リッチな生活したい
かげぽんです!
期間工ってかなり稼げるイメージがあるけど、出ていくお金(支出)も少ないんです
タイトルに書いてる通りで「5万円」で十分な生活ができる
それに対して一人暮らしの生活費の全国平均はこんな感じ↓
・家賃:66,000円
・食費:20,000円
・光熱費:10,000円
・通信費:11,000円
・交際費・洋服など:30,000円
余裕で12万円くらい使っている計算になります
お金を貯めるためには・・
「収入を多くして、支出を少なくする事」
期間工という仕事で働くと”もろに”その恩恵を受けることが出来るんだ( ̄∀ ̄)
期間工の家賃は?
人が生活する上で一番お金を使っているのが、この家賃だと思います
給料の3割くらいは家賃らしい・・
大学生だと3万円、社会人だと6万円、家族持ちだと10万円くらい?
東京や大阪などの都会であればもっと必要になるでしょう( ̄∀ ̄)
「期間工の場合はどうなんでしょうか?」
そう・・無料なんです!
住み込みで働ける
(正確にはデンソーやアイシンなどの一部メーカーは7000円から9000円くらい必要になる)
でもそれ以外のメーカー(トヨタや日産)などはほぼ無料!
・家賃だけじゃなく水道・電気・ガスなどの光熱費も無料!
・無駄な家具や家電を買い揃える必要もない
もちろん敷金や礼金なんて必要ありませんw
そう考えると毎月7万円くらい(家賃+光熱費)の節約になりますね
もうお金が余っちゃって仕方がないw
「家賃無料で生活できるなんて、もしやカイジの地下帝国みたいなのか?」
完全に否定はできませんがw・・そんな事はありません
ここはマツダというメーカーの寮です
テレビ・冷蔵庫・テーブルなどが最初から設置されているので購入する必要もないし、電気代も無料なので使いたい放題です
なぜか二段ベッドが2つあるけど、この空間で一人で生活できる
でもトイレやお風呂は共有部分になってるから、小学校の自然教室みたいにみんなで使わないといけない決まり
ここは三菱の期間工が住む米野木寮
さすがにキッチンが自室に設置されている寮は割と少ないけど、いい感じですよね?
実際に住むと家賃5万円以上もするお部屋に無料で住んでいる方はたくさんいる
ここで紹介したのは「個室寮」だけど・・
中には「相部屋」の寮も少しだけあります
でも家賃が無料なので貯金がすこぶる捗ります!
→【画像】期間工の寮は家賃無料で住み込みできる!相部屋?間取りは?入社前の不安を解消
まとめると・・・
【1ヶ月あたりの家賃=ほぼ0円】
・敷金や礼金などの初期費用は必要なし
・家賃・光熱費はすべて無料
・一部のメーカーは有料な場合あり(〜1万円)
期間工の食費は?
続いては期間工にとって一番重要な「食費」について紹介します
ぼくの経験上、「食事のおいしさ」はかなり大事
不味いご飯を食べてばかりじゃ明日仕事に行く気になれません
↑これがマツダの工場の食堂で食べた牛丼ラーメンセット
めちゃくちゃ美味しいってわけじゃないけどしっかり食べられます
これで400円くらい
↑これは日産九州の寮食堂で食べた日替わりハンバーグ定食
350円くらいだけど手作りでかなりのクオリィテーがある
特にホンダやデンソーなどのメーカーは「食」に対して力を入れてると思う
肝心の値段はどれくらいなのか?
- 昼ランチ:300円
- 夜ディナー:400円
- カレー:300円
- 麺類(うどん・そば):250円
- おかず:100円
補足として・・
・デンソーはちょっと高め
・逆に三菱はほぼ無料で食堂を利用することができます
タイのバンコク並みに安いぞw
もし飽きてきたら近くのコンビニでお弁当を買ったり、外食をすればいいと思います
普通に都会で生活していると
・飲食店が街中に多いので浪費してしまう
・会社の飲み会が週に2、3回ある
・コンビニ弁当が多くなる
知らず知らずの内に毎月5万円以上も食費に費やしてるんじゃないでしょうか?
まとめると・・・
【1ヶ月あたりの食費=3万6400円】
・1ヶ月あたりの寮や工場での食費:1日1200円×22日=2万6400円
・プライベートでの食費:休日8日=1万円くらい
※個人差あり・食堂が高い・無料なメーカーあり
期間工の娯楽費は?
ここは大きな差が出ると思います
※高価な新型iPhoneや洋服を購入、ギャンブルに消費するお金は除く
友達もあまり居なくて趣味がない方のパターンはこちら↓
1ヶ月だと、
→娯楽費(遊ぶお金)
ここは友達と飲みとかに行かなければほとんど使いません。ぼくの場合、
スマホ・ネット代:1万円(格安SIMだったら2000円)
ネットカフェ利用料:6000円
その他遊ぶお金:2万円
→交通費
土日に都市部へ出かける時に支払うお金:4000円
→生活用品
トイレのテッシュすら買う必要がないので
3000円も使いません
→【リアル】ぼっちな期間工は「休日」に何をして過ごしてるのか?
まとめると・・・
【1ヶ月あたりの娯楽費(自分の場合)=4万3000円】
・スマホ・ネット代:1万円
・遊びに使うお金:3万円(交通費含む)
・生活用品:3000円
期間工は毎月5万円で十分生活できる。休日遊びたい人は+2万円で考えよう
タイトルの通り1ヶ月に使う期間工の生活費を計算すると(ぼくの場合)・・・
- 家賃・光熱費:0円
- 食費:3万6400円
- 娯楽費:4万3000円
→1ヶ月あたり合計で7万9400円になる
ぼくは娯楽費や食費にお金を使いすぎる性格( ̄∀ ̄)
人によっては5万円以下に抑えられるんじゃないでしょうか?
→家賃が”無料”だから他の事にお金をたくさん使うことができる!
でも極論言ってしまえば
生活費の金額は人によって大きく違う!
1ヶ月に2万円しか使わない人もいれば、ギャンブルなどに給料全額使う人もいる
もっと酷い人だと数百万の借金する人もたくさん見てきましたー
お金をコントロールするのは難しいですよ。
→【期間工とは?】学歴も才能も必要ない!たった3ヶ月で120万円稼ぐ方法
→期間工は2年で500万貯金できる!「みんな稼いだお金、何に使ってるの?」
失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
ネットスマホ代は格安SIMにすれば5000以下に抑えられます
地方での格安SIMの使い勝手はわかりませんが…
ワシはLINEモバイル千二百円なり ネットはひかり二千五百円なり
早く以降すべきなんですけどね
キャリアからSIMフリーにするのめんどくさいです
年間10万円くらい違うだろうし、馬鹿すぎるな
少しだけ格安SIMの件、追記しました!
あれは5000円どころじゃないですよねー
端末代も安いし、sim利用料も毎月2000円でいけると思います!
端末はiPhoneの白ロム買うかアップルストアでSIMフリーかうとええよ
つい先日、iPhone X 契約したばかりなんですけどw
白ロムのスマホ持ってるのであとはSIMだけです。
Xとか金持ちは違いますな!
期間工ってここが強いですよね。
出費がかからない
期間工が800万超えだったバブル期って異常な時代でしたよね?
今もバブル期に近いから600万くらいにすればいいのに
そうすれば相当行く人増えそう
期間工がバブルだった頃の求人探してたんですが見つけられないんですよねー
でも800万はほぼあり得ないんじゃないかと?
今とは物価も違う
多分一番稼げてた人で800万という意味だと思いますね
今で例えるとデンソー期間工は年収600万円近く稼いでるし。
30年前の期間工求人や海外の自動車工場求人が手に入ったら記事にしたい!
自分も風俗に行かなければ毎月の生活費5万円台ですねw
風俗なんて一発で3万飛びそうですがw
まぁガールズバーぐらいだったらいいかな
やはり期間工ブログを主戦場とするならばかげぽんは期間工ループしてリアルな期間工ライフを実況して欲しいですね。期間工じゃないとイマイチ感はいなめません。今後は期間工ブログってゆうよりは投資とかそっちメインで生計立てていく感じでしょうか?銀時もそんなかんじだしね
それは難しい問題ですよねー
例えばまたトヨタで働いて辞めた後も同じような状況にあるわけなので( ̄∀ ̄)
検索で上位に居続ける限りブログにアクセスしてくれる人がいるので記事書いてます!
期間工ブログは趣味でやっているのでこれで生計を立てようとは思ってませんよ
投資もただのギャンブル好きの延長線上のものなので一生の仕事にしたいとは思いません
まだ将来は不透明ですよ!