ベストな期間工のなり方
かげぽんです!
「期間工ってどんな風の応募したらいいのか分かりません!」
「一番得する始め方ってどれが正しいの?」
そんな方って意外と多いと思います
今回は期間工の始め方、「流れを全て」説明したいと思います
5年以上期間工をやっているので割と的を得ていると思いますよ!!
一番ベストな応募方法は・・
- 最大手の派遣会社で面接する
- メーカーの選考会に参加
- 合格して入社
順番に説明したいと思う!
すぐに応募したい方はこちらをご覧ください
【30社比較した結果、最もおすすめの選び方はこれ】
働く目的や期間 | おすすめ期間工 |
短期(3・4ヶ月) | トヨタ・日産追浜・マツダ・いすゞ・スバル・トヨタ九州(派遣) |
長期(6ヶ月〜3年) | トヨタ・スバル・日産追浜・豊田自動織機・マツダ・ホンダ・デンソー・トヨタ九州・日産九州 |
期間工から正社員 | トヨタ・スバル |
30代後半〜40代 | ホンダ・日野・いすゞ・三菱 |
製造業の派遣求人 | こちらの記事へ |
→圧倒的に「トヨタ」がおすすめです!
【2021年1月の入社祝い金を見て決めたい方はこちら】
期間工になる時に有名な2つの派遣会社…期間工.jpと日総工産を比較しています
(人気なメーカー求人は上部に配置)
メーカー | 期間工.jpはこちら | 日総工産はこちら |
トヨタ | 40万 | 20万 |
スバル | 25万 | 25万 |
ホンダ | 20万 | 求人なし |
マツダ | 求人停止 | 求人停止 |
日産追浜 | 5万 | 5万 |
日産栃木 | なし | 10万 |
デンソー | 求人なし(2万) | 求人なし(2万) |
日産湘南 | 30万 | 求人なし |
日産九州 | 20万 | 20万 |
日産九州(車体) | 50万 | 50万 |
豊田自動織機 | 20万 | 求人なし |
トヨタ九州 | なし | 10万 |
いすゞ | 15万 | 求人なし |
日野 | なし | 求人なし |
スズキ | 10万 | 25万 |
ダイハツ九州 | 10万 | 15万 |
ホンダ(鈴鹿) | 求人停止 | 求人なし |
オートワークス京都 | なし | 求人なし |
小松製作所 | 13万 | 求人なし |
ジヤトコ | なし | 求人なし |
ブリヂストン | 15万 | 求人なし |
シーヴイテック | 15万 | 求人なし |
アイシン機工 | 求人停止 | 求人なし |
トヨタ紡織 | 応募停止 | 求人なし |
日産いわき | 30万 | 30万 |
トヨタ東日本 | 求人停止 | 20万(規定あり) |
キヤノン宇都宮 | なし | 求人なし |
日産横浜 | なし | なし |
あくまで派遣会社が表記してる数字でランキングしていますm(_ _)m
「また期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
目次だよ!
1、【期間工の始め方】派遣会社へ面接に行く準備をする
今回は、
業界大手「アウトソーシング(期間工.jp)」を例にして面接の流れを説明したいと思う
「自動車工場で働くんだから、直接メーカーのホームページから応募するんじゃないの?」
・・・違います
多くの自動車メーカー(トヨタやホンダなど)は自社でスタッフを集めているのではなく
派遣会社に一任しています
その方が採用にかかるコストや面倒な手続きをカットできるからです
そして派遣会社を利用した方がよいとされている理由がもう1つ
入社祝い金が多めに支給されるから
例えば「マツダ」というメーカーの場合
→マツダのホームページから面接の予約を申し込むと入社祝い金はたったの15万円しか支給されません
→逆に「アウトソーシング」という派遣会社から面接の予約を入れた場合
派遣会社から・・
- 27万円の入社祝い金
- 3万円の選考会参加費
合計で20万円+10万円(マツダから)が支給されます(2020年現在)
その差なんと30万円!1.5ヶ月分くらいの給与に相当します
この条件であれば絶対に「派遣会社」から面接の申し込みをした方がお得ですよね?
一言でいえば・・・派遣会社から応募して損する事はありません!!
(もちろん選考や入社後の扱い、正社員登用などが不利になることがありません)
働きたいメーカーを決める
面接に行く前に、自分が働きたいと思うメーカーを選んでおきましょう
(分からなければ無理して決める必要はありません)
人によって応募条件は様々
例えば・・・勤務地・収入・働く長さ・正社員登用・入社祝い金など
初めに決めておくと派遣会社との面接がスムーズにいきますよ!
おすすめメーカーはこちら

アウトソーシングや日総工産を利用した感想


面接の予約をする
派遣会社は飲食店ではありません。事前に面接の予約をする必要があります!!
予約の方法としては、
- ネットで予約する
- 電話で予約する
2通りあります
「ぼくは電話が苦手なので、Web(ネット)で応募→メール返信」
という流れで面接の予約を入れます(電話よりもネットの方が主流かと・・)
あとは履歴書を持参して派遣会社のオフィスに行きましょう!!

派遣会社で面接を受ける(私服OK)
こんな雰囲気と流れ・・
- 履歴書を提出する
- カウンセリングシートに情報を記入する
- 選考会に行くメーカーを担当スタッフと決める
- 終了
派遣社員の面接とほぼ同じですね

※カウンセリングシートとは名前・住所・学歴・職歴・保有資格などを記入する用紙のこと
ここで注意したい事は1つだけ
派遣会社としては”人手不足”なメーカー・・・つまり”おすすめの求人”を案内してくる事があります
待遇や収入が悪いのに押しに負けて受け入れちゃいけません
本当に自分が行きたいメーカーをきちんと伝える事が重要です!!
よくある例として・・・
トヨタに行きたいと思って面接に挑んだけど、トヨタはタクトが早くて忙しい・・・今は受かりにくい・・・ホンダに行かないか?
他にも無期雇用派遣にならないか?
そんな感じで対応される事もあります
2、メーカーが主催する選考会に参加する
いよいよメーカーが主宰する選考会に参加します
選考会の「内容」や「場所」はメーカーによって様々
勤務地である工場まで行って行うこともあれば、主要都市の借りオフィスや商工会議所で行われる事もあります!!
交通費は”基本的に”支給されません
※場所によっては支給される可能性あり
選考会参加費がメーカーによっては5万から10万円ほど支給される可能性があるので、各自問い合わせてくださいね
どんな感じ?
マツダというメーカーを例に説明すると、
- 企業概要やみんなにやってもらうお仕事の説明
- 実技テスト(計算問題や間違い探しなどの筆記テスト・体力テスト)
- 個人面接
という流れ・・・全く緊張する必要はありません(๑╹ω╹๑ )
スーツの方がいいですが無ければ私服でも構いません
ここでのポイントは1つだけ!
自分は「仕事頑張れます!」という気持ちで面接に挑む事。そんな感じでOK
期間工の合格率は高いので心配ないでしょう
3、入社します
面接に合格してたら1週間くらいで自宅に郵送で封筒が届いたり、派遣会社から合格のお知らせがあります
(メーカーによって違う)
入寮する!
この辺はトントン拍子に事がすすみますね
選考会を受けてから最短で1週間、最長で1ヶ月後にはお仕事(研修)が始まります
送られてきた案内所に書いてある
待ち合わせ場所に行きましょう!(トヨタなら愛知・マツダなら広島ですね)
※規定の交通費は初回給料で支払われます
そこで派遣会社のスタッフと合流して寮に向かいます
荷物は事前に郵送する事ができるのでバック1つでOK

面接から入社までの流れはざっとこんな感じ
入社初日は派遣スタッフやメーカーの方が案内してくれます
その他の疑問があればこちらで全て解決できると思います。ぜひ利用してくださいね

まとめ:誰でも高収入のお仕事をすぐに始められる!
「期間工になるのはとっても簡単」
- 「アウトソーシング」という派遣会社へ面接応募する
- メーカーの選考会に参加する
- 入社→入寮→研修→お仕事開始
という順序が一番ベストです
今回は、期間工として働くまでの「流れ」を全て書き出してみました
どんな年齢・職業の方でもすぐに寮付きで高収入のお仕事ができるので、さっそく試して欲しいですね


失敗しない期間工の始め方
「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
無料登録フォームはこちら
(追記)応募する際の疑問など・・・読者の方から
派遣会社が自宅から遠い場所にあるんだけど、どうすればいいのか?
アウトソーシングやMan to Manなどの派遣会社のオフィスは主要都市には必ずと言っていいほどあります
でも東北や四国地方の一部にはない事が多いです(_ _).。o○
そんな時は「選考会費」で交通費を補填するしかありません
(※”いたずら”じゃなければ選考会に参加するだけで規定の金額が支給されます)
場所によっては交通費を支給してくる派遣会社も存在するかもしれませんね
同時に複数の派遣会社(メーカー)へ応募してもいいの?
会社に迷惑をかけるのでやめた方がいいと思います
早く働きたい気持ちは分かりますが、期間工の面接は合格率高め
本命を1つに絞っていいと思います!
選考会はスーツ着用必須?
これも少し気になる部分だと思います
一言でいうと
「絶対に着用しなきゃいけないルールはありません」
ほとんどの方がスーツで来ているので、ただ単に恥ずかしいだけ
合否にはほとんど無関係だと思いますね
→担当者「期間工の面接はスーツで来い!」←私服でもいいよ!って反論
入社に適している時期はあるの?
この問いに関していえば・・
夏の暑い時期を避ければ大丈夫だと思います!
それは単純にキツくて過酷に感じるから
でも夏は残業が多くて稼ぎやすい!
あとは決算期である3月・12月・8月は待遇が上がりやすいような気がする
つまり・・体力に自信がない方は夏以外に入社しましょう!!

失敗しない期間工の始め方
「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
無料登録フォームはこちら
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
他のたけしさんはブログを読んで疑問視に思ったのですが入社時祝い金を貰えるまでは1日たりとも休めないのでしょうか?そこで体調を崩しどうしても出勤できないと多額の祝い金もパーですか派手
各メーカーによって規定(1日ならOKとか無遅刻無欠席とか)があるので何とも言えませんが・・・
「休まないで来てよ!そしたらご褒美にあげるよ」、、的な手当です
入社祝い金を貰うまでは普通みんな休みませんよ!
かなり誤字のある質問にもご丁寧に解答ありがとうございます♪
そうなんですね、急な体調不良など考えると結構恐いですね(^^;
アウトソーシングでマツダの一次選考で適性検査と色覚検査されたのですが、握力が少し弱いのと色覚検査が…と言われて、期間工ではなくpeoをゴリ推してきたのですが、色弱の疑いあると健康診断で弾かれる可能性あるから、期間工よりpeoでその会社に務めたらいいとのことでした。
派遣会社の一次選考で色覚検査とかデフォルトですか?
他の方からも色弱の相談は受けましたよ
でもトヨタとマツダ共にダメだったみたいです
色を見分けるのは現場ではかなり重要なので。
でもPEOって健康診断ないんでしょうか・・本当に稼ぎたいなら期間工の方がいいと思います
あと、三菱も健康診断なかったと思いますよ!
Peoならいつでも就業できますとのことでした。単純にpeoすすめたかっただけなのかな?って思ってしまいました。現在液晶の検査をやっているので色弱?!ってびっくりしました
いくつか記事を読ませてもらい、参考にさせてもらってます。
質問ですが、選考会から研修まで1週間〜1ヶ月とありますが、それ以上長い期間を待ってもらうことはできるのでしょうか?
今の仕事を今年度で退職するのですが、退職前に次の仕事先を見つけ、会社に報告する必要がありまして。できれば合格から採用まで、3ヶ月〜待ってもらいたいのですが困難でしょうか…
やった事がないので体感でしか分からないんですが難しいんじゃないでしょうか。さすがに3ヶ月は・・・
あくまでも期間工って派遣のお仕事だからですね
アウトソーシング今まじでPEOごり押してくるよ。何かと理由つけて進めてくる。
なんでPEOならすぐ就業できて、希望の所はは厳しいかもね・・みたいに言ってくるのか謎
まるでマルチの勧誘のようだ。まあノルマあるんだろうな・・・察し。
それはヤバイですね
でもぼくの力ではどうしようもないですw
人材を自社で囲みたいんでしょうね
時代のうねりを感じる
独立国家かげぽん王国が出来たらいいなぁ。
月額980円でいいなら作ろうかな・・
あああ