【3月】期間工おすすめ人気ランキング

【全部使ってみた】期間工におすすめの派遣会社ランキングTOP3

期間工を5社以上経験した、かげぽんです!

 

期間工などの工場求人って

「どこから応募したら一番稼げるの?」

そう思ってる人は本当に多い

 

重要なのは派遣会社の選び方です

実は派遣会社によって入社特典、選考会時の交通費の有無、福利厚生、入社後のサポートなどが全くことなります

期間工におすすめの派遣会社ランキング

入社する前から損をしないように自分で比較しならがら仕事探しをすることが大切!

今回はぼくが”絶対”におススメする派遣会社ランキングベスト3を紹介します!

 

※ぼくのおすすめはアウトソーシング(期間工.jp)という派遣会社です

期間工の案件数No.1の最大手。入社祝い金40万以上の求人多数あり!無料登録は下記よりどうぞ。

アウトソーシング(期間工.jp)の公式サイトで求人を見る

 

「期間工の始め方」や「おすすめ期間工求人」を知りたい方はこちらをご覧ください

期間工に応募してから入社までの流れ期間工の応募から入社までの流れを解説!失敗しないための注意点 おすすめ期間工ランキング【3月更新】期間工おすすめ人気ランキング|経験者が失敗しない選び方を解説!

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。

さらに詳しいプロフィール

期間工には「派遣会社」を経由してなるのが常識!!

期間工に応募してから入社までの流れ

期間工(契約社員)になる為には2つの方法があります

それは、

  1. メーカーへ直接面接に行く→入社
  2. 派遣会社で面接→メーカーの選考会に参加→入社

一般的に見れば、

「メーカーに直接、面接に行った方がいいじゃん!?」

と思うかもしれません

 

でも自分なら下記のような理由から、派遣会社を経由して行きます

期間工が派遣会社を使いメリット

  1. 企業面接のアドバイス
  2. 履歴書の添削
  3. 未公開求人の案内
  4. 選考会の交通費支給
  5. QUOカードなどが支給されることもある

 

QUOカードなどが支給される

派遣会社によっては応募時期によってQUOカードや様々な手当が支給される場合がある

直接応募だと”ない”待遇ですよね

 

面接のアドバイスや穴場求人の紹介がある

期間工の派遣会社への応募の流れ

面接のアドバイス

企業面接(選考会)でもし変な志望動機やNGワードを発言すると不合格になってしまう場合がある

そうなると半年くらいは再応募できません

 

履歴書の添削

そして企業側に提出する履歴書も添削してくれる

意外と自分で書いた履歴書って書き方間違ってたりするんです・・

あと面接の時に「ここ突っ込まれるんじゃない?」というポイントを事前に修正してくれたりする派遣スタッフの方もいます

 

スーツの貸し出し

企業との選考会はスーツの方が印象がいいです

面接だけの為に、自分でスーツを買うのは大きな出費になります

スーツを貸してくれる派遣会社もありますよ

 

未公開求人の紹介

求人サイトには掲載されてない求人を紹介してくれることもあります

例えばぼくが紹介されたのは石川県にある最先端の部品を製造してる時給1800円の工場です

聞いた瞬間「なにこの企業?」と思いました

さすがに石川県なので断りましたが・・

 

以上のような直接応募にはない思わぬメリットもあります!

 

入社まで面倒を見てくれる

メーカーとの選考会の当日や前日は不安だと思います

そんな時は派遣会社が味方です

 

口コミ

面接の交通費ですが、アウトソーシングの場合は領収書を往復分揃えておけば、2週間後に振り込みしてくれるとのことです

一旦立て替える形ですね。(他の紹介会社はわかりません)

前泊のホテルに関しても、先方で部屋を押さえてくれます。

 

派遣会社にもよりますがぼくの時は前日にホテル宿泊、入社前日もホテルへの宿泊などがありました

他にも入社後の不安や愚痴相談など色々です

派遣会社には変にアナログな人が多かったので、ぼくは楽しかったです

 

だから迷わず派遣会社を利用した方がお得だと思っています!

MEMO

※派遣会社はトヨタなどのメーカーから採用を委託されてるだけです

 

派遣会社を利用して入社したからといって

現場で差別的な扱いを受けたり、日給や満了金が下がったり、正社員の登用率が下がったり、採用が不利になったり…

そんな事は一切ありません

 

※派遣会社を2〜3社登録して応募するってあり?

派遣会社は2〜3社登録して応募すると、就職活動が効率よく進むのでおすすめです!

  • 紹介される仕事の種類が増える
  • 時給や日給を比較できる
  • 独占求人を教えてもらえる
  • 仕事を早く紹介してもらえる方を選べる

 

でも派遣会社を併用する注意点があります!

  1. メーカーに応募する時はどちら一方の会社からにすること
  2. 両社から複数のメーカーには応募しない。1社のみ
  3. 合否が出てから次のメーカーを決める
  4. 合格後は入社を断ってはいけない

応募の際はこのような「配慮」が必要だと思います

 

派遣会社を経由するデメリット

製造系の派遣求人はどれがいい?

ここも正直に書いていきます

求人情報が正しくない

例えばトヨタ期間工の求人募集が「派遣会社」では停止されているけどメーカー公式サイトの方では停止されていない

こうゆう場合です

 

Aさんはトヨタに行きたかったけど派遣会社では停止になってたから受けられないので損です

ごく稀にメーカー側が派遣会社に採用を依頼せず「自社だけやります」という期間があると、食い違いが発生しやすいと思いました

期間工は直接応募が有利なのか?転職サイトを利用するメリットデメリットを解説

 

応募を強制される?

派遣会社で働いてるのも会社の人間なので、何かしらのノルマがあるはずです

 

例えば会社側が今月はトヨタ期間工に◯◯人くらい入社させることを目標にしてるとします

そこへスバル期間工志望の応募者がやってくると「今スバル空きがないんですよ。30代だと受かりません」などの理由を付けられて、他の求人に案内されるかもしれません

それだったら直接スバルに応募した方がいいですよね

(こうゆう事もあるよという1つの例ですw)

 

だから自分が働きたいメーカーが明確に決まってる人は、担当者へ強く意見を言うことをおすすめします

 

面接が1回増える可能性がある

単純にこのような感じで面接が1回増える可能性があります

  • 応募→派遣会社での面接→メーカー担当者との選考会面接→合否
  • 応募→メーカー担当者との選考会面接→合否

 

だったらメーカーへの直接応募で良くない?ってなりますよね

そちらも上記で話したように特典・面接や求人のアドバイスがあるなど、派遣会社にもメリットはあります

 

直接応募に向いてる人

最短での就業、期間工経験者

派遣会社からの応募に向いてる人

初心者の方、クオカードが欲しい、面接アドバイス、履歴書添削、未公開求人

 

どちらを利用すれば得なのか?自分なりに考えば答えが出ると思います

 

期間工におすすめの派遣会社ランキングTOP3

期間工の入社祝い金ランキング

ここからは、おすすめ派遣会社をランキング形式でご紹介していきますよ

派遣会社を2~3社併用することによって、より効率的に転職活動を進める事ができます

 

第1位 期間工.jp(アウトソーシング)

業界トップの期間工・期間従業員専門の求人専門情報サイト!

内定獲得者3800名超、内定率89.9%超の業界No.1の内定実績を持っています!
※2016年度実績

様々なサポートがあるからこその実績!

期間工の案件数No.1の最大手。入社祝い金40万以上の求人多数あり!無料登録は下記よりどうぞ。

アウトソーシング(期間工.jp)の公式サイトで求人を見る

 

「堂々の第1位」

>ポイント

ぼくがおススメする理由はこれ!

期間工専門の派遣会社の中では最大手

期間工になる人が一番利用するのが、アウトソーシングが運営している「期間工.jp」というサイトになります

扱っている案件の数も豊富。様々なコンテンツが盛りだくさん!

内定獲得者3800名超、内定率89.9%超の業界No.1の内定実績がある

 

はじめての方も安心!役立つコンテンツが盛りだくさん

「期間工の仕組み」に関して図解や漫画で詳しく説明してるコンテンツがあります

 

他にも、スタッフにメールで相談・採用までの流れなど他の派遣会社では行なってないサービスを多数展開

チャットで面接の応募ができるサービスはさすがに驚きましたよ

 

最近だと、2018年問題を解決するため、「PEO」という働き方が主流になってきています

どうしても正社員として働きたい。安定したい方はこちらがおすすめ

PEO(無期雇用社員)【PEO(無期雇用派遣)とは?】30〜40代でも製造業の「正社員」に”すぐ”なれる!?その仕組み教えます

 

ぼくはウェブ予約で応募しました

  1. 連絡先などの簡単な情報を記入するだけなので5分で応募完了
  2. すぐに面接日の予約メールが送られてきます

期間工の案件数No.1の最大手。入社祝い金40万以上の求人多数あり!無料登録は下記よりどうぞ。

アウトソーシング(期間工.jp)の公式サイトで求人を見る

アウトソーシングからトヨタ期間工に応募する手順アウトソーシング(期間工.jp)からトヨタ期間工に応募、面接の流れ【経験者が解説】

 

第2位 日総工産

日総工産は1971年に創業した派遣会社

工場・製造業を中心に事業を展開してる会社ですね

このキャラクターが有名で「工場求人ナビ」を運営しています!

超大手で安心の派遣会社。入社祝い金40万以上の求人多数あり!無料登録は下記よりどうぞ。

日総工産の公式サイトで求人を見る

※今だけ登録会予約でクオカード最大5000円プレゼント中!

>ポイント

ぼくがおススメする理由はこれ!

【2020年】オリコン顧客満足度 第一位(製造派遣)

日総工産オリコン満足度

アウトソーシング・テクノサービス・ワークスタッフなどを差し置いて2年連続1位になっています!

  • 登録・契約のしやすさ
  • 社内研修
  • 福利厚生
  • 担当者の対応
  • 提供情報
  • 交渉力

こんな要素で高得点を獲得してますね

 

ぼくも前、若い女性の担当者の方に良くして頂いた思い出があります!

 

面接来場でQUOカード2000円分プレゼント

工場求人ナビ経由で面接に参加するだけでQUOカードが”その場で”貰えるキャンペーンをやっています

ぼくが初めて利用した2007年頃からずっとやってる

1000円の時もあれば2000円の時もある

 

面接する事業所が全国各地にある

これも一部の方にはメリットだと思いました

  • アウトソーシング
  • Man to Man

という期間工を募集している有名な派遣会社があります

 

でも「高知」や「石川」に住んでいる人にとっては不便です

なぜなら田舎すぎて「事業所」がないから!

無ければ面接を受けるためだけに主要都市に出向かなくてはいけません。そうなると交通費もバカになりませんよね?

日総工産だと全国各地に面接地があるので気軽にお仕事を探せます!!

 

派遣や契約社員の求人がマジで豊富

工場求人ナビでお仕事を検索すると

  1. 期間工(自動車メーカーでの組み立てなど)
  2. 派遣社員(主に製造業など)
  3. 日総の正社員(無期雇用派遣)

みたいなお仕事がたくさん表示されます

みんなが知っている大手メーカーだけじゃなく、無名だけど待遇が良い求人も多く掲載されているのがポイント

 

でも初めて利用する方には「どの雇用方法なのか?」「どの求人が本当に高待遇なのか?」が分かりにくいのがデメリットだと思う

QUOカードも貰えるし、近くの会場へ面接だけでも行くといいのかもしれません

「日総工産」という派遣会社を経由して面接→期間工になった感想【超大手】日総工産という派遣会社を経由して面接→「期間工」になった感想

超大手で安心の派遣会社。入社祝い金40万以上の求人多数あり!無料登録は下記よりどうぞ。

日総工産の公式サイトで求人を見る

※今だけ登録会予約でクオカード最大5000円プレゼント中!

 

こちらの記事では日総工産から応募できる、おすすめの製造派遣を紹介しています

製造業で稼げる派遣求人の比較ランキング製造業・工場で稼げる「派遣社員の求人」おすすめ比較ランキング【2022年編】

 

第3位 はたらくヨロコビ.com

求人は全国に対応してる「住んでる場所から近い場所が良い」「UターンやIターンをしたい」・・・など条件を指定してお仕事探しをする事が可能だ!

しかもサイトのデザインがすごく綺麗

はたらくヨロコビ.comは、東証一部上場企業の株式会社アウトソーシングの工場求人サービスの1つ

はたらくヨロコビ

>ポイント

ぼくがおススメする理由はこれ!

自分に合ったお仕事を見つけやすい

希望する仕事を検索する時に、「勤務地」・「時給」・「給与前払いあり」・「入社祝い金」など・・あらかじめ指定する事が可能

期間工というお仕事以外にも、「派遣社員」や「週払い可能なお仕事」も扱っているので除いてみる価値ありです

大手アウトソーシングのグループ会社なので安心

はたらくヨロコビで扱っている案件のほとんどが”期間工.jp”(当記事1位↓)と同じものになります

サイトを見ると、

  • 期間工.jp:期間工やPEO案件が中心
  • はたらくヨロコビ:期間工・PEO・派遣社員など幅広く

とにかく掲載されている求人数が多いのでお仕事探しに困りません

 

ちなみに正社員になれる「PEO」という働き方に関してはこちら

PEO(無期雇用社員)【PEO(無期雇用派遣)とは?】30〜40代でも製造業の「正社員」に”すぐ”なれる!?その仕組み教えます

 

プロに相談できる・・・無料!

最近このような「ウェブ相談サービス」が様々な業界で増えていますよね?

 

「工場勤務も同じ」

特に初めて工場で働く時って、「一番待遇の良い場所で働きたい!」と思うのが普通なんです

どんなお仕事を希望しているのか?・・・を記入するだけで今おすすめな求人を”プロ”が探し出してくれますよ!!

ぼくも電話が苦手なので、すべて「メール」で解決するようにしてます

はたらくヨロコビ

 

未経験20代フリーターでも高収入の工場ワークが探せる

期間工のメリット

ぼくがお勧めする派遣会社を色々と紹介してきましたがどうでしたか?

自動車メーカーなどの工場で働く最大のメリットは、ぼくみたいな

「職歴に自信がない未経験30代フリーターでも高収入を手にできること!!」

 

まぁぼくは30代ですが(-.-)

特に自動車関連企業の給与はかなり割高

別に自分自身なんのスキルも持っていないのに年収400万円以上稼げたし、連休中に海外旅行にだって行けました!

 

選び方を間違えなければ、大抵の人がお金を手に出来て簡単に貯金することができる!

思い切って働いてみても絶対に損はありません!!

ぼくがおすすめするメーカー求人や面接に関する情報はこちらをご覧ください

 

おすすめ期間工ランキング【3月更新】期間工おすすめ人気ランキング|経験者が失敗しない選び方を解説! 【初心者向け】期間工の面接完全ガイド|選考会に合格する方法【初心者向け】期間工の面接完全ガイド|選考会に合格する方法

スポンサーリンク

最後まで読んでくれてありがとう!

【無料メルマガ】5社経験した僕が教える!期間工で稼ぐ方法

今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ無料公式LINEを作成しました!


「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」

「でも何から始めればいいか分からない」

そんな方におすすめです。


期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね

  1. 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
  2. 稼げる期間工の比較シート
  3. 無料で期間工の質問OK!

4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!

公式LINEに登録する(無料)

12 Comments

脱派遣

寮費無料→ 寮費分支給されているので年収が上がり、税金が高くなる
いろんな派遣会社使ってきた経験上、ほとんどハズレ案件回してきますよ 「売れ残り」のね。離職率の高いとことか。
俺はあえて、何社か直接雇用で働きます。その結果をまたレポートします

かげぽん

人によって違うみたいですよ。
ぼくの知り合いは日総から派遣されて最高の寮に住めるって喜んでました!
確かに当たりとハズレがあるんですかね・・。

ここまち

日総工産はオススメしない。寮がヤバ過ぎる。具体的に言うと
・入寮当日に網戸が落下
・便座の蓋が便器から外れる
・玄関から外に出てドアを閉めたら、ドア上の換気孔に付いてた網戸が落下してきて右腕強打

元同僚の住んでた部屋は、ゴキブリが毎日出てくる部屋だったらしく駆除しても意味が無いと言ってました。巣が近くにあったんでしょうね。
日総工産の担当に部屋を変える様に相談しに行ったら、探してる最中という返事を貰って数ヶ月ゴキブリと共に住んだらしいです。
とにかく、寮の当たりハズレの差が大きすぎるらしい。

とげぽん

アウトソーシングはダメですね。
祝い金で釣って期間工を薦めることなくPEOを薦めます。
未経験の方はアウトソーシングに騙されるのでアウトソーシングは絶対にやめましょう。

かげぽん

調べたらテクノスマイルってトヨタの100%子会社なんですねー。それなら納得

特命

いやいや この条件なら1日残業1時間ぐらいで余裕で年収500こえですよ 他の期間工なら無理な破格の条件すぎる マツダ 三菱の比じゃない あやしすぎる

かげぽん

テクノスマイルはあんまり興味ないんですよね

トヨタ九州の案件だと
パッとみると、
入寮の場合は、祝い金下がるみたいだし毎月5万円を分割して支払うみたいです

時給2000円って言っても期間工の場合、時給換算するとどこも2000円くらいですからね

特命

テクノスマイルの正社員としてトヨタで働く案件 時給2000円 祝い金36万 寮費水道光熱費無料 これあやしすぎて かげぽん調べてみてや〜

匿名

以前に日総工産を利用したけど結構まともでしたよ。
他とは違って交通費も出るし、まぁ老舗なのでいろいろと相談できますよ!!

かげぽん

ありがとうございます。ぶどうさま!
日総工産の面接には行ったことがあるけどフジアルテの方は行ったことがないので助かります。
後日、情報活用しますね!

握力に関してはぼくが日産に入社する時、派遣会社、選考会、健康診断と3回も測定されたので30以上という数値は余ほど重要なんでしょうかね!?

ぶどうの人

お疲れ様です。
実際に問い合わせを行った中での情報を参考までにいくつか。

○しごとアルテ(フジアルテ)
・給料は末日締め→翌15日支払い
・求人問い合わせ後一時選考→『選考に通った人のみ』3営業日以降に連絡が来る模様。
※ちなみに自分は連絡が来たことがありません。

○日総工産
・給料は末日→翌15日支払い
・JAバンク口座は不可
・登録の際握力を測定。30キロ以上ないと多分車体関係は通してくれない。
※その関係で日産車体とトヨタ自動車九州の派遣に通れませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。