アイシンは楽そう
かげぽんです!
今回はアイシンAWの期間工に関しての情報を公開します!
アイシンと言えば日本の自動車部品メーカーでTOP3に入るほど大きな会社。それもトヨタグループの恩恵ですね
そして期間工求人としても人気があります!
そこでアイシンAW期間工の
・仕事はきついのか?何をやるのか?
・給料はどれくらい?
・個室の寮に住んでみた感想
・実際に働いてる人の評判や口コミ
を分かりやすくまとめてみました!
さっそく求人に応募したい方、詳細はこちらをご覧ください!
ぼくがYouTubeで話してる動画もあります!
目次だよ!
アイシンAWの勤務地は愛知!全部で5つ
アイシンで働くことになるとこの5つのどれかに赴任することになります
- 本社工場:〒444-1192 愛知県安城市藤井町高根10
- 岡崎工場:〒444-8564 愛知県岡崎市岡町原山6番地18
- 岡崎東工場:〒444-3502 愛知県岡崎市大幡町字大入1番1
- 蒲郡工場:〒443-8555 愛知県蒲郡市浜町24番3
- 田原工場:〒441-3401 愛知県田原市緑が浜2-2
住所を見ても分かるようにアイシンの勤務地は愛知県に集中してる
ぼくが働いている日産九州にもアイシンのエンジン部品がよく入ってきますからねw
この中でも特に本社・岡崎・田原工場へ赴任できる可能性が非常に高いです!
アイシン期間工の求人はここがポイント!
- 時給:1420円
- 入社祝い金:10万〜20万
- 自動車部品、AT/カーナビの製造
- 契約更新手当:14万円・生産協力費:1万/月
- ワンルーム寮(9000円くらい)
- 正社員登用率が高め(※今現在は少ないです)
時給が1420円とかなり高額、入社祝い金もあり
深夜残業時間だと1846円、休日時給だと2059円にもなります!
21日×7.83h×1,420円+残業25h×1,846円+深夜60h×426円
=305,201円にもなります!
⇒【入社祝い金はいつ支給されるの?】
入社祝い金は総額で時期によって10万から20万支給されます!
でもすべて一括で支給されるわけではなく、選考会から3回目の給料まで4分割に分けて支給されることになります
毎日フル残業、フル休出、夜勤ありなら手取り30万以上は稼げるけど、日勤のみの部署はホントに稼げない
6か月経過すると生産協力非6万円と更新手当14万円の合計20万円が振り込まれる
アイシンAWは期間工からの正社員登用率が高い
【注意】最近は正社員を募集を減らしてるようです!それを踏まえて以下の文章をお読みください(現場確認必須)
アイシンは他の自動車工場と比べると期間工からの正社員登用が超活発です
マツダが過去5年間で650人、三菱が1年間で50人ほど。それに対してアイシンの場合は、
- 2012年→220名
- 2013年→240名
- 2014年→450名
- 2015年→679名
- 2018年→400名
- 2019年→700人(予定)
と別格な結果が出ています!
他にもトヨタは年間で500人(2016年)以上を正社員に登用すると宣言している
もし正社員になりたいのであれば少ないパイを奪い合うよりも・・・正社員登用に”超”力を入れている会社を選んだ方が利口な考え方だと思いますねw
「しかも40代の期間工すらも正社員に登用されているという情報もあります」
→【期間工から正社員】になりやすい自動車メーカー10社を比較+正社員になる方法や疑問点を総まとめ
<正社員登用試験について>
・登用試験は入社6か月以降(初回6か月が更新できないといけない)
・年に2回チャンスあり
・試験は日曜日に行われる
・1次試験で学科(QC・国語・数学・就業規則)、合格すれば2次試験で面接。2次試験も合格すれば正社員になれる
<正社員登用後のメリット>
・月給制
・昇給あり
・ボーナスあり
・退職金あり
・フレックス休暇? 3連休が1回取れる
<正社員登用後のデメリット>
・32歳以上は寮を出て自分でアパートを借りて生活しなくてはいけない。しかもアパート代は会社から負担してくれないので全額自腹
・期間工よりも負担が重い
・QCとかを勉強しなくてはいけない
・市長や参議院や衆議院選挙がある場合は投票に行き、投票済み票を会社に提出しなくてはいけない
※もちろん景気の動向によって全く正社員を募集しない時期もあるので、その点はご理解くださいm(_ _)m
ATやカーナビの組み立て作業はきつい?でも残業時間が多め
アイシン期間工が行う作業はAT(オートマチックトランスミッション)やカーナビの組み立てを主に行っています。色々な掲示板やネット上では作業が”楽”だという口コミが出回っているけど意外ときついです
アイシンはデンソー同様にトヨタや日産などの大手自動車会社に大量の部品を納入している
トヨタなどの工場のライン稼働を停止させるわけにはいけないから残業が半端なく多い
でも期間工は残業をしてこそ稼げる職業。残業があるってことは幸せなことだよ
1日の残業時間が2時間あって土曜日は休日の工程、日勤3.5h、夜勤2.5hの残業があってさらに土曜も出勤がある部署もあります。それは運ですね
他にも3交代の部署があったり、4勤3休の変則シフトが存在したりするので、その辺はトヨタと違ってデンソーと似ていますね
2交代の加工部だった人は月給が30万円くらいだ!
アイシンは残業時間が日々多い影響で振替休日が発生することがある。日曜日に出勤して次週の平日が休みになったりする。もちろん日曜日に出勤しても割増賃金は発生しない
という声もありました!
作業負担はデンソー期間工のきつい感じと似ている?
でもトヨタのような自動車を製造するライン作業のように「ぶっ倒れる」ほどきつくはない。これは絶対。
ぼくもアイシンと作業内容が似ているデンソーで1年ほど働いたことがあります
作業内容は一般的な自動車工場で行うような床が動くライン作業と違って定位置でボルトの締め付けやパーツのセットをしてボタンを押す!そんな作業が大多数
だから「きつい」というよりも足が痛くなるし、時間が経つのが遅すぎて暇だ!というような表現が正しいのかなーって感じますね?
食品工場なんかでコンビニ弁当の製造作業なんかをしている人や倉庫内で単純作業をしている人だったらアイシンで働いた方がマシだと思うレベル。もったいないですよ
それに対してライン作業はとてもきついです!
→一番きついと噂の「組み立て工程」の期間工はどんな作業をしてるの?
制限タクトまでに作業をしないといけないし、手が器用じゃないととてもじゃないけどやっていけませんね(*’ω’*)
40歳、50歳の未経験でもアイシンの期間工に挑戦できる
上記で説明しましたが、アイシンの作業内容は大前提として”ライン作業”ではありませーん
よってトランスミッションの製造やカーナビの組み立てだから俊敏性や体力の有無をさほど重要視されません
こんな感じで部品工場では女性や40代以上の男性でも働けるチャンスが残されています!
→【諦めちゃダメ】30代・40代・50代の方は必見!工場勤務が未経験でも期間工に採用されるのか?
実際に働いている方からも、
アイシンの期間工をやっていると工場内でよく40代以上を見かける
このまえ30代後半の人が正社員に登用されてた
どこの期間工も受からないならアイシンAWが最後の砦
期間工経験者で40代ならアイシンに行けば確実に受かるんじゃない
など色々な意見がネット上や寄せられたコメントにありました!
アイシン期間工のデメリットは?(-_-)
ぼくが思うアイシンの悪いところはこれ!
- 満了金が他の会社(トヨタなど)と比較するとかなり低めなので給料が低い
- 残業時間がとても多い
- 面接の時に保証人が2人必要
- 寮費として1万円給与から控除される
アイシンは生産協力金が6万円とかなり低め、でも時給1420円と高額
求人には6万円と記載されているけど”6か月期間満了”した方のみが支給対象になります
トヨタだと6か月で40万円以上。それと比較すると1か月あたり1万円なので少な過ぎですよね・・・(ちなみに、月の出勤率が93%に達することが条件なので注意が必要!)
だから残業が全く発生しないと給料が低くなってしまう可能性があります
(トヨタとかだと満了金が高い。アイシンだと満了金が低いので給料は落ちると思う)
しかし時給は1420円。日給換算すると11,360円にもなるんですね。残業の多さや交代手当の支給も重なれば毎月の給与もそれなりに高額になる
※でも最近、待遇の改善に伴って「契約更新手当」が2万→14万に格上げされました
1ヶ月あたり2万円も給料が増えることになるので十分なサプライズだと思いますね
給料明細は残業40時間で手取り20万後半くらいか!?
- 残業手当:8万6000円
- 休出手当:3万2000円
- 深夜手当:2万5000円
部署によってはフル残業、日勤休出だったりする部署がありますね。しかも食費、寮費などのが控除された状態でこれだけ支給されるというのが驚き
出勤日数 22日
深夜時間 72.05時間
残業時間 43.15時間支給
基準賃金 243,000
残業手当 79,000
深夜手当 30,000遅刻 -635
振替出勤 16,000
合計 368,000
控除
健康保険 9,000
厚生年金 24,000
雇用保険 1,800
所得税 11,000
寮費 9,500
食費(社食) 9,000
食費(寮食) 17,000合計 82,000
差引支給額 285,000
徒然なる期間工さん
アイシンAWが稼げる要因を分析すると、「深夜時間」、「残業時間」が多いという点ですね。一般的な自動車会社だと残業時間40h以上あることは珍しいと思います
デンソーやアイシンはそれが普通なんです( ̄∀ ̄)
すべての食事代と寮費が給与から天引きされています
それなのに28万円を超える手取りはぼくから見ても魅力的だと思います!
アイシンAWの寮に住む期間工が羨ましい
アイシンの期間工になって住むことができる寮は全部10か所以上あります!
特徴としては
・相部屋じゃなくて個室
・通勤時間は大きな差がある
寮に関してもっと知りたい方はこちらを読んでください!意外とアイシンAWは寮環境が凄いです
→「ぼくら期間工が住む寮は日々進化するっ!」アイシンAWの寮10か所まとめ!
その他、アイシンで寮に住んでいる人たちから寄せられた情報をまとめてみました!
その1→アイシンAWは相部屋の寮も一部存在する。でもほとんどの期間工たちはワンルームの個室に住む可能性が高いですね。それでも寮費が1万円ほど控除されるけど
同じ部品工場でもデンソーは反対に相部屋が多いし周辺はド田舎な寮が選択される可能性がかなり高め
その2→田原第4寮が閉鎖になってからは、ヒルタウン、野依寮に入寮する期間工が最近多くなったいたい。そこは個室のワンルームなんだけど六ツ美寮だけは3人で共同生活する場所なので注意!
その3→通勤時間が20分くらいの寮がほとんどだけど中には片道2時間近くかかる場所もある。そうなると拘束時間が半端じゃない
その4→川島寮の周りは何もないですよ。でも個室なのでプライベートは守られてる。入社して1ヶ月後に和泉寮という新しい寮に引っ越ししました!
アイシン期間工の面接から入社までの流れを簡単に説明
現役のアイシン期間工さんに聞きましたw
※利用する派遣会社によって違う場合もあるので注意してください
→面接の内容や流れ
応募の仕方は
- 派遣会社経由で申し込む
- アイシンAWのホームページから申し込む
の2パターンあります
でも派遣会社を経由した方が選考会参加費が数万円支給されるのでお得だと思います
その後、派遣会社に履歴書を見せて
今までの経歴・志望動機・簡単な手の動作確認などを行なって終了という感じ!
→入社までの流れ
- 前日に愛知県に集合、ホテルに泊まる
- 1日目は健康診断→ここで不合格だとダメ
- 2日目は本社で簡単な筆記試験と面接
入社前にホテルに泊まれるメーカーは少ないです
旅行みたいですね
→【はじめて】期間工になるまでの流れを徹底解説(派遣会社経由の応募で面接→メーカー選考会→入社まで)
まとめ:ライン作業じゃないので精神的に楽なんじゃない
ぼくはデンソーで働いたことがあるので”ライン作業”ではない作業のつらさは別にあると思います
やっぱり時給1400円以上貰ってるし、機械もオペレーションで管理されていることもあって手や腕を割と高速で動かさないといけないんですよ
でも慣れてしまえばこっちのもの。40歳の方だってできる作業なわけだから
それに対してライン作業(特に組み立て工程)は作業に間に合わないんじゃないかっていう精神的なプレッシャーが半端ではありません
自動車本体を組み立てるのはもう大変です!
アイシンAWの場合は確かに長時間勤務かもしれない
でも指示された作業を黙々とこなせばそれなりの給料が支給されるので”期間工”に対して抵抗がある人には優れた職場だと思いますねー
部品系の期間工求人で働きたい!
そう考えているのであればアイシンAWに入社してもいいと思う(*’ω’*)
実際に現場で働く方にインタビューしてみました!
→【体験談】現役のアイシン期間工に突撃取材。1ヶ月働いて感じた・・ネットの情報は間違いだらけ!?
→アイシンAW-I(福井)の期間工は、入社祝い金40万円の隠れ案件だった件
失敗しない期間工の始め方
「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
無料登録フォームはこちら
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
お疲れ様です。
前にアイシンで働いたことがあります。ただちょっと特殊な所でした。
確かにライン製造というよりは素材を機械にセットしたり部品を取り付けたりという仕事内容でしたが、自分には無理でした…。
機械が動く時間は変えられないのでそれ以外の作業で時間を作って別の作業をこなすって感じでしたが、
・機械へ慎重にセットしないと小さい部品が落下する→その分時間を取られる→他の作業時間が無くなる→遅れが発生…
って事があったり、
・細かい部品の向きをチェックする→自分の影で部品の向きが見えづらい→チェックに時間が掛かる→遅れが発生…
って事もありました。
またこっちは早く慣れたいのに人が少ない工程へたらい回しにあったりもしました(配属2日目にそれは流石に酷いだろw)。なので元々の工程の習熟が中々出来ず、どんどん自分で自分を追い込んでしまい結果すぐに辞めることを決めました。
たらい回しにあってた時、これぞザ・組み立てというような右から左へ流れる製品に何かする工程を見て「ここに配属になりたかったなぁ…」って思いましたね。
本当に配属は運次第です。。
ぶどうの人さんこんばんは
最近、日産車体湘南の記事を書いたんですが事情を調べている内に、規定握力数値以下の人は落とされるという情報がありました
やはり間違っていませんでしたね
時々、アイシンやデンソーは手元で行うし、動かないしで「きつくない、体の負担が少ない」という情報や意見も多いですよね
でも実際は少し違くてぶどうさんが言っているように工程によって決まります
ぼくも昔大分のキャノン工場にいた時にコメントのような作業を永遠とやらされてへこたれそうでしたよ!
それも踏まえて別記事でもう1回整理してみようかなーって思ってます。
貴重な情報ありがとうございました!
かげぽんって大分出身なの?
違いますよ!!
いきなりだったのでビックリしました。キャノンのことを記載したからでしょうか?
ぼくの頭の中では大分→かぼす→ポン酢→かげぽん
かと思いました
期間工は残業で稼げますが、それなら普通の中堅どころの会社で残業した方がいいですよ。
期間工は一時的に利用しましょう
コメントありがとうございます!
ぼくの職歴や今の状況だと中堅にさえ就職する”自信”がありませんね
今から中堅に入社してもおそらく基本給は激低でボーナスもでないでしょうね
それだったら入社祝い金や満了金が半年に5,60万円支給される期間工の方を選んでしまいますね。しかも毎月の手取りも30万円超えますし
でも匿名様が言う通りで期間工は絶対に一時的に利用した方がいいです!
アイシンで有給消化で期間満了の流れだったのに、有給消化中に電話で有給の数間違えてと言われても、作業着捨てたし、帰りのバス予約したしで、思わず突発でいいです、、と言ったけど、会社側のミスなのに、何か納得いかない感じで、こういう場合はどうすればいいのかなー。突発なので満了金も入らない、アイシンだから少ないけど、、、
「それは完全にあっちのせいじゃないですか?」
でも会社もいい加減なので「突発でいいです」と言ったのであればそれまで。あっちもラッキーって思ってると思います
経験上、分かった出席したことにしといてやる!とはならないと思うので誰かの作業着を借りてお仕事をするんだと思います
でも何か月か一緒に仕事をした上司に再度意見は言いにくいですよね・・・
確かアイシンは振返勤務も3割増になるようになったみたいですよ
そうなんですか?
近々、アイシンの新しい記事を書こうと思っているのでお待ちくださいw
アイシンは今年に入ってから社員登用数が激減してるよ。
先月の社員登用試験の合格者は5人程度だったらしいしね。
そうみたいですね。生産の影響で減ってるみたいです・・
どうやって記事を管理すればいいのか?悩みどころです
近い将来トヨタが、トランスミッションを内製化するとしたら、アイシンAWを子会社化するのかな?
そうなれば、期間工の未来は明るいですよね。
アイシンってめっちゃデカイ会社なのに子会社化とかできるんでしょうか?
難しい事は分かりませんが良い方向に向かえばいいと思ってます。。
募集も停止してるみたいだし、この記事もゴミ箱行きですね
そろそろ期間工冬の時代という記事をお願いします
そうですよね。確かに・・こうゆう記事ってどう修正したらいいんだろう・・
修正して3ヶ月後にいきなり景気が良くなるかもしれませんし。
アイシンawはまだしばらく暇ですよ!社員登用もしばらくは期待薄です!
古いコメントのトヨタがトランスミッション内製化したら…ですが
昔から内製品はあるはずですよ。awへの外注が全てではないはずです
もともとトヨタ傘下なので、トヨタ子会社化とかないし。そもそもアイシン精機の子会社だし。
アイシンはライン作業じゃないと書いてるけど
組立は普通にベルトコンベア式のライン作業で、歩行する工程多いですよ?
ありがとうございます。
物を効率よく動かす為にはコンベアは必須ですよね
現在期間工として働いています。社員登用率が3割と聞いて働き出してから社員登用が難しくなりました。おそらく最後の期間工だと思います。勤務地も希望が通ると聞いたのに通らない、もらったバスの時刻表も古く始発で乗れるはずだったバスにも乗れない、騙された感がものすごく大きいです。仕事もものすごくきつい、毎週末整骨院に通っても足がずっと痛いです。
仕事のきつさは部署によりますかね。
続けるべきか身を引くべきか。。。今後、社員登用率が上がることを期待しています。
情報ありがとうございます。
確かにそうですよね・・正社員登用がすごい。と言われてたのは過去のことだし仕事内容もバラバラですよね
1週間以内に記事の内容少し修正しますm(_ _)m
アイシンAWも精機に吸収合併ということで、この記事も過去記事としなければなりませんね。
求人がどう変わるのか?
によって対応は変わるのかなと思います。
数字を書き直すのか。内容をリニューアルするのか?まだ分かりません