期間工を5社以上経験した、かげぽんです
工場未経験ですが期間工をやりたいです。トヨタ期間工に受かりません!なぜですか?未経験におすすめはありますか?
こんな疑問に答えます
結論、ぼくが相談を受ける中で感じたのは未経験だとすぐに辞める人が多いこと
落ちてしまう人には共通点があることです
この記事では未経験が期間工に落ちやすい理由とその対策を話しますね
この記事を書いた人
期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。知りたい所から読む方はこちら [閉じる]
期間工は未経験でも働けるけど面接に落ちやすい3つの理由
ここからはさっそく
未経験だと期間工に落ちる、選考が厳しい理由を話します
0、未経験とは何か?
そもそも期間工が未経験とはどんな人のことなのか?
こんな人ですね、本当に色々…
- 工場勤務の経験なし
- ピッキングなどの軽作業はある
- きついと言われるライン作業での勤務経験がない
- トヨタ、デンソー期間工などの経験がない
入社前の面接で必ず「ライン作業をしたことあるか?」「きついけど大丈夫か?」という質問があります
せっかく採用してもすぐ辞められてしまうと企業側としては損しかありません
だから過去の経歴、やる気などを見たい面接官も多いです
1、やる気があってもきついから辞める
結論、これだけだと思います
要するに「やる気」はあるけど肉体的に限界がくる(手や体が痛い)
2交替シフト勤務が辛くなって病んでしまう(夜寝れない)
そして最終的には辞めてしまうという感じですね
入社から辞めるまでの流れはこんな感じ↓
- やる気マンマンで入社する
- 想像以上にきつい作業だけどがんばる
- 体全体(特に手)が痛くなる
- 忙しくて作業に間に合わない
- 続けたいけど肉体的に限界がくる
- 精神的がヤラレる
- 退社を決意する
ぼくも期間工をやる前の前職は、かなりきつい製造業でした
それでも期間工でやるライン作業は異次元すぎて、きつくて何度も辞めようと思いました
給料がとても高い=体への負担も大きいです
2、経験者が優遇されるから
トヨタや日産の求人広告では下記のような感じで「未経験者OK、歓迎」となってますがやっぱり経験者が優遇されます
トヨタ
専門的な知識や能力は必要ありません。慣れるまでは上司や同僚がしっかり指導してくれますので大丈夫です。
スバル
専門的な知識や能力は必要ありません。在籍者の8割がSUBARU期間従業員(期間工)の未経験者です。マニュアルや指導員からのマンツーマン指導がございますので安心です。
日産
専門的な知識や能力は入社後に習得できますので、自動車製造の経験が無くても大丈夫です。
もちろん期間工は未経験でも頑張れはできる仕事
だから若くて、体力がありそうな人は未経験でも採用される可能性があります
でも応募してくる方に経験者が多いと、
特に年齢が35歳以上、前職が工場勤務じゃない未経験者、短期(6ヶ月以内)で転職を繰り返してる人は受かりにくくなります!
※昔は(2017年頃)はもっと緩かったです。マジで誰でも受かってました
でも今はメーカーの採用条件が明らかに厳しくなってるんですよね
3、面接対策ができてないから
初めて期間工の面接に参加する人は失言をしてしまいがちです
例えばこんな感じです
- 前職を辞めた理由を正直に言う
- 履歴書に空白が多い
- 希望する勤務期間が短すぎる
- 自信のない発言が多いなど
自分から不採用になりにいってる人が多い
期間工におすすめの派遣会社ランキングなどの記事にある派遣会社を利用するのもあり
面接対策をやってくれるので合格率が上がる!
未経験から期間工になるには?
最後にぼくが未経験ならどうやって期間工になってお金を稼ぐのか?
3つの方法を話します
何度も面接を受けてみる
→まずはこちらがおすすめ
期間工の求人を出してるメーカーは全て合わせると20社以上あります
今はオンラインで簡単に面接できるので、手当たり次第に受けてみるものあり
(もちろんどこでも適当に受ければいいわけじゃないですが)
一般企業の専門職みたいに”特定のスキルがないと絶対にムリ!”というわけではありません
タイミング次第ではすんなりと合格する可能性もあります
未経験でもトヨタやデンソー期間工に受かる人もいます
おすすめはこちらですね〜
工場派遣で実績を作る
未経験であればまずはジョブハウス工場や日総工産などに掲載されてある工場派遣の求人に応募して勤務実績を作ることもおすすめです
期間工と違って未経験、高年齢でも受かりやすい
しかも給料は期間工と同じくらい高額で、寮完備の求人が多かったりする
ぼくもこちらの方法で派遣から期間工にステップアップしました
むしろ今の時代は「期間工」こだわる必要はないのかもしれません
ただ稼ぎたいだけなのであれば”派遣社員だけ(工場派遣)”でも全然OKです
未経験者OKのメーカーを選ぶ
聞いた話しによると30代後半〜、工場未経験者は採用しないなどの会社方針があるメーカーが複数あるようです
おそらく工場勤務に慣れてない人は離職率が高い
さらに年齢が高いと仕事が覚えられなくて結局辞めてしまう可能性が高いんだと思います
(これは待遇が良い人気メーカーによく見られる)
だから未経験でも受かりやすい求人を選ぶことが重要!
三菱・ジヤトコ・日産・いすゞ・ダイハツなどがこれに該当します
【合格率85%】面接なしの期間工や受かりやすいメーカーはある?リアルな感想や注意点
でも最初に言ったように未経験でもトヨタ、スバルなどの他メーカーに受かる可能性もあります
まずは入社したいメーカーに挑戦して欲しいです!
まとめ:
今回は工場未経験者などが期間工に落ちてしまう理由を話してみました!
期間工はきついです
だから未経験だと「すぐ辞めるかも」と思われるが落ちる理由の1つかもしれません
もちろん新人期間工の中には、未経験者も多いので絶対にムリじゃありません!
でももし今すぐに入社して稼ぎたいのであれば下記のような方法が効果的でした
- 何度も面接を受けてみる
- 工場派遣で実績を作る
- 未経験でも受かりやすいメーカーを選ぶ
少しづつで良いので目の前のできることをやっていきましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!
今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ、無料公式LINEを作成しました!
「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」
「でも何から始めればいいか分からない」
そんな方におすすめです。
※期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね
- 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
- 稼げる期間工の比較シート
- 無料で期間工の質問OK!
4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!
当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
アイシン
→どんな求人なの?
アイシンは入社特典が100万なので”今だけ”おすすめできる!
寮も相部屋がなく個室。部品メーカーで初心者や女性も応募可
評価 アイシンの特徴 入社祝い金100万円 こんな人におすすめ 6ヶ月以内・部品メーカーで稼ぐ -
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全メーカーで最も福利厚生がしっかりしてて働きやすかった!
長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)が昇給するので給料が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 中長期で稼ぐ・正社員になる・安心感 -
デンソー(DENSO)
→働いてみた感想は?
満了金が3年で300以上と高水準なので、収入は期間工の中でもトップレベルです!
細かい組み立てや検査工程で稼ぎたい男女に向いてると感じました!
評価 デンソーの特徴 自動車部品メーカー こんな人におすすめ 中長期で稼ぐ・女性・正社員になる
コメントを残す