期間工で5年以上働きました
かげぽんです!
どん底な27歳フリーター「期間工はかなり稼げるらしい・・でもあんなに給料が高いんだから何か裏があるに違いない!メリットだけじゃなくデメリットも確認したい」
そんな疑問に答えます
ネット上では・・
スキルがなくても年収400万以上稼げる
でも社会の底辺で過酷らしいよ
そんなうわさが多いですw
だから今回は期間工が
・きつい、過酷と言われる理由(デメリット)
・期間工を”おすすめしない”3つの理由
・おすすめする期間工の始め方
を正直に公開します!
迷っている人は参考にして「今すぐ」お金を稼いで人生逆転して欲しい!
さっそく期間工を検討してる方はこちらをご覧ください
【30社比較した結果、最もおすすめの選び方はこれ】
働く目的や期間 | おすすめ期間工 |
短期(3・4ヶ月〜) | トヨタ・日産追浜・いすゞ・スバル・トヨタ九州(派遣) |
長期(6ヶ月〜3年) | トヨタ・日産追浜・豊田自動織機・デンソー・日産九州 |
完全個室(アパートタイプ) | 日産追浜・いすゞ・トヨタ九州 |
期間工から正社員 | トヨタ・スバル |
30代後半〜40代 | ホンダ・日野・いすゞ・三菱 |
製造業の派遣求人 | こちらの記事へ |
→圧倒的に「トヨタ」がおすすめです!
【2021年4月の入社祝い金を見て決めたい方はこちら】
期間工になる時に有名な2つの派遣会社…期間工.jpと日総工産を比較しています
(人気なメーカー求人は上部に配置)
メーカー | 期間工.jpはこちら | 日総工産はこちら |
トヨタ | 20万 | 20万 |
スバル | 20万 | 20万 |
ホンダ | 求人なし | 求人なし |
マツダ | 求人停止 | 求人停止 |
日産追浜 | 5万 | 5万 |
日産栃木 | 25万 | 25万 |
デンソー | 求人なし(2万) | 求人なし(2万) |
日産湘南 | 求人なし | 求人なし |
日産九州 | 40万(勤続ボーナス) | 40万(勤続ボーナス) |
日産九州(車体) | 20万 | 20万 |
豊田自動織機 | 15万 | 求人なし |
トヨタ九州 | なし | 10万 |
いすゞ | 求人なし | 約17万 |
日野 | なし | 求人なし |
スズキ | 10万 | 10万 |
ダイハツ九州 | 15万 | 15万 |
ホンダ(鈴鹿) | 求人停止 | 求人なし |
ジヤトコ | なし | 求人なし |
ブリヂストン | 15万 | 求人なし |
アイシン機工 | 求人停止 | 求人なし |
日産いわき | 50万 | 50万 |
あくまで派遣会社が表記してる数字でランキングしていますm(_ _)m

目次だよ!
そもそも「期間工とは?」→とても簡単に説明する
簡単に言えば・・トヨタなどの自動車メーカーで2年11ヶ月という期限付きで働く「契約社員」になります
その他にも、期間工・期間従業員・期間社員・季節工・臨時工と呼ぶ人もいる
20代〜40代フリーターや未経験者でも”すぐ”に高待遇でお仕事がスタートできるのが人気の理由です!
そして注目なのがメーカーに「直雇用」で働けるということ
一般的な工場は派遣会社から時給◯◯◯円で派遣されて働きますが、期間工は違います!
- 日給(時給)高くて昇給がある(トヨタは1万円)
- 満了慰労金というボーナスが支給される(トヨタは3年で300万)
- 住み込みで働ける(寮費・光熱費無料)
- 大手メーカーの正社員を目指せる
収入を増やして支出を減らせる→短期間で貯金ができる
「そのお金でやりたい事に今すぐ挑戦できる!」
現時点でスキルなしのフリーターが年収400万以上稼げるのは「期間工が最強」だと思っています!
みんなから「よくある質問」はこちらにまとめてみました!

「また期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
期間工になるデメリット。なぜきついと言われる?3つの理由
1、工場で働くのがきつい(毎日のライン作業・バネ指)
色んなブログやメディアでも、
「期間工はきつい!」
「過酷だ!」
って言われているけど本当なんでしょうか?
さっそく答えを言っちゃいます
「めちゃきついです!」
声を大にして言いたい(もちろん楽チンな仕事に当たればラッキー)
(でもここで期間工になるのやーめたっ!とは考えて欲しくはない)
特にお仕事をスタートして1ヶ月はかなり”体”と”心”に負担がかかる( ´△`)
入社したての新人がきついと感じるのは・・・
単純労働のライン作業を長時間することによる体力的・精神的な疲れが一番の原因です
ボルトをうったり、部品をはめ込んだり、ものを持ち上げたり
何時間もやっているとさすがにきつい!俺たち奴隷かよwって感じちゃう
しかも何百回も電動ドライバーやパーツを触っていると、「指がおかしくなります」
腱鞘炎に近い症状である”バネ指”になってしまう人もいるくらい・・手が痛くて仕事どころじゃありません

エヴァがあったらとっくに工場ぶっ壊してる
そんな感情が芽生えてきますd( ̄  ̄)
そして日々の残業や休日出勤を続けていくと、疲労が溜まって体がボロボロになります
ここできつくてギブアップする方もいる
でも本音を言うと1ヶ月ぐらい続けると”きつくなくなる”と思う
きついというよりも”だるい”に変わります
人間の体って上手くできてますよー
(でもたまに3ヶ月やっても作業が上達しない不器用な人がいたり・・明らかに作業が難しい工程もある)
事実、休憩中もきつくて座り込んでいる人なんかあまりみかけません
それどころかみんな世間話したりスマホいじったりしてる
「体力的なきつさは時間とともに解消されますが「精神的なきつさ」はずっと慣れません!」

【→結局、期間工ってきついのか??】
それは配属される「工程」や「部署」や「人間関係」
によっておおーーーきく変わります!
だから気にしてもあまり意味がないというのが実情だったりするd( ̄  ̄)
「ライン作業って一体何をするの?」
ぼくがYouTubeで話してる動画や作業風景を見た方が分かりやいと思います!
2、普通とは違う生活リズム(夜勤がある・長時間労働)
→1日の流れはこんな感じ
- 7:00 起床・朝食
- 8:00 出勤・朝礼
- 8:10〜10:10(作業1)
- 10:20〜12:15(作業2)
- 12:15〜13:00(昼休憩)
- 13:00〜15:15(作業3)
- 15:25〜17:00(作業4)
2時間ごとに10分間の休憩があります
生産が多い時期だと残業が1、2時間くらい発生。1日で8時間〜10時間くらいの実働になる
ボルトを締め付けたり、商品を検査したり・・同じようなきつい作業を長時間やるのは大変です
というか飽きますよねw

そしてほとんどの工場では「連続2交替制」や「完全2交替制」を導入してるので「夜勤」がある
だから16時ごろや20時ごろから勤務がスタート。定時だと深夜(1時頃)や早朝(6時頃)に仕事が終わります
朝方に帰宅、寝て起きたらもう夕方ですよw
1週間ごとに昼勤務と夜勤のシフトが入れ替わるので最初は戸惑うかもしれません
※でも夜勤や残業があると超稼げます。交替手当などもかなり支給される
マツダの場合・・(時間外30%、休日出勤40%、深夜50.595%)

3、寮に住むのは苦痛、工場との往復の日々に嫌気がさす
刑務所での集団生活を思い出しますね(入ったことはありませんがw)
本当に特殊な環境下で生活することになる
ぼくは6年も期間工をやっているので流石に慣れましたが、最初のうちは大変だと思います
・自分の好きなように部屋をインテリアすることもできないし、彼女を連れ込むこともできない
・風呂・トイレ・洗濯をする時は、わざわざ部屋を出ないといけない(部屋内にある場合は別)
・頻繁に人が廊下を歩く音が聞こえる
・工場まではバス出勤。メーカーによっては工場まで片道30分なんてことも
他にも色々あります
しかも相部屋(2、3人で生活)になるともっと大変です
全くの他人との生活はトラブルがあったりするので苦労するし、常に気を使いながら生活しなければいけません
もちろん各部屋には鍵があってある程度のプライベートは守られています

働き始めると工場と寮の往復生活になります
そんな「普通じゃない生活」を続けていると刑務所にいるみたいだ( ´△`)
と感じてしまう人もいると思います
でも寮費は基本的に無料だから文句は言えませんねー
※相部屋が嫌ならマツダ・いすゞ・ホンダ・日野がおすすめです

実際に働いて感じた!期間工をおすすめしない理由
「きつい」・・という問題以外にも
仕事として”おすすめできない”理由はいくつかあります!
1、スキルが全く身につかない
退社後にふと思う・・
期間工になって、他の業種で役に立つような「営業」「企画」「コミュニケーション」「プログラミング」など
働いた期間で自分が獲得したスキルはあるだろうか?と考えたります
・・見事にありませんw
せっかく人生の中で重要な1年、仕事に没頭したのに何も得るものが無かったんですよ
そう考えるとちょっと悲しくなります
たくさんのお金は手に入ったけど一人の人間としては何の成長もしてないことに気づいてしまいます
例えるなら・・
「命をお金に変えてる」
「時間をお金に変えてる」
期間工はこの言葉がふさわしいかもしれません
お金目的でダラダラと働いているときちんとした会社に就職できなくなりますw
だから3年以上働くのは本当におすすめできません!

期間工ループに関してYouTubeで話しました!
2、「お金」だけを追うと、ダメ人間になってしまう
どうゆうことかと言うと
- 期間工で働くと稼げる
- 稼ぎたいから契約を更新する
- ダラダラと10年くらい働く
- スキルがないので転職できない人間になる
- →また期間工で働く(以下ループ)
- 期間工が稼げると有頂天になる
- 普通の会社で働くことがバカバカしくなる
- 稼げる派遣ばかりで働くようになる
- スキルのない人間になる。パチンコとかしてお金無くなる
- →また期間工で働く(以下ループ)
はい!両方とも自分のことですw
正社員にもならず、自分の夢も追わずに10年くらい無駄に過ごしてしまいました・・・
なぜなのか?
完全に「お金」です。目先のお金に釣られて何年も働いてしまいました
求人を見ると入社祝い金40万なんて広告を出して企業が人を集めています
そういった求人に何度も応募し続けます…
数年後、あなたには何が残っていますか?
「自分が期間工をやるべきなのか?」冷静に考えるべきだと思います
でもやっぱり期間工って未経験で入社しても(自分の場合)
・年収400万以上稼げた
・年間で200万以上貯金ができた
スキルなしの3、40代フリーター・職歴もなくて仕事が見つからない・明日のメシにも困ってる・・そんな人には絶対におすすめだとぼくは断言します

3、稼げない場合もある
これはかなり有名です
「期間工は稼げる!」
色々なブログやメーカーが同じような事を言っています
でもいざ働いてみると・・「全然稼げないじゃん。なんじゃこれ」
そんな口コミがネット上に多いです
これにはきちんとした理由があります
- 残業が少なすぎ→生産数が落ちる・残業の少ない部署
- 時給が安すぎる→残業が少なくなると痛手
- ”日勤のみ”の部署やシフトになった→深夜・交替手当がない
こういった”稼げない情報”は時給が低い期間工メーカーを選んでしまった人に多い口コミです
「高額な日給」「高い満了金」→(昇給あり)
が設定されているメーカーを選んで入社しましょう!
でもやっぱり自動車関連って世界的な景気の影響を受けやすい(コロナなど)、というのが現実です
それを踏まえて入社を考える必要があります
ネット上や2ちゃんには、なぜ悪評が多いのか?
2ちゃんねるなどのネット掲示板を中心にうわさが広まっています
期間工は「社会の底辺でクズの集まり」「寮には危ない奴がいる」「バックレる奴多すぎ」
・・・みたいな誹謗中傷の意見がたくさんある
これは半分本当で半分嘘です!
実際に働いてみるときついし、一般常識のない人もたくさんいます
だからネット上に悪い口コミが多く投稿されます
でもこんな良い口コミもあるんですよw
ネットの口コミでも噂になってますねw
1年の給料手取り合計 2997381円
ざっくり月手取り25万となりました。総支給で給料計算したら4098440円(差1101059円引かれたお金)
在籍年収420万は間違いではない
総支給ならね♡#期間工 pic.twitter.com/YdWfGGENEO— いのうぇい🐶🐾シニア犬期間工🐾🐶 (@ekusuikekkkkk) 2018年10月26日
【総支給362100円】トヨタ期間工の給料明細4回目!貯金80万円突破 https://t.co/LArg6pPR3yトヨタ期間工の給料明細4回目/
— shinji (@shinji19760917) 2018年11月19日
月30万から40万稼げて住むところまで用意してくれる。 家を出て手早く稼ぎたい人にはもってこい。 ていうかこんだけ稼げる所ってなかなか無くね? / 期間工の給与明細を一挙公開、工場で1年間働くとこれだけ稼ぐことができる – GIGAZINE https://t.co/cuC03viQuu
— 番茶 (@_ban_cha_) 2018年10月30日
突然ですが、自動車工場って「どんな人」が働いてるの?って気になりますよね
怖い人やDQN(異常者)のような方でしょうかw
それは違います!ネットの見過ぎですw
→意外と普通の人たちです
もっと言えば「あなた」のような人たちがたくさん働いています!
ぼく的おすすめ!期間工の正しい始め方や稼ぎ方
当たり前だけどデメリットばかりじゃありませんw
期間工は、きついけど「稼げる!」
それだけは真実だからです
ネット上にある「期間工はきついらしい・・」「ヤバいから行かない方がいい」などの噂話を真に受けてるといつまで経っても人生這いあがれません!
だったらそれを利用して短期間でお金持ちになりましょう
ここから先は5年以上働いて500万以上貯金したぼくが「こう働けばいいよ!」ってのを紹介します
1、期間工で働くのは長くても3年にする!
ダラダラと5年も10年も働くのは”絶対に”おすすめしません
あくまでも「お金を稼ぐための手段」として働いてください!
さっきも言ったように”スキル”なんて全く身につきません
ぬるま湯に浸かりすぎるとまともな転職先が見つかりませんよ!人生詰みます
約束してください。3年です

2、高額な入社祝い金を活用してください!
期間工の求人を見ているとありえない数字を目にする事ができる!
→入社祝い金20万円支給!
なかなか普通の求人では目にしませんよね?
トヨタや日産などの大手メーカーが人材を集めるためのキャンペーンをしています
メーカーによっても違いますが入社してから1〜3ヶ月以内に支給される場合が多い
これが3ヶ月や6ヶ月の短期間でお金を稼げる理由の1つなのです
だから”借金がある””お金がない状態”でも新生活をスタートすることができる
こんな特典なかなかありません。遠慮なく利用しちゃいましょう!
特に今だとトヨタ・マツダ・スバルの入社祝い金が高くなっています!

3、貯金すること(1年で150万以上)
いきなりですがぼくが働いたことがある期間工の給与明細になります
・有名なトヨタ自動車であれば・・・
(こちらも、かげぽんが話してるYouTube動画あります笑)
6ヶ月の手取り→209万6000円

・日産自動車九州というメーカーでは
(こちらも、かげぽんが話してるYouTube動画あります笑)
21ヶ月の合計手取り→639万6000円

・マツダというメーカーでは
(こちらも、かげぽんが話してるYouTube動画あります笑)
6ヶ月の手取り→200万円以上

6ヶ月で150万、1年で250万、5年間で800万近くの貯金ができました!借金も同時に返済したよ^ ^
でも一つだけ言いたいことが・・・
貯金ができない人多すぎですw
これだけの稼ぎがあっても次の給料日にはお金がない人が多い
これはパチンコや無駄な浪費が原因です
マジで心を入れ替えて働かないと意味ないと思うんだ
少し前に主要メーカー期間工の「給与明細」をグラフ化して比較したらこんな結果が出ました ↓
メーカー | 勤務期間 | 手取り | 平均 |
トヨタ | 11ヶ月 | 390万 | 35万 |
三菱 | 13ヶ月 | 440万 | 34万 |
マツダ | 12ヶ月 | 390万 | 32万 |
豊田自動織機 | 3ヶ月 | 101万 | 33万 |
スバル | 6ヶ月 | 200万 | 33万 |
デンソー | 32ヶ月 | 1030万 | 32万 |
スズキ | 2ヶ月と9日 | 72万 | 31万 |
日産九州 | 21ヶ月 | 640万 | 30万 |
※トヨタのみは「家族手当」が4万(4ヶ月間だけ)含まれています→(それだと32万ほどに減る)
※残業の有無などにより数値は変化します。参考程度に見てくださいね
結構貰ってるんですよw
せっかく人生の大事な時間を「期間工」で働くならお金はしっかり貯めてくださいね
4、働く目的に合わせて「求人」を選んだ方が得する
「あなたが働く目的はなんですが?」
・今すぐにまとまったお金が欲しい
・長期で働いて500万くらい貯金したい
・トヨタや日産で正社員になりたい
・やりたい事もないのでなんとなく
人によって働く理由が違います。必ず目的に合わせて求人を決めましょう!!
→3000人以上の現役期間工さんと触れて出た結果がこちらです!
【30社比較した結果、最もおすすめの選び方はこれ】
働く目的や期間 | おすすめ期間工 |
短期(3・4ヶ月〜) | トヨタ・日産追浜・いすゞ・スバル・トヨタ九州(派遣) |
長期(6ヶ月〜3年) | トヨタ・日産追浜・豊田自動織機・デンソー・日産九州 |
完全個室(アパートタイプ) | 日産追浜・いすゞ・トヨタ九州 |
期間工から正社員 | トヨタ・スバル |
30代後半〜40代 | ホンダ・日野・いすゞ・三菱 |
製造業の派遣求人 | こちらの記事へ |
→圧倒的に「トヨタ」がおすすめです!

期間工は年収400円以上稼げる!デメリットが多いのは当たり前!?
ぼくが期間工で働いたら簡単に年収400万円以上稼げた!
忘れちゃいけないけど、これって相当いい給料ですよ?
ぼくみたいな何の特技もない30代のフリーターが、言われた通りに仕事を頑張っておけば大金をもらえる
もう最高です。。
時給800円で工場の仕分け・日雇いのバイト・飲食店のホールスタッフを転々とするなんて非効率すぎw
お金がないと希望が見えない、自分にも投資(勉強)出来ないのでいつまで経っても底辺のままです
・高額な入社祝い金や満了慰労金(ボーナス)がある
・寮費、光熱費が無料だからお金使わない
→だから毎月の給料も高額になる
きつくても年収400万以上稼げるのが納得できますよね?
で、そんなデメリットを1年間くらい我慢すれば、貯金が200万円くらい貯まってる(ぼくの場合)
期間工とはつまりそんな職業なんです!
期間工で働くとありえないスピードでお金が溜まっていく
手にしたお金があれば、人生でやりたい事を今すぐできる!
メリット・デメリットを理解して働けば、充実した工場生活になりますよ
応募から面接までの記事はこちらを参考にしてください!
YouTubeマンガも作成しました。どうぞご覧ください



失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
年収400万でも
完全交代勤務、短期契約型でいつ切られるかわからない、給与が上がらない
これを加えるとデメリットの方が多いからは最近人手不足感が感じます。
やはり早めに正社員でどこか就職するのが現実的ですよね。
期間工だけで生計を立てるのはまず止めた方がいいですね
何か目的があったり短期間であれば問題ない。それが出来ないから期間工ループに堕ちてしまう方が続出中なんですね
でも実際に現場に出てみると20代前半の子たちがたくさん働いてたりします
自分を含めてみんなどんな人生プランを考えているんだろう・・・話を聞くだけだと考えていない人の方が圧倒的に多いんです
自分はリーマンショック後に期間工を始めたので、昔の派遣切りの時代をあまり知りません
単に浮かれているだけなのかもしれません(・_・;)
きっと年齢も世代も人生経験も似てるし近い と勝手に信じたい
このブログで背中を押されるどころかいつもケツを蹴り上げられるし涙が出ます
いつもありがとうございます
今コメントせずにはいられない
ありがとございます(´・_・`)
どの記事を見てそんな気持ちになったのか知りたいですね
感情の赴くままに執筆しています!
旦那さんが期間工です
すでにスパイラルに入ってます
でもとっても幸せです
ガンガン貯金はできるし
一ヶ月くらい休めるし
次のところにいくときに
普通のお仕事一ヶ月なんて絶対休めません
その間にめちゃ旅行してます
もう年だし
私も働いてるから退職金無くても
貯金できてたくさん旅行行けて思いで作るほうがしあわせです
旅行いいですね( ・∇・)
期間工だと年収430万くらいは最低貰えるのでお金使えますよね
子どもがいなければ共働きで十分裕福な生活ができそう!
日本の人材不足の問題が解決されない限り、期間工の雇用は続くと思います
デメリットとは関係ないかもしれないのですが
マイナンバーカードって必須なのでしょうか?
派遣に聞いたところ用意して欲しいと言われたのですが
マイナンバーカード制度に不安があり躊躇ってしまっています
三菱んときは一年いたが結局ださんかったわwなんか別会社に委託してたみたいだけど出さなかった 派遣会社の場合だせいわれるけどさがしたけどなかった言ってまだだしてないな
ぼくが思うにメーカーによって違うと思いますよ
必要なのは派遣会社で面接の時でなくて入社したあと
日産は必要だったけど、マツダでは提出したことがありません
あと、
マイナンバーカードじゃなくて「マイナンバー通知カード」でもいいと思います
これは正確な回答じゃないかもしれませんがすみません!
おそらく住民税を給料から天引きする時に必要になるのか??なと考えてる
俺も金欠で背に腹はかえられず期間工になりはや10ヶ月
仕事にも慣れてこのままダラダラ行きそうになるのを抑えて何か次に活かせる資格はないか模索中
今努力しとかないと次はないからね
そうですね!
何かしらやってないとあっという間に1年が経ち・・10年が経ちます( ̄∀ ̄)
お金を貯めることも大事ですが自分を高めることがもっと大事な気がします
でも30年で構築された怠け性格を変えるのはなかなか困難でしたw
今まで、日総公産さんに2回派遣で静岡と富山に行きましたがひどかったです。具体的には書きませんが。 かげぽんさんがいう人間関係で私は苦しみました。 かげぽんさんが書いてることに共感させて頂きました。ずっと1人は、キツイですよね。 今の職場は天国です。ww
特に工場とかで働くと人間関係に前向きになれない自分がいるんですよね(´・_・`)
はじめまして。
年内で今の仕事を退職して、1月か2月から期間工になろうと思っています。
メーカーはまだ決まっていないのですが、おすすめはどこですかね。
日産九州あたりが待遇が良いかなって思っています。
未経験の30代後半ですが、日産は厳しいですかね?
はじめまして!
「おすすめは?」
という質問が一番難しかったりしますw
いえ、30後半だと日産・マツダ・アイシンあたりがいいと思いますよ
もし九州希望だったら日産自動車九州・日産車体九州・トヨタ九州の派遣がおすすめです
一応、「期間工 おすすめ」
とググって貰えればぼくの記事が出るはず!
高専の4年なのですが、就職先としてダイハツ(池田工場)を考えています。無知で申し訳ないのですが、ダイハツに限らずこういった自動車会社では、最初から正社員として取るのではなく、必ず期間工として採用され、そこから正社員になるための試験を乗り越えていくんでしょうか?もし期間工としてしか採用していないならそこから正社員になるための試験に合格していく自信が持てないです。恥ずかしい質問かもしれませんが調べても出てこなかったので答えてくれると嬉しいです。
ダイハツ 大阪 新卒
とググると新卒の採用ページが色々と出てきますよ!
高専を出るなら期間工になる必要はないと思います
お金に余裕がなくて、短期で稼げる『期間工』という仕事を知り、かげぽんさんの記事にたどり着きました。
現在24なのですが、人間関係が重要だったりするっていう記事を見かけます。
コミュニケーションに関しては自信があるので大丈夫なのですが、6ヶ月、12ヶ月でより稼げる場所はどこでしょうか?(期間工で働くならここがおすすめ、攻撃力、防御力、安定みたいな記事は既読済みです)
ややこしい質問で申し訳ないです。
ありがとうございます。。
どこが稼げるのか?という質問は実はすごく曖昧だったりするんですよね。答えがない、というか・・・
ぼくだったら日産九州、トヨタ、マツダ、いすゞ、デンソーとかに行くと思います
今は入社祝い金が45万のメーカーがあるのでそこを狙う感じですね
つまりトヨタかマツダに行きます
48歳のオヤジです。
フォークリフトと床上操作式クレーンと玉掛けの資格と、工場の経験があるので、どこかに潜り込みたい。
日立技建・コマツ製作所・クボタあたりなら資格が役に立ちそうですね
現在、歯科技工士として働いてますが、残業当たり前で平均8時〜9時あがりくらい。土曜も出勤です。給料は20万位でボーナスはありますが、子供も2人いて貯金もできてない状態です
トヨタの期間工もしくは派遣のページをみて、転職するか悩んでます
給料や待遇は良さそうですが、家庭をもった男がやる仕事としては、どうなんでしょうか?
家庭を持った男性でも期間工やってる方はいますよ!
幸いトヨタだと家族手当が支給されますし・・・
お金は良いけどキャリアは積めません
期間工を辞めた後にどうするのか?考えてないと大変な事になってしまうと思いますm(_ _)m
良い記事です!
メリットとデメリットが両方書かれていて読みやすかったです。
私も期間工に挑戦してみたいと思っていたので、ありがとうございます!
ありがとうございます。
期間工はデメリットも多いので無理せず挑戦するのが大事だと思います!