【3月】期間工おすすめ人気ランキング

【最悪な末路】期間工は辞めとけ!おすすめしない6つの理由

期間工を5社以上経験した、かげぽんです!

 

今でも、考えると後悔します。期間工やらなきゃよかった・・

 

ネット上でも

・期間工はヤバいから、辞めとけ!

・経験者だけどおすすめしない

・仕事がきつい。過酷…

そんな口コミが多いです

 

「実際はどうなんでしょうか?」

このブログでは期間工をおすすめしない理由を中心に解説します

迷っている人は、ぼくのように失敗しないで欲しいです

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。

さらに詳しいプロフィール

【期間工は辞めとけ!】おすすめしない6つの理由

「期間工は辞めとけ!」おすすめしない6つの理由

今まで10年以上(期間工は5年)も工場ワークをやってきました。そこで感じた..

期間工は辞めとけ!おすすめしない理由を話します

かげぽん

 

1、仕事がきつすぎる

期間工がきつい5つの理由

ぼくは20代後半まで、ピッキングや倉庫内作業のバイト派遣を転々としてました

時給900円くらい。別にめっちゃきつくはないけど、仕事が終われば疲労感MAXって感じでした

 

事情があって家もお金もなくなり、寮があって稼げるトヨタ期間工に応募しました

そこで感じたのは、車を作るライン作業ってめっちゃきつい。異次元のきつさ

特にぼくが配属された組み立て工程はヤバかったです

楽できつくない期間工のライン作業風景

自動車の製造ラインって「あなたは◯◯秒でこの作業を終わらせてください…」それが最初から決まってるんですよ

インパクトドライバーでボルトを何発も締めたり、無理な大勢で作業をしたり、作業が遅れない為に急いだり…

その作業内容の1つ1つがとにかくきつい

 

それを休憩を挟んで、1日8時間以上続けないといけない

そうなると手や指の感覚がおかしくなる。疲れすぎて歩けない。最悪だと精神的におかしくなる人もいます

ピッキング作業とかだと、好きな時に一息つけるけど床が動くライン作業は、きついからといって止めることはできません

 

特に入社して1ヶ月くらいは、地獄だと感じる人が多いです

期間工ってどうなの?男女100人に口コミ調査」という記事でも半数以上の方が「きつい」と回答しています

期間工はきつかったアンケート

 

期間工がきつい理由については、この記事でさらに詳しく解説しています

経験者100人に聞いた!期間工がきつい理由ランキングTOP5経験者100人に聞いた!期間工がきつい理由ランキングTOP5

 

2、スキルや経歴が身につかない

退社後にふと思う・・

期間工になって、他の業種で役に立つような「営業」「企画」「コミュニケーション」「プログラミング」など

働いた期間で自分が獲得したスキルはあるだろうか?と考えたります

・・見事にありません

 

せっかくの人生で重要な1年…何も得るものが無かったんですよ

たくさんのお金は手に入ったけど一人の人間としては何の成長もしてないことに気づいてしまう

 

今なんとなく過ごしてる1年1年は本当に大事です…

期間工をやりすぎると人生終わりますよ

そんな人を何人も見てきました

期間工か人生終わりか?35歳。期間工やって人生終わりました。その理由とこれからの話

 

お金目的でダラダラと働いていると、きちんとした会社に就職できなくなります

だから無理して期間工になるのはおすすめできません!

でも3〜6ヶ月だけだと経歴を汚さず手取り200万近く稼げるのでメリットしかありません

 

3、普通の仕事ができなくなる

期間工はお金を稼げる

期間工をやりすぎると普通の仕事をやるのが、バカバカしくなります

  1. 期間工で働くと稼げる!
  2. 稼ぎたいから契約を更新する
  3. ダラダラと10年くらい働く
  4. スキルがないので転職できない人間になる
  5. →また期間工で働く(以下ループ)

もしくは…

  1. 期間工が稼げると有頂天になる!
  2. 普通の会社で働くことがバカバカしくなる
  3. 稼げる高収入の求人ばかりで働くようになる
  4. スキルのない人間になる。パチンコとかしてお金無くなる
  5. →また期間工で働く(以下ループ)

 

はい!両方とも自分のことですw

正社員にもならず、自分の夢も追わずに10年くらい無駄に過ごしてしまいました・・・

人生終わるから辞めとけ!そう言いたい

 

なぜなのか?

完全に「お金」です。目先のお金に釣られて何年も働いてしまいました

(まさにこれ ↓)

お金に釣られて期間工で働いてしまう

 

求人を見ると入社祝い金40万という広告を出して企業が期間工を集めています

何度もそんな仕事に応募し続けて、数年後あなたには何が残っていますか?

期間工ループは危険期間工ループが危険だと言われる理由【こんなバカみたいな仕事3年以上、続けるな!】

 

ぼくが話してる動画もあります

 

4、稼げない

期間工が稼げなくてがっかりする

「期間工は稼げる!」

色々なブログや求人サイトが同じような事を言っています

でもいざ期待して働いてみると、下記のような理由で稼げないという自体がまれに起こります

 

  • 残業が全くない時期や部署になる
  • 日勤シフトになり、夜勤手当がない
  • 求人に書いてある数字が盛りすぎ
  • 「きつさ」と「給料」が比例しない
  • 短期で稼ごうと思ったけど残業がなかった

「めっちゃ最悪ですよね」

 

でもぼくはトヨタ・マツダ・日産などで働き年収400万以上。手取り300万以上は普通に稼げました

とはいえ自動車関連って世界的な景気の影響を受けやすい(コロナなど)のが現実です

 

5、どうせ貯金できない

期間工パチンコw

期間工には1年で200万貯金して、その後の人生をプラスに持っていく方も多いです

 

でも逆に下記のような方は期間工になってもあまり意味がありません

  • 1年くらい期間工やってたけど遊びすぎてお金が欲しい
  • パチンコや競馬で負けたからそろそろお金が欲しい
  • FXで人生逆転したい
  • お金がないから、とりあえずお金欲しい…

 

過去の自分も同じだったんですが、

こうゆう方って期間工で毎月手取り30万くらい稼いでも、全部パチンコに使うに決まってます

同じような同僚を何人も見てきました

 

人間はそんな簡単には変われません

 

期間工をやるだけ無駄です

期間工は”将来につながるお金を稼ぐ為だけ”にやるものなんです

そのお金を使って目先の遊びに使ってしまうと、時間だけが無駄になって何も残りません

 

それだったら今すぐ年功序列や終身雇用制がある正社員になるべきです

リスクを背負って期間工になっても、パチンコに使うなら意味ありませんからね

パチンコは勝てない元依存症だけど、パチンコやスロットが”絶対に”勝てない理由を短時間で解説する!

 

6、ダメ人間になる

これは賛否両論あるかもしれませんが、正しく理解して頂けることを期待して話します

 

工場ってやっぱり独特な雰囲気があると思うんです

  • 3K(汚い・きつい・危険)
  • 常識がない人がいる
  • 向上心がない人が多い
  • 給料が低い
  • 単純作業、きつい肉体労働
  • 寮に他人の物を盗む人がいる

(Googleでも「工場 底辺」と検索する人は本当に多い!)

そんな環境で長く働いてると、人によっては性格や考えが変わってしまうかもしれませんね

 

(これはぼくの体験談なのですが…)

工場だと全く身だしなみに気を使う必要ないから、見た目がどんどん悪くなっていく

仲間に誘われて休憩中はいつもパチンコやソシャゲの話ばかりしてる

休日はパチンコに行って常にお金がない

そんなの無理だよと言われて夢を諦めてしまう

 

人間って環境に染まる生き物なんですよね

日々の行動や日常会話など全てが、付き合う人間とリンクしてしまいます

人によっては期間工になって、いわゆる底辺に堕ちてしまう人間もいます(ぼくのこと)

かげぽん

期間工は底辺なの?←はいそうです【93.7%が知らない現場のリアル】期間工は底辺なの?←はいそうです【93.7%が知らない現場のリアル】

 

なぜネットには期間工の「悪い口コミ評判」が多い?

2ちゃんねるなどのネット掲示板を中心にうわさが広まっています

期間工は「社会の底辺でクズの集まり」「寮には危ない奴がいる」「バックレる奴多すぎ」

・・・みたいな誹謗中傷の意見がたくさんある

 

これは半分本当で半分嘘です!

実際に働いてみるときついし、一般常識のない人もたくさんいます

だからネット上に悪い口コミが多く投稿されます

 

でもこんな良い口コミもあります

どんな働き方にも良い点と悪い点があります!

 

 

突然ですが…

自動車工場って「どんな人」が働いてるの?って気になりますよね

怖い人やDQN(異常者)のような方でしょうかw

それは違います!ネットの見過ぎですw

 

→意外と普通の人たちです

もっと言えば「あなた」のような人たちが働いています!

 

それでも期間工で人生逆転すべき!失敗から学んだ働き方5つ

期間工か人生終わりか?

ネットを見て「期間工はきつい」「期間工はやめとけ!」などの噂話を真に受けてるといつまで経っても人生這いあがれません!

デメリットじゃなく莫大なメリットを見ましょう

最短でお金を稼いで今抱えてる問題を解決しましょう

 

ここから先は5年以上働いて500万以上貯金して起業したぼくが

「こう働けば期間工をきちんと活かして、今よりも明るい未来が生きられるよ!」

そんな方法を解説します

 

1、期間工は1年。長くても3年にする

期間工の情報を調べる

ダラダラと5年も10年も働くのは”絶対に”おすすめしません

あくまでも「お金を稼ぐための手段」として働いてください!

 

さっきも言ったように”スキル””経歴”なんて全く身につきません

ぬるま湯に浸かりすぎるとまともな仕事が見つからず、ぼくのように人生狂います

約束してください。3年です

もしくは1年で200万貯まったら、1年で辞めること!

 

この記事では期間工を長くやりすぎたデメリットを話してるのでぜひ

退社して3年後にわかった期間工のデメリット【結論、自分次第です】

 

2、期間工をやる理由と辞めた後のプランを考える

ぼくの経験からこの2つをきちんと考えておかないと、冒頭で言ったように人生終わります!

  1. 何のために期間工をやるのか?
  2. 期間工を辞めて何をするのか?

 

何の為に期間工をやるのか?

ほとんどの方は前職より稼ぎたい。借金返済したいとか…そんな感じですかね

お金の悩みを解決する為の期間工を始めたんだと思います

何にお金を使うべきか?必ず考えながら働いてください

 

でも一部の方は目的を忘れてパチンコとか行ってしまう

お金を稼いで遊ぶことが目的になります・・

そうなると終わりです

かげぽん

 

期間工を辞めて何をするのか?

期間工を退職する前に次のプランが決まってないとヤバいです

  • 目標がないからお金が貯まらない
  • 次の就職先を決めてない
  • やりたいことに対して行動してない

こんな人は危険です!

 

また期間工のように誰でもなれる非正規雇用を転々とする羽目になります…

辞める直前に焦ってプランを考えるんじゃなくて、退職3ヶ月くらい前には考えておきましょう!

かげぽん

 

例えば「期間工から正社員登用を目指したい」

そんな人は入社してからの流れがスムーズになるはずです!

期間工から正社員になるメリット

 

3、貯金すること

いきなりですがぼくが働いたことがある期間工の給与明細になります

 

トヨタ期間工

6ヶ月の手取り→209万6000円

トヨタ期間工の満了金明細トヨタ期間工の給料は6ヶ月で手取り200万|給料の仕組みを実際の明細を見ながら解説

 

日産自動車九州の期間工

21ヶ月の合計手取り→639万6000円

日産自動車九州の期間工を実際に21ヶ月やってみた感想【きつい?デメリットも公開】日産自動車九州の期間工はきつい?稼げない?やってわかった6つのこと

 

マツダ期間工

6ヶ月の手取り→200万円以上

【最新】マツダ期間工ってどうなの?応募前に知りたい8つのことマツダ期間工はきつい?稼げない?やってわかった6つのこと

 

6ヶ月で150万、1年で250万、5年間で800万近くの貯金ができました!借金も同時に返済したよ^ ^

 

そこで一つだけ言いたいことが・・・

貯金できない人多すぎです。笑

かげぽん

これだけの稼ぎがあっても、給料日前にはお金がない人がマジで多い

パチンコや無駄な浪費が原因です

 

もしやりたいことがなくてもお金があれば、やりたいことができた時にすぐ行動できます

お金は正義です!

期間工で実施中の特典・キャンペーン期間工は貯金できる?【6ヶ月で100万・1年で200万・3年で800万は十分可能】

 

4、1つのメーカーで長く働くこと

トヨタや日産などのメーカーで5回以上働いた経験からも、期間工を転々するのはやめた方がいいです

お金欲しさに働いて失敗した人をたくさん見てきました

 

→1つのメーカーで長く働いた方が良い理由がこちら

  • 給料が勤務日数によって昇給する
  • より良い人間関係を築ける
  • 期間工ループを防げる
  • 目標貯金額が明確になる
  • 責任のある仕事を任される
  • 正社員登用のチャンスがUPする
  • 転職する際に堂々とアピールできる
  • 退職後に国民健康保険などの高額な税金を払わなくていい

たくさんありますね

 

例えばトヨタ期間工の場合

・日給:1万→1万1300円

・満了金:最大で300万支給

・ずーっと寮費無料

トヨタ期間工の満了金

そして、もし再入社した時の待遇もめっちゃ優遇されます

そんな感じで長期勤務はメリットだらけだと感じました

 

でも、いつでも辞めれるのも期間工の特権です

耐えられないくらいの変な職場だったら、自由に退職して、次の期間工を探すのはOKかと思う

 

トヨタ期間工の5つのポイントメリット

そう考えるとトヨタ期間工はおすすめ!人間関係も良かったし、給料の昇給レベルも抜群です

トヨタ期間工はきつい理由。実はきつくないですトヨタ期間工がきつい理由とは?仕事内容、現場のやばい口コミを経験者が暴露!

 

5、ふてくされないこと

【実体験】貯金ゼロ、お金のないニートが一人暮らしする5つの方法

ふてくされる=不平・不満の気持ちがあって、なげやりな態度や反抗的な態度をする。

 

期間工をやると色々な嫌なことがたくさんあります

そして今までの人生でも嫌なことはたくさんあったと思う

だから嫌なことがあったからといって、ギャンブルしたり人生諦めたりしない方がいいよ

 

特に工場という環境は、華やかな世界ではありません

部品をネジで締め付けるだけ…

誰もテンションを上げてくれないし、会社も自分たちの今後の人生を守ってくれるわけではありません

 

だからこそふてくされないで、頑張らないといけない

少しでも前に進むためにコツコツと何かを継続しないといけません

「きついけど初心を忘れずに頑張ろう」って気持ちはすごく大事だと思います

かげぽん

 

「辞めとけ!」と言われても期間工を選ぶ理由

期間工とはメリットデメリット

期間工で働いたら簡単に年収400万円以上稼げた!

忘れちゃいけないけど、これって相当いい給料です

 

ぼくみたいな何のスキルもない30代のフリーターが、言われた通りに体を動かして作業すれば大金をもらえる

もう最高です。。

 

時給800円で工場の仕分け・日雇いのバイト・飲食店のホールスタッフを転々とするなんて非効率すぎw

同じような仕事をしてるのに全く収入が違います↓

バイトや派遣から期間工になるメリット

 

中には低賃金&長時間労働のブラック企業で、何十年も我慢して働く人もいる

期間工とブラック企業正社員の違い

お金がないと希望が見えない、抱えてる借金を返せない、給料が低い仕事で定年まで働き続ける不安…

もう最悪です

 

→逆に期間工のメリットはかなりデカいです!

期間工のメリット

  • 40万以上の高額な入社祝い金あり
  • 日給とボーナスが高水準
  • 寮費、光熱費が無料
  • 正社員登用を目指せる

→だから毎月の貯金が2、3倍のスピードで貯まる

「お金は正義」

きついというデメリットよりも、メリットの方が遥かに多いんです

 

そして1年間くらい働けば、貯金が200万くらい貯まってる(ぼくの場合)

稼いだお金で、今抱えてる悩みを解決できる

 

「期間工なんて辞めとけ!おすすめしない!」なんて噂どうでもいい

期間工とはつまりそんな職業なんです!

 

ここまで話したメリット・デメリットを理解して働けば、充実した工場生活になりますよ

以上です!

こちらでもおすすめ期間工を探せます

【2022年】期間工おすすめ人気ランキング|経験者が失敗しない選び方を解説!

楽できつくない期間工5選【未経験におすすめできる】 

 

スポンサーリンク

最後まで読んでくれてありがとう!

【無料メルマガ】5社経験した僕が教える!期間工で稼ぐ方法

今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ無料公式LINEを作成しました!


「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」

「でも何から始めればいいか分からない」

そんな方におすすめです。


期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね

  1. 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
  2. 稼げる期間工の比較シート
  3. 無料で期間工の質問OK!

4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!

公式LINEに登録する(無料)

26 Comments

匿名

かげぽんより期間工の経験多いと思います

トヨタ自動車
トヨタ車体
トヨタ自動車東日本
デンソー
アイシン精機
アイシンAW
アイシンAW工業
ホンダ
日産
いすゞ

かげぽん

ありがとうございます。
期間工はデメリットも多いので無理せず挑戦するのが大事だと思います!

うどん粉

良い記事です!
メリットとデメリットが両方書かれていて読みやすかったです。
私も期間工に挑戦してみたいと思っていたので、ありがとうございます!

かげぽん

家庭を持った男性でも期間工やってる方はいますよ!
幸いトヨタだと家族手当が支給されますし・・・

お金は良いけどキャリアは積めません
期間工を辞めた後にどうするのか?考えてないと大変な事になってしまうと思いますm(_ _)m

サーモン

現在、歯科技工士として働いてますが、残業当たり前で平均8時〜9時あがりくらい。土曜も出勤です。給料は20万位でボーナスはありますが、子供も2人いて貯金もできてない状態です
トヨタの期間工もしくは派遣のページをみて、転職するか悩んでます
給料や待遇は良さそうですが、家庭をもった男がやる仕事としては、どうなんでしょうか?

かげぽん

日立技建・コマツ製作所・クボタあたりなら資格が役に立ちそうですね

ごま豆腐

48歳のオヤジです。
フォークリフトと床上操作式クレーンと玉掛けの資格と、工場の経験があるので、どこかに潜り込みたい。

かげぽん

ありがとうございます。。

どこが稼げるのか?という質問は実はすごく曖昧だったりするんですよね。答えがない、というか・・・

ぼくだったら日産九州、トヨタ、マツダ、いすゞ、デンソーとかに行くと思います
今は入社祝い金が45万のメーカーがあるのでそこを狙う感じですね

つまりトヨタかマツダに行きます

沖縄国民

お金に余裕がなくて、短期で稼げる『期間工』という仕事を知り、かげぽんさんの記事にたどり着きました。

現在24なのですが、人間関係が重要だったりするっていう記事を見かけます。
コミュニケーションに関しては自信があるので大丈夫なのですが、6ヶ月、12ヶ月でより稼げる場所はどこでしょうか?(期間工で働くならここがおすすめ、攻撃力、防御力、安定みたいな記事は既読済みです)
ややこしい質問で申し訳ないです。

かげぽん

ダイハツ 大阪 新卒

とググると新卒の採用ページが色々と出てきますよ!
高専を出るなら期間工になる必要はないと思います

匿名

高専の4年なのですが、就職先としてダイハツ(池田工場)を考えています。無知で申し訳ないのですが、ダイハツに限らずこういった自動車会社では、最初から正社員として取るのではなく、必ず期間工として採用され、そこから正社員になるための試験を乗り越えていくんでしょうか?もし期間工としてしか採用していないならそこから正社員になるための試験に合格していく自信が持てないです。恥ずかしい質問かもしれませんが調べても出てこなかったので答えてくれると嬉しいです。

かげぽん

はじめまして!

「おすすめは?」
という質問が一番難しかったりしますw

いえ、30後半だと日産・マツダ・アイシンあたりがいいと思いますよ
もし九州希望だったら日産自動車九州・日産車体九州・トヨタ九州の派遣がおすすめです

一応、「期間工 おすすめ」
とググって貰えればぼくの記事が出るはず!

まーぼー

はじめまして。
年内で今の仕事を退職して、1月か2月から期間工になろうと思っています。
メーカーはまだ決まっていないのですが、おすすめはどこですかね。
日産九州あたりが待遇が良いかなって思っています。
未経験の30代後半ですが、日産は厳しいですかね?

かげぽん

特に工場とかで働くと人間関係に前向きになれない自分がいるんですよね(´・_・`)

北海道

今まで、日総公産さんに2回派遣で静岡と富山に行きましたがひどかったです。具体的には書きませんが。 かげぽんさんがいう人間関係で私は苦しみました。 かげぽんさんが書いてることに共感させて頂きました。ずっと1人は、キツイですよね。 今の職場は天国です。ww

かげぽん

そうですね!
何かしらやってないとあっという間に1年が経ち・・10年が経ちます( ̄∀ ̄)
お金を貯めることも大事ですが自分を高めることがもっと大事な気がします
でも30年で構築された怠け性格を変えるのはなかなか困難でしたw

匿名

俺も金欠で背に腹はかえられず期間工になりはや10ヶ月
仕事にも慣れてこのままダラダラ行きそうになるのを抑えて何か次に活かせる資格はないか模索中
今努力しとかないと次はないからね

かげぽん

旅行いいですね( ・∇・)
期間工だと年収430万くらいは最低貰えるのでお金使えますよね
子どもがいなければ共働きで十分裕福な生活ができそう!

日本の人材不足の問題が解決されない限り、期間工の雇用は続くと思います

みかん

旦那さんが期間工です
すでにスパイラルに入ってます
でもとっても幸せです
ガンガン貯金はできるし
一ヶ月くらい休めるし
次のところにいくときに
普通のお仕事一ヶ月なんて絶対休めません

その間にめちゃ旅行してます
もう年だし
私も働いてるから退職金無くても
貯金できてたくさん旅行行けて思いで作るほうがしあわせです

かげぽん

ぼくが思うにメーカーによって違うと思いますよ
必要なのは派遣会社で面接の時でなくて入社したあと

日産は必要だったけど、マツダでは提出したことがありません

あと、
マイナンバーカードじゃなくて「マイナンバー通知カード」でもいいと思います
これは正確な回答じゃないかもしれませんがすみません!
おそらく住民税を給料から天引きする時に必要になるのか??なと考えてる

特命

三菱んときは一年いたが結局ださんかったわwなんか別会社に委託してたみたいだけど出さなかった 派遣会社の場合だせいわれるけどさがしたけどなかった言ってまだだしてないな

期間工になるか迷ってるマン

デメリットとは関係ないかもしれないのですが
マイナンバーカードって必須なのでしょうか?
派遣に聞いたところ用意して欲しいと言われたのですが
マイナンバーカード制度に不安があり躊躇ってしまっています

かげぽん

ありがとございます(´・_・`)
どの記事を見てそんな気持ちになったのか知りたいですね
感情の赴くままに執筆しています!

きっと年齢も世代も人生経験も似てるし近い と勝手に信じたい
このブログで背中を押されるどころかいつもケツを蹴り上げられるし涙が出ます
いつもありがとうございます
今コメントせずにはいられない

かげぽん

期間工だけで生計を立てるのはまず止めた方がいいですね
何か目的があったり短期間であれば問題ない。それが出来ないから期間工ループに堕ちてしまう方が続出中なんですね

でも実際に現場に出てみると20代前半の子たちがたくさん働いてたりします
自分を含めてみんなどんな人生プランを考えているんだろう・・・話を聞くだけだと考えていない人の方が圧倒的に多いんです

自分はリーマンショック後に期間工を始めたので、昔の派遣切りの時代をあまり知りません
単に浮かれているだけなのかもしれません(・_・;)

匿名

年収400万でも
完全交代勤務、短期契約型でいつ切られるかわからない、給与が上がらない
これを加えるとデメリットの方が多いからは最近人手不足感が感じます。
やはり早めに正社員でどこか就職するのが現実的ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。