次だよ!
ぼくが強烈に期間工を辞めたくなる理由は3つ
1、作業がキツすぎるわw
特に入社してからすぐの頃は何度もそう感じると思います
実際に今の日産に入った時も10回以上そう思ったことはあるし今でも思うことがある
5か所以上経験しているぼくが思うんだから初めて期間工になる人はもっとそんな感情を抱くんだと思いますねー
何で自分が配属された工程だけこんなにきついんだよ!ぼくはいつも悶々とそんなことを考えながら作業をしていました
別に1日3,4時間の作業だったらいいんですよ
現実は8時間以上の重労働が待っていて拘束時間を考えれば時計1周分なんてことも全く珍しくはありません
映画だったらジブリシリーズのもののけ姫、ゲド戦記、千と千尋の神隠し、トトロを見た後に風の谷のナウシカを見ないといけないみたいな・・・
うん。期間工は凄くきついです
分かりますよその気持ち
あとは単純に手が痛いから・・・とかね
(そういえばこの記事でも紹介しましたね)
→【実態】期間工ってきつい?過酷なの?経験者が分かりやすく説明する!
2、人間関係に悩みまくるわw
意外に多いのがコレだと思います(-.-)
でも人によって”どんな部分で”嫌なのかは違ってくると思いますねー
ぼくの場合はあいさつに関すること
今は問題ないんだけど毎日毎日同じ時間に出勤するわけでしょ
そしてら必然的に同じ場所で同じ人とすれ違うわけですよ・・・
相手「うっす」
ぼく「うっ」
みたいな・・・
あぁすれ違うのが怖い、めんどう、かったるい
そんな些細なことが重なって辞めたい衝動に駆られることがありました
他にも・・グループに入れず昼休みもずっと一人
工場とはいえ人がたくさん働いているので人間関係を避けて通ることはできません
→未経験でも期間工を長く続ける秘訣は?意外にも人間関係が重要だった
3、仕事内容や給与待遇に不満がある
- 残業が少なすぎて稼げないとき
- サービス残業ばかりしていて会社に不満を抱えているとき
- パワハラっぽいことを上司から受けたとき
要するに会社への不満が大きくなった時辞めたいと思うわけですね
過去にも日産で残業がぜんぜんなくて某スバル期間工のブログを見ると手取りで月30万円以上を普通に稼いでいるわけですよ
何で自分だけ稼げないんだろ?運悪っ・・・みたいな
もっと稼ぎたいのに思うようにいきません
あとは単純に仕事に飽きて楽しくなくなる
ライン作業は単純さゆえツマラナイです・・・
毎日の工場と寮の往復に疲れて果て工場という刑務所から脱獄したくなる
ほんとに中途半端な人間ですw
辞めたいなら工程を変えてもらえば!
ここからは実話です!
特に一番上の「きついから」期間工辞めたいって人に向けたお話しになってきますね
辛かったら無理しない!これが意外と賢い選択かも・・
ちょっと前に出木杉くんという子が現場にいました!
出木杉くんは将来ラーメン屋を出したいから貯金を300万円貯めるために期間工になったらしくて誰よりもやる気満々でした
作業も結構な力を必要とする工程だったのにせっせと働いて頑張っていました。・・・でもある時突然「俺辞める!」と言い出したんです
「あんなところでずっと作業したくない・・もう嫌だw」と言っていました
多分飽きっぽい性格の子なんだとぼく自身も感じました
ぼく「いつ辞めるの?」
出木杉「今日・・」
ぼく「えぇ!?とりあえず班長にいいなよw」
上司に「辞めます!」っていうのって勇気が必ですよね。普通だったら何も言わずにバックレますからね
ぼく「じゃあ班長に今から話に行くの?話の結果次第ではもう会うことはないかもね(-.-)お疲れ」
出木杉「ありがとう!お世話になりました!」
なんと次の日、工場へ行くと出木杉が出勤していました。どうゆうことなのか本人に問い詰めてみると、
きついから辞めると相談したら、辞めないでくれって少し説得されたらしいです。でも出木杉は辞めるの一点張りだったから班長は「他の部署への異動を提案」したということなんです
その他の部署というのがライン作業ではなくて椅子に座って小さな部品をセットしたり組み立てたりするだけの超がつくほど簡単な部署だったてこと
超羨ましかったですよ!
出木杉にもほどがある話ですよー
後日この話を同僚にしたら同じように工場を辞めたいと相談している人は案外たくさんいるらしい。しかも運がよかったり生産の状況しだいでは作業内容が緩い部署に異動することができる場合があるらしいです
会社側もせっかく金掛けて雇った人材を易々と逃がしたくはないと思うし
まとめると仕事がきつくてもバックレたりしないで一度上司に相談することが大事だということです
上司の方は何度もそんな相談を受けているので案外受け答えには慣れているんですよ
こちらでは、いわゆる「ハズレ工程」に配属されてしまった時の対処法を書いてます

きついor残業が少ないから別の部署に行きたい
これはぼくが実際に経験したことです!
ぼくがトヨタ自動車の某工場で期間工をやっていた時に話なんだけど残業も無いし休日出勤も無いし満了金も安いという労働条件の中働いていました
ぼくが働いている第1工場とは違い”第2工場”は逆に超忙しかったんですよ!
どうせ働くんだったら長時間働いてなるべく早く貯金をしたい!
そういった考えだったので上司にどうにか”異動”できないかと相談することにしました
でもなんなくかわされましたね
「空きが出るまで待って!」と・・
それどころかあと1か月くらい待てば残業が超増えて稼げるようになるから!と説得されました
でも結局残業なんてほとんど発生しませんでした
・同じ部署の工程移動←できる可能性あり
・工場内で部署を移動←厳しい
工程の移動は割と簡単ですが部署の移動はタイミングが合わないとかなり難しいと思います
それでも辞めたいなら3つの方法しかない
それでも辞めたいときは3日くらい頑張って仕事続けてみましょう
「寝たら嫌なことは忘れる!」なんていうけどホントだったりするんですよ
それでも辞めたいなら・・・
1、勇気を出して上司に退職の意思を伝える
これが普通ですね!
別に工場は強制労働施設ではない。辞めたい時は1ヶ月前までに退職の意思を伝えればOKだよ
もしくは契約を更新する時に
「これが最後の契約です・・てっへへ」と言っちゃえばいい
→期間工を満了(辞める)する前に「やることリスト」退寮手続き・保険関係・次のお仕事の決め方
2、バックレる
まず「バックレ」とは、無断でアルバイトや会社を辞めること
何が後々困るのか
- 二度とその関連会社で働けなくなる可能性が高い
- 満了慰労金などが満額支給されない
- 人として何かを失う
ことが挙げられます
でもぼくも20代前半の頃に一度だけ飲食店をバックレたことがあるので気持ちは分かります
「辞めたい!」の一言がなかなか言えないんですよねー?
でもその一言が言えなくてストレスをため込んで次のステップに進めなかったり、自らの手で生涯に幕を閉じる方もいます
だからある意味、バックレという行為も正解なのかもしれませんね
→「明日、仕事に行きたくない」簡単に期間工を”バックレる”方法をいくつか紹介する!
3、退職代行サービスを使う人も増えている
上記で説明したみたいに
最低でも1ヶ月前に会社に退職の意思を伝える事が社会人としての常識です
でもそれが出来ない時ってありますよね?
・上司へ報告しずらい
・今すぐに会社から去りたい(バックれたい)
そんな時は退職代行の業者に依頼する事ができます!
大きなストレスを溜め込み、病みながら仕事を続けるよりは辛いですから・・
低予算・メールでのやり取り・行政書士がいるので安心・・・今流行っているサービス
【3万以下ですぐできる!退職代行サービスはこちらがおすすめ】
退職代行SARABA→【今すぐに会社を辞めたい!】「退社代行サービス」を使ったら簡単すぎた件ww
まとめ:上司に相談することが大切
「ここまで来てなに普通のこと言ってんだよー」
って感じだけど結局行きつくところはこの部分だね!
自動車工場とはいえ上司の方も”問題解決の”ベテランの方が多いです
今自分が抱えている悩みも割と簡単に解決してくれるかもしれません
上司じゃなくても同じ部署には色んな人がいる
その辺の若手やおじさんに愚痴をこぼすのもストレス解消になるのかもしれません!
【3万以下ですぐできる!退職代行サービスはこちらがおすすめ】
退職代行SARABA→マツダ期間工を退職しました!6ヶ月働いて「218万円」も貯金できた感想
失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
コメントを残す