またトヨタ行きます(2回目)
かげぽんです!
28歳フリーター「トヨタ期間工になりたい!でもどんな風なルートで面接して入社すればベストなのか分からない。事前に体験談を読んでみたい」
こういった質問に答えます
この記事では
・お得な派遣会社での面接方法
・トヨタの選考会(服装や内容)
・名古屋へ→研修→入社までの流れ
がすべて分かるようになっています!
すぐにトヨタの面接に参加したい!こちらの派遣会社がおすすめです
目次だよ!
なぜトヨタで働こうと思ったのか?
ぼくは今までトヨタ・マツダ・デンソー・日産(横浜・九州)とその他工場1000ヶ所くらいで働いてきましたw
このブログは2017年に開始したので残念ながら日産とマツダの情報しかありません
だからもう一回だけ
一番人気があって需要があるトヨタの期間工になって情報を発信できればいいなーと思ったのが理由です
他にも
- やっぱり最後の期間工はトヨタで締めたかった
- 残業が少なくても稼げるから
- 入社祝い金45万・日給9900円・満了金が3年で300万はデカイから
明らかに他のメーカーよりも安定してる
でもまずは面接を突破しないと働けません!
百戦錬磨のぼくも今年でもう32歳。そろそろヤバイかもΣ(・□・;)
ちなみに応募から入社まではこんな感じです
- STEP.1派遣会社に応募して面接するアウトソーシングなどの派遣会社にWebから応募
- STEP.2トヨタの選考会に参加する家の近くにある会場で面接
- STEP.3新人研修して入社する愛知に行って座学研修や健康診断をやる
トヨタ期間工に応募、面接までの流れ
1、まずは派遣会社に行った
まず、トヨタに応募する方法はこの2つ
- 「トヨタのホームページ」から直接応募する方法
- 「最大手アウトソーシングなどの派遣会社から応募する方法
派遣会社から応募した方が入社祝い金が多く貰えるのでお得なので迷いませんw
前回は「アウトソーシング」を利用したので、今回はみんな知ってる「日総工産」を利用しました
前職を辞めて3年経ってないと入社祝い金が貰えない可能性が高いですからねw
求人内容も「入社祝い金45万」だし最大手のアウトソーシングと全く同じ待遇です
こちらは期間工の求人をたくさん扱うアウトソーシング
Webで申し込み→ショートメールで面接日の案内が来る→面接へ
でも派遣会社でやる事はほんと簡単
・写真付きの履歴書と身分証を持参→あちらが用意したエントリーシートに記入します
・過去の履歴を聞かれたり、志望動機を聞かれたり・・・
・簡単な計算テストの後、握力測定(右38・左40)と積み木並べみたいなやつ
面接後は1000円のQUOカードを2枚も貰いました
あと前回はビジネスホテルに泊まったので今回も??
と期待してまいたが”選考会の会場”が近すぎたので願い叶わず・・・
日総から貰った紹介状と履歴書を持参、おじいちゃんの葬式ぶりにスーツを着て選考会に参加しました!
私服で行こうと思ったのに・・・(スーツで!と念を押されました)
→【はじめて】期間工になるまでの流れを徹底解説(派遣会社経由の応募で面接→メーカー選考会→入社まで)
2、トヨタの選考会に行った!
博多にある商工会議所へ向かいます!!隣にはハローワークがあったので少し病みますね
「選考会は予約なしでOK」と聞いてたけど派遣会社を通すと日時を指定されました
一応、派遣会社の審査に合格した勇者だけがトヨタの選考会に参加できます!
13:30の回に参加。自分の他のあと2人いた
45万の入社祝い金に釣られてやってきたのだろうか?ぼくもだけど
でもマツダの面接よりも圧倒的に緩いし早く終わります
・15分くらいビデオ見る(待遇の説明・作業風景など)
・10分くらいの個人面談がある(いろいろ聞かれる)
この2つです
トヨタの面接官から聞かれる内容は事前に分かっていた通りでこんな感じ↓
1、なぜ前職を辞めた?
→期間満了したからです(これ最強の言い訳w)
2、志望動機は?
→2年くらい働いて300万くらい貯金したいと思ったからです。チャンスがあれば今度こそ正社員になりたいです(ならないけど)
辞めないで働く!という気持ちを正直に言うことが大事!
3、体力に自信はあるか?作業はきついけど自信ある?
→あ、はい。大丈夫です
この体力があるのか?という部分をしつこく強く聞かれるような気がします!
4、刺青や借金はあるか?
→ありません(20万くらいのローンだったら大丈夫だよ)
5、愛知県で働けるか?
トヨタは名古屋から少し離れた場所に全部で10ヶ所以上あります
本社、元町、堤、上郷、高岡、三好、下山、広瀬、衣浦、田原工場
しかも配属はランダムm(_ _)m
どこでも大丈夫だと伝えた方が採用される可能性は高い
6、希望出社日はいつ?
→どうやら月曜日しかダメらしい。あまり働く気が起きないので2週間後くらいを伝えました
他にも・・寮に入るけど大丈夫か?正社員になる気はあるのか?過去にスポーツやってたか?家族構成は?
みたいな質問もあります(たぶん面接官によって違う)
最後に手の指がすべて正常に動くか?
軽く確かめてから終了!
30分から1時間くらいで終わります!ぼくは3人のうちで一番遅く会場に入ったので帰るのも最後でした
面接に関しての対策はすべてこちらの記事にまとめられています。初めての方はご覧ください!
→期間工の面接に受かるコツは?質問内容と解答例・志望動機・持ち物・服装の疑問すべて解説
3、合格通知がやってきた!
→合格だったら1週間以内に封筒が自宅に送られてきます
結果は・・・
落ちました(ノД`)
2日後くらいに簡易書留で不採用の通知と履歴書が送られてきた
もうお金がない。貯金もないし、来月ヤバイかも
、、、とはなりませんでしたw
なぜかホッとした自分がそこにいた
来月から働かなくていいんだね
面接に落ちてしまった原因はなんでしょうか?
考えられるのはこの2点
- 30代という年齢
- 前職のマツダを6ヶ月で満了したという経歴
でも正直分かりません・・・
トヨタやデンソーは他メーカーに比べて選考が厳しいイメージがあります
でもやっぱり「運が悪かった」んだと思います。あと時代が悪かった。ライバルが多かった。面接官が悪かった
他に理由が見当たりません
→期間工の面接に落ちたら読んでください!その時に感じる不安や疑問まとめ
ここからは研修から入社までの流れです!
”合格した人”や”興味がある人”だけ読み進めてください
トヨタ期間工の合格から入社までの流れ
1、入社案内の書類が届く
トヨタの期間工にうかりました。面接から5日で通知が届いた。 pic.twitter.com/8ZkpwcaULD
— Oっさん (@KeiXy248) 2018年12月22日
合格すると自宅に
・出社のご案内(持ち物や集合場所)
・契約書(保証人1人用意してね)
・基礎年金番号などを記入する用紙
が送られてくる
→ここで重要なのは3つ
・当日持っていくもの
入社案内・印鑑・筆記用具・預金通帳(キャッシュカード)・契約書・年金手帳・作業着・雇用保険被保険者証・資格免許(フォークリフトなど)・在留カード(外国籍の人)
あとは現金や日用品ですね
作業着はワークマンなどに売ってる金具が付いてない黒のスラックスがおすすめです!
・保証人の用紙(契約書)
トヨタ系は入社時に保証人が必要です。しかも親や祖母はダメ(OKだという意見もあり)
記入するのを忘れてくる人がいます
→期間工になる時、「身元保証人」や「緊急連絡先」は必要か?もし見つからない場合の対処法
・仮寮に送る荷物を準備する
トヨタに入るとまずは仮の寮に5日間くらい住むことになります
だから着替えと洗面用品など、”最低限の”荷物だけを持って行きましょう!
なんと、みかん箱程度の段ボールを1箱だけ無料(後精算)で送ることができます
期間工生活で必要なものはこちらにまとめておきました
→期間工になる時に「必要なもの11選+αを紹介します!」【寮生活で役立つ必需品や入社時に必要な書類】
2、愛知に行く
あれは数年前・・日曜日に福岡から愛知へ旅立ちました!
福岡→名古屋→豊橋駅→知立駅→土橋駅
という感じで目的地へ向かいます
土橋駅からはバスで仮の寮(第二聖心清風西寮)まで案内してくれた。スーツケースを持った20代の子が多い感じ。40代のおじさんも混ざってる
寮の入り口に
「トヨタ自動車へようこそ!歓迎!」
というふざけた垂れ幕があるので視力0.02の人でも分かると思います
寮は個室で風呂トイレは共同。布団・エアコン・テレビもある。でも昔は3人部屋だったという噂です
そして夕方から寮の使い方の説明、翌日の健康診断に向けて簡単なオリエンテーションがあります
ちなみに寮の近くにはKINGとマルマンというパチンコ店があります
気をつけてください!
3、約5日間の研修が始まる!
ここはWiFi無し😂
転寮先にWiFiあったとしてもポケットWiFi検討しなきゃなあ明日は検診あるので今日は飯風呂済ませて大人しくします pic.twitter.com/CgTtdbTPsK
— とし (@azzzzza505) January 12, 2020
トヨタ期間工の研修は1ヶ所に集められて始まります
そこで仮の寮に数日住んで、色々な教育がスタートします!
部屋は上記のようにきれいでした
内容はこんな感じです↓
・1日目:健康診断をする
トヨタの本社工場で健康診断、その後は寮に戻って入社書類をひたすら書きます
→【重要】期間工になる時の「健康診断」の不安を解決!病気・腰痛・BMI・血圧・握力・タトゥー・色弱があると不採用なの?
・2日目と3日目:座学とかの教育がある
→座って安全や車に関しての講義を受ける
→軍隊みたいな訓練はありませんw
→3日目くらいに配属する工場の発表があります!田原工場に配属された人はバスで現地にお引越し
ちょっと離れてるからね
・4日目:朝から荷物を片付けて各工場に配属される
→仮の寮から正式な寮にお引越しします
→土日を挟んで入社することができます!
でも実はこれで研修が終わるわけではありません!
実際に各工場に行ってからも部署ごと(組み立てや検査など)の研修があります
自己紹介・保護具の付け方・作業手順書の確認・自分が作業する工程を見学など・・
はい!以上でトヨタ期間工の面接や研修に関する説明は以上です!
あとは休日に名古屋、田原工場の人は豊橋に行ってリフレッシュしましょう
観光するところは何もありませんがひつまぶしや味噌カツは美味しいです
トヨタ期間工のお金に関しての情報はこちら



【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
1回目のトヨタでの評価が低かったのでは?
きちんと満了したんですけどね・・確かに評価制度はあるかもしれません!
40代のきろくがかりさんもトヨタうかってるしね 祝い金が高いトヨタ スバルやデンソーは落ちる人多いんじゃない? かげぽんの場合はアイコンの画像見るかぎり負のオーラだしまくってるからじゃないか?w
きろくがかりさんトヨタ受かったんですね。初耳です。自分も受かってたら同期だったのに
あれは照明の加減が悪かっただけですよ!
お前受かっても断るつもりだっただろ。
twitterなんか見てると期間工なんかやるつもりないってのは伝わるぞ。
相手は真面目にやってるんだから非常識なことはやめろ
トヨタを受けたのは1ヶ月ちょい前に話です
考えすぎですよ!
入社祝い金の45万円の内うち、10万円はトヨタから。残りの35万円は紹介会社で、アウトソーシングは入社後2週間過ぎに一括入金。
日総は、5万、15万、15万の分割で全額貰えるのは3ヶ月後の月末になります。他メーカーの祝い金もアウトソーシングが、一番早く全額貰えますね。今後の事は知りませんが?
情報ありがとうございます!
入社祝い金のまとめ記事にコピペさせて頂きました
ぼくは貰えればいいというタイプなのであまり支払いスピードは気にしません
入社してすぐに大金が振り込まれた時はかなり興奮しますよねw
今度 トヨタ自動車 受けようと思ってるんですが、うかりやすいでしょうか?自分も九州の田舎から派遣会社を通じて面接に行こうと思ってますが 福岡県に面接に行かないといけないんでしょうか?
今はかなり不景気な時期なので受かりにくいと思います
今トヨタの面接スケジュール確認したんですが・・・8月中の九州の面接予定がありませんねm(_ _)m
通常だと熊本や鹿児島とかでも行われてるはずですが。
働く気はさらさらなくて
ブログのネタの為に面接いったんですね
わかります
面接すら行ってないという見方もできますよ!
現地に行って写真を撮っただけとか・・・
嘘つきかけぽん。物作りの仕事をいい加減な考えでやるな。車を買った人や販売ディーラーがリコールやクレームで迷惑するのだ。ダイハツのリヤアクスルシャフトのリコールをディーラー整備士時代にやったが、作業した車全数がオイルシールが裏表逆に付いていた。期間工か派遣の仕業じゃないか?と思った。俺も20年以上前にトヨタ期間工してたから思わず疑った。期間工はいい加減な奴や金無しのあぶれ者の仕事みたいにブログに載せないで欲しい。
>いい加減な奴や金無しのあぶれ者
みたいな人たちは期間工にたくさんいますよ!
でも仕事は別・・「不良品」を出さないようにしっかりとやりましょう!それは絶対です!
現場で働いた経験がある期間工であれば分かるはず
>物作りの仕事をいい加減な考えでやるな。
現場に行けば分かりますが期間工も社員もいい加減な気持ちでやっている人ばかりですw
でも作業だけは「完璧」にこなします
このブログは割と守秘義務を守りながら現場の真実をストレートに伝えるようにしています
面接すら行ってないという見方もできますよって…
なんか馬鹿にしてますよね
あまり挑発的なこととか言わない方がいいと思います
正直不愉快ですよ
かげぽんさんの記事、参考になるので見ていましたが…今までの記事ももしかしたら適当に書いた嘘まみれなのかもって思うと残念です
すみません。
挑発に乗ってしまいました・・・d( ̄  ̄)
選考受けただけで5万円もらえるところもありますね。
半年前にトヨタで3年満了して最近赤紙が送られて来ました。こちらに入社の意志があれば面接無しで採用されるらしいですが、祝い金が貰える派遣会社経由で申し込みは出来ないのかなと悩みます。
母親が入院してるので回復してくれるまでは行けないのですが…
派遣会社を通さない方が受かりやすい
のは事実だと思います
でも祝い金は確実に貰っといた方がいいと思います
うちも母親いるので心配です・・・
派遣会社を通して入社した場合、保険証は派遣会社のものになるのでしょうか。
ふと疑問に思ったので。
派遣に職業紹介でトヨタ期間工に直接雇用でなる場合はトヨタで保険証作ります。テクノスマイルとかで派遣社員としてトヨタで働く場合は保険証は派遣のテクノスマイル発行です 以上
特命さんの言う通りです!
直接雇用の場合はメーカーの保険証
派遣社員の場合は派遣会社の保険証
無期雇用の場合は派遣元の保険証
になりますね
日総の最初の五万円は、選考会参加費でした。
3年前に送られてきた赤紙。
それは隠して派遣会社の面接に行き紹介状を貰い、トヨタ直接の面接に行き無事合格。
赤紙が来ていればトヨタに身元の保証はされているので体が痛い等、変なことを言わなければ面接は通ると思います。
今の面接は、最初に作業風景のビデオを見せられます。
あとは、派遣会社にも紹介枠があると聞いたので、派遣正社員を進めてくる所もあります。
派遣会社通してもトヨタの期間工は、トヨタの保険証です。
勝手にコメントスミマセン
派遣会社通してトヨタ期間工=派遣会社はトヨタに期間工を紹介しているだけだから雇用はトヨタなんで保険証はトヨタてことになりますね。
選考会参加費は面接受けて落ちても貰えるんですか?
基本的には貰えますよ!
トヨタでの勤務評価が相当悪かったんでしょう。面接官が悪かった、って酷い愚弄ですね。「合わない」からといって落とす面接官はトヨタにはいないですよ。お世話になった古巣を愚弄するのは如何なものですかね。
あの文章はかなりネタが入ってたんですけどねwつまり本心では思ってません
分かりにくくてすみません(´・_・`)
「ネタ」で短くてもお世話になった会社の人間を愚弄する「振り」をするんですね。良く分かりました。面接官が落とした理由は勤務評価に加えて、「人間性」ですね。
かげぽんていいやつなんだろうけどコミュ障だけに多少空気よめてない部分あるからそれがでてってかんじやね。改善ポイントでわ?
某案件で某派遣会社なんですが釣り案件てほんとにあるんだな 実際はもう募集してないのにそれで釣って違う案件に突っ込む。派遣会社てまじでクソなところ多い。たまに良心的な会社もあるんだけどごく少数。皆さん気をつけて
メンズエステとかも初回は5000円くらいで募集
1回では治療できないからと、5回分くらいのコースに勧誘されるらしいです。おまけに自社製品まで売りつけられる
携帯ショップでは必要のないプランまでユーザーに勧める
他の業界に行ってもあまり変わりませんよ!
かげぽんさん、ブログを拝見させて頂いております、兵庫県在住の48歳のオヤジです。
期間工に興味はありますが、年齢的にダメだと思いますが、リフト・クレーン・玉掛けの資格を活かして、どこかに潜り込めたらと甘い考えに浸っています。
コマツやコベルコなどの建機製造なら望みあるかなぁ?
あーもう20年若けりゃ。
やっぱり落ちてしまう可能性の方が高くなってしまうと思います。でも部品系や派遣だと50代オッケーな求人はたくさんあるみたいです(´・_・`)
48歳オヤジータです。
腹を決めて、部品系メーカーをメインに数社の期間従業員にチャレンジしてみます。応募しなきゃ答えは出ないし、今のままで良いわけないし。
あ、話変わりますがFXトレードのポンド円でかなり稼がせてもらっていますが、専業にするほどじゃないんで、期間従業員に心は向いています。
レバなして投資生活するなら軍資金1000万くらいないと厳しいですよね・・
投資は難しいです
自分は4月頭に札幌で受けて落ちましたがダメ元ですぐに東京で受け直したら受かりました。
1回目は日総工産、2回目はアウトソーシングです。
自分もアラサーの経験者ですがタイミングや面接地の枠とかもあるみたいですね。