三菱商事で働きたい
かげぽんです!
大手であるトヨタは3年間で総額300万のボーナスを期間工に支給しています
同じような待遇である求人がもう1つある!
それが「三菱の期間工」になる
この記事では・・・
・この求人の大きな特徴
・3年で総額300万の慰労金の仕組み
・作業のきつさ・給料・寮生活の口コミや評判
・どの派遣会社から入社すれば一番稼げる
がわかるようになっています!
そして・・
- 短期・長期で稼ぎたい
- なかなか面接に受からない
- 30代後半から40代の方
には”絶対に”三菱の期間工はおすすめだと思います
ぼくがYouTubedで話してる動画もあります!
目次だよ!
勤務地は愛知県!京都・滋賀・岡山にも工場がある
愛知県岡崎市橋目町中新切1
→岡崎工場
一番近い市街地は名古屋や豊橋になります。近くにはトヨタやデンソーなどの自動車工場がたくさんあるよ
※この記事を読んでいる95%の方は「愛知県にある三菱」での勤務を希望していると思う
京都・滋賀・岡山希望の方、求人の内容が大きく異なるので注意してください!!
三菱期間工の求人はここがポイントだ!
- 時給:1070円
- 入社祝い金:20万から30万
- 慰労金:3年間で300万円
- 定着支援金5万円+奨励金5万円+経験者手当5万円
- 寮費・光熱費・食事がずーっと無料
- 書類審査のみで40くらいまで可(健康診断なし)
- 愛知県に住める!
求人の詳細はこちらへどうぞ
3年間で総額300万円の慰労金はすごい!
半年ごとに給料とは別に支給される手当として「満了慰労金」があります
※3ヶ月 | 9万円 |
6ヶ月 | 38万円 |
12ヶ月 | 50万円 |
18ヶ月 | 52万円 |
24ヶ月 | 54万円 |
30ヶ月 | 56万円 |
36ヶ月 | 50万円 |
※3ヶ月目に支給される9万円は”初回契約で満了者にだけに”支給
契約延長者は6ヶ月目から受け取ることができます!
※6ヶ月間で欠勤日数が3〜4日以内が支給条件
12ヶ月以降に関してはすごいですね!!50万って笑
もうこれ一般企業のボーナスと同じ感じやんw
3ヶ月や6ヶ月で支給される慰労金は少ないけど、入社祝い金が支給されるので問題ないと思います
→【300万支給】三菱期間工、ついにトヨタ超えか!?「ミラクルな待遇」を叩きつける
ちなみにこちらが6ヶ月目の慰労金38万が支給された時の給与明細です!
5万くらい税金が控除され手取りが50万ちょっとになっている
他にも色々な手当があって豪華!
→入社祝い金(派遣会社から)
派遣会社によって若干違いますが・・
入社してすぐ(5日)・1ヶ月後・3ヶ月後と分割して支払っています(遅刻・欠勤・早退がない場合など規定あり)
(下記で詳しく解説してます)
→定着支度金:5万円
(例)4月1日入社の場合だと5月31日まで在籍して欠勤のない人に対して6月20日に支給されます
→奨励金:5万円
5ヶ月くらい働くと支給される手当
(その間の欠勤日数が5日以内、遅刻や早退は3回で1回分と見なされる)
→経験者手当:5万円
過去に三菱岡崎で1回以上の更新経験者
(奨励金の支給対象者に支給される。同じ条件)
このように詳しく調べてみると手当を全て受け取るのは大変だということが分かります
最初の1ヶ月は本当に大変だ。。
→給料に関しての口コミ
ベース時給は低いけど入社祝い金が時期により高額(40~50万)しかも自分の場合三菱からの定着支援金五万(所得税対象のため数千円ひかれる)
+紹介派遣会社からの40万(全く何もひかれず40万ぴったり振込みだったんですよ(笑)あとは残業基本多い(やる月は60時間とか)だからかせぎたいなら一年目は入社祝い金あるから450以上いくよ。俺は460以上いった。
三菱の入社祝い金も時期によっては多い時期と少ない時期がありますね。一時期は50万円くらいだった記憶があります
でもせっかく支給される高額な入社祝い金が税金で「ガバッ」と引かれて減額されたら意味がありませんよね?派遣会社から支給される分に関しては課税されません
(ある程度の口コミはこちらにまとめてみました)
→【体験談】現役の三菱期間工に突撃取材!3年フル満了すれば800万は貯金できるから頑張る。。
→【画像】三菱の期間工になれば「3ヶ月で」120万も稼げる!?リアルな給与明細を公開
食事が3食無料なんです
↑知立寮の食事!
「いや、どうでもいいだろ!」
と思うかもしれませんがそんなことはありませんよ(^ ^)
3食分が無料になるということは1日で1000円から1500円くらいの節約になります(月3万から5万くらい)
コンビニだとついつい爆買いしてしまいますからw
こんな感じのシステムです
・寮での食事はすべて無料(平日は朝と夜、休日は朝昼夜)
・工場での食事は有料(給与から天引き)
普通に考えて素晴らしいです!
採用が書類選考のみ。健康診断がないから40代でも働ける可能性が高い
→書類選考のみで合否が決まる
他メーカーだと選考会で顔合わせが行われるんだけど、三菱は電話のみで面接を終わらせる事が多いです
FAXで履歴書(身長・体重・靴のサイズ)や筆記テスト(算数や簡単な読み書き)などを送付する
その後・・電話で、過去の職歴・健康状態・借金や刺青あるか?
などを聞かれます
無事に合格していたらあちらから連絡がある感じです
※基本的に毎週月曜日エントリー締切→書類選考会→木曜日合否連絡
→翌週火曜入寮→水曜日入社になる可能性あり
面接がないので、かなりスピーディー
→三菱は採用の時に行われる「健康診断」がない!
他の企業だと必ず実施される健康診断
トヨタだと10人に1人くらいが不合格になって入社できない事案が報告されています
→【重要】期間工になる時の「健康診断」の不安を解決!病気・腰痛・BMI・血圧・握力・タトゥー・色弱があると不採用なの?
年齢によって働ける会社が限られます。こちらの記事でまとめてるので参考にしてください
→30代、40代が未経験で期間工に採用されることは現実的に可能なのか?派遣社員という選択もある
三菱の期間工はきつい?お仕事内容をサクッと紹介します
→作業に関して
恐らく三菱が断トツでキツいですよ
鬼と一緒に仕事をしているのもあるんでしょうがキツイキツい
残業は60時間くらいです。今年度はとにかく忙しいかと
三菱ってどんなとこかと思ったけど意外といい人が多かった。寮長や同期の人も優しくていい人ばかり
ライン作業が他の会社と比べて楽
未経験で工具の扱い方も知らなかったけど社員が丁寧に教えてくれた
作業に慣れるまでは補助の人が助けてくれたり、ピッキング工程に応援に行かされることがある
※4月 5月暇だったけど6月 7月は時間外40~458月以降はフル残らしい。こわいwww
現役三菱期間工 特命です
9月の状況としては今月からエクリプスクロスの量産化がはじまりました。やはり新型車はうまく流れずに毎日マイナスの状況です。
それにしたがい残業は昼勤毎日2時間 夜勤毎日2時間15分 昼勤の土曜日出勤は今月3回あります(うち一回は2時間残業決定)
しばらくはこんな感じなんで稼ぎたいならみんな来いよってかんじです(笑)
祝い金はマツダをこえてるし体力に自信あるなら来るべき。逆に残業無理ならやめといた方がいいね。
→【口コミ】三菱期間工は「きつい」という声が続出!ネガティブな意見を寄せ集めてみた
1、エンジン工程
- 溶かされた鉄やアルミを鋳型に流し込んで、エンジン部品の素材を作り出します
- 切削・研磨された部品で、クルマの心臓部を組み立てる
- エンジンが正常に動作するかテストする
2、プレス・車体製造
- 大きな金型のプレス機で鉄板を車の形に成形します
- ほとんどの溶接は機械がやってくれます。作業者は部品を地具にセットするだけの作業が多め
- 下記の「組み立て工程」よりは比較的楽だと感じます
3、塗装工程
- 車のボデーに色を塗装するお仕事。でも実際はほとんど機械がやってれます
- 人間は機械が作業できない部分や”バリ取り”、チェックなどを行なってる
- 期間工が塗装課に配属される事はとても珍しい。人が足りてるみたい。ここも楽
4、組み立て工程
- ここが一番きつくて過酷かもしれません(_ _).。o○
- 自動車にエンジン・ドア・バンパーなど・・・多くの部品をドライバーやトルクレンチを使って車体に取り付ける作業を行います
- 多少、無理な姿勢で作業をしたり何度も指を動かすので最初は筋肉痛になるよ
5、検査工程
- 完成した自動車に排気ガス・水漏れ・ブレーキ・ライトなどが正常に動作するかチェックする
- 一番楽だけど責任重大な工程です
- この検査工程にはほぼ配属されないと思って良いでしょう
分かりにくかった方はこちらを参考にしてください!
画像で見る→大人の工場見学ーあなたの車が出来るまで
動画で見る→ホンダー車が出来るまで
寮は格差が激しいと評判に!どうやら派遣会社によって変わるらしい
岡崎工場で働くと高い確率でどれかの寮に住むことになります
橋目寮、小針寮、長久手寮、岡崎第2寮、大府寮、米野木寮、知立寮
三菱の寮の特徴として・・・
- 工場から近い寮(徒歩)もあれば遠い寮(バスで30分以上)がある
- 完全個室もあれば2、3人で住む相部屋もある
- 自転車とマイカーの持ち込みが”基本的”に禁止
入社後に住む寮はランダムで決まります
寮の住みやすさ・自分が希望する寮に入る方法に関してはこちらをどうぞ!
→アンケートの結果(近さ・きれいさ・住みやすさ)
→どの派遣会社から入社すれば目的の寮に住めるのか?
読者さんからの情報をまとめました!
- ジョブテックサービス:橋目寮を管理してる。橋目寮には三菱以外にも、トヨタ紡績・車体・フタバ産業の期間工が住んでいる
- ジェプロ:橋目12寮・米野木寮
- Man to Man:岡崎2寮・大府・橋目
- スタッフ東海:長久手寮・橋目
- ワークジャパン:米野木寮・仁木寮
※派遣会社から合否の連絡がある際に住む寮を教えてくれる場合があります
(他にもご存知の方がいたら教えてください!)
寮生活の口コミや評判
米野木寮↓
想像してたより、いい。 pic.twitter.com/8frAgJghCk
— ペンギン (憎いね♪// 期間工) (@KomaKomaIShi) 2017年10月24日
→その1
しかも通勤時間も工場まで1時間以上かかる寮(特に大府寮)も存在するので当たりハズレが激しいのがデメリットだと思います。自分たちでは寮を選ぶことが基本出来ませんからね
→その2
僕もS東海から入社で長久手寮でした。通勤と帰宅時間がひどいので苦痛です。えらい早く着いて始業開始まで一時間またされたりしますので、アホかと(怒)
家に着いてちょっと寝たら、もうすぐに出勤のイメージです。幸い、職場の人間関係は良い人が多そうなんで救われていますが
→その3
どこの派遣会社から三菱に入社するかによって入寮する寮が決定するみたいです。特に”ジョブテックサービス”という派遣会社から入寮すれば”橋目寮”に割り当てられる可能性が高い
でも橋目寮に入ることができれば遅刻しそであれば寮監が起こしに来てくれる。食堂のご飯んも他の寮に比べるとそこそこ美味しいし、無料だよ。工場で食べる昼飯代は有料!
→その4
三菱でも橋目寮で新築の12か13寮ならきれい広い 近いで快適だよ。計80人収容。ちなみに寮で食べる飯は休日も無料です
三菱は寮のあたりはずれがあるからな。遠い大府寮と徒歩10分の橋目寮だと天と地ほどの差
寮生活にあんま不満はないね。食堂は24時間やってるしタダ。土日はあんまたいしたもんないけど平日はオカズ8品ぐらいあるしね。12と13寮も最近はちらほら空いてる
→その5
あと、寮食堂情報なんですが、やはり知立寮最強らしいです。
晩御飯は、メインに小鉢二品と贅沢なもよう。
大府寮は、朝はおかずほぼなしで米と味噌汁で腹を膨らます感じです。(夜勤明けがつらい)
休日のご飯も手抜きなので、
食べない方々が非常に多いですね。
平日の晩御飯は、肉、魚ともに不味くはないです。
工場内の食堂は、リニューアルされてて、ほどほど美味しく頂けます。
カレーが美味しいので満足です。
あと週三日ほど、外部からミスドや専門店のお店が出展されてます。
橋目寮なら1人部屋だし工場まで近い、大府寮なら相部屋だし工場までかなり遠い
どちらが選択されるかで期間工生活に大きな気な差が出ることになります
寮に関してはこちらでもっと詳しく解説してます!
→【画像】三菱期間工が住む「米野木寮」が美しい!どの派遣会社なら住めるのか調査する
→【画像】入社祝い金25万円!三菱自動車の期間工が住む寮はどんな感じ?
(重要)三菱はどの派遣会社から入社すれば一番お得なのか?入社祝い金「いつ」支給される?
三菱の求人がある派遣会社はいくつかあります!
※残念ながら期間工の案件を扱う大手派遣会社である「アウトソーシング」は三菱の求人を扱っていません
以下の派遣会社から応募することによって働くことができますよ
正直言うと
三菱関連の求人広告はどこも紛らわしいので分かりにくい!
数字を大きく見せすぎですねw
でも入社後の手当はどこも同じ
・入社祝い金(金額や支給時期)
・応募から採用までの対応
・希望する寮(上記の寮生活の項目を参考に)
の3つで選べばいいと思うよ!
※慰労金や時給はどこの派遣会社も共通、時期により変更あり
→スタッフ東海
・入社祝金25万円
入社してからすぐ(5日後)に5万、1ヶ月後に10万、初回期間満了時に10万
・スタッフ東海へウェブ連絡→面談(電話で)→合格→入社
→ワークジャパン
・入社祝金25万円
求人には入社して”すぐ”に20万円支給と記載してありますね。でも”すぐ”っていつだよ??って感じですw
支給方法は他とほぼ同じで間違いないでしょうね
・ワークジャパンへ連絡→派遣会社に行って面接→書類選考→合格→入社
こちらも電話で面談もしくは来社という対応になると思います
→ジェプロ
・入社祝金25万円
他の派遣会社と違ってジェプロは「在籍のみ」で支給。という規定になっています
つまり欠勤や遅刻があっても規定の日まで働いていれば入社祝い金は支給されます。でも退勤不良者には不支給
※信頼度は高いですが派遣会社に確認必須!
・ジェプロへウェブ連絡→面談(電話で)→合格→入社
・Man to Man
・入社祝い金25万円
支給方法は他とほぼ同じ
・Man to Manへ連絡→派遣会社に行って面接→書類選考→合格→入社
こちらも電話で面談もしくは来社という対応になると思います
→どこの派遣会社が一番いいのか?
なんとなくですが「ジェプロ」がいいかな。という感じ
ここでまとめた情報は時期によって変動あり。こちらで確実に求人の待遇などを確認してください!
まとめ:満了金2年11ヶ月で300万円はデカイ!!
三菱期間工楽でしたマジで。
資格も知識も技術も経験も学歴も必要なく手取りで30万。自動車業界ってすげえわ。 pic.twitter.com/pkIpmQzSUF— まましょー@MMA (@MummyS20) 2017年8月23日
満了金も3年で300万円とトヨタに近い高待遇!
6か月や12ヵ月以上の中長期で働くならメーカーの中でもトップクラスの収入を得られる可能性が高い!
入社祝い金あり・書類審査なし・50歳位まで赴任OKなど・・
他にメーカーには無い待遇で期間工を募集しています
なかなか「期間工」の選考会に合格出来ないという方は絶対に挑戦して欲しい
応募できる工場も岡崎、京都、滋賀の3か所あります
でも三菱期間工は他のメーカーに比べて「きつい」という噂が絶えません
ぼくだったらトヨタやマツダなどのメーカーにふらふらと行っちゃうかもしれません
【NEW】三菱の優良求人は「岡崎工場」以外にも数ヶ所あります
求人の詳細は下記をご覧ください!(面接来場で2000円分のQUOカードプレゼント!)
・水島製作所(岡山)←入社祝い金30万・皆勤手当3万/月・寮個室
※今だけ期間限定!入社祝い金30万支給!
【三菱(水島製作所・岡山)期間工の詳細はこちら】・京都製作所(京都)←エンジン製造で楽・寮個室・憧れの京都に住める



失敗しない期間工の始め方

「期間工選びで失敗したくない」
そう感じた方は「10日間の無料メール講座」でゆっくり期間工の稼ぎ方、選び方など「全て」を教えます!
いつでも解除できます
LINEメルマガの詳細はこちら
【3月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
三菱はベース時給1060円 寮が遠い狭い汚いの二点で評判悪いですが橋目の新築寮(80名収容)にあたれば近い 広いきれいですね。ベース時給は低いけど入社祝い金が時期により高額(40~50万)しかも自分の場合三菱からの定着支援金五万(所得税対象のため数千円ひかれる)
+紹介派遣会社からの40万(全く何もひかれず40万ぴったり振込みだったんですよ(笑)あとは残業基本多い(やる月は60時間とか)だからかせぎたいなら一年目は入社祝い金あるから450以上いくよ。俺は460以上いった。
三菱の待遇で400万円を超えるなると土曜日出勤もして、さらにほぼフル残業じゃないと難しそうですね
またどこかのタイミングで入社祝い金が40万円ほどに戻れば面白そうんですけどね
橋目寮の画像などがあれば記事として紹介しやすいです!!
時間外月平均45ぐらいなら430万いきますよ。俺は入社祝い金45+満了金一年目年間66+月々給与で可能です。それにプラス現物支給で食事月27500円分支給って明細にはなってますね。
トヨタなんかよりも全然景気いいですね。日産も三菱も負けてませんね
時給が昇給すれば完璧なんですが
あと食事代って給与で返ってくる仕組みなんですね?知らなかったです
3食無料と求人募集では説明されていますが、自費で払って後で会社が食費を給与で支給する仕組みなんですね
色々情報すみません
いや違います。現物で支給してるけど27500円相当だよみたいなことかな?ホンダやマツダみたいに現物支給分にも課税されてるみたい。
なかなかややこしいですね~
三菱の場合は時給が1200円、皆勤手当てが2万円ほどになってくれれば人気でると思うんですよね
期間工選びってホントに難しいです
ジョブテックサービスだと橋目寮と書いてあったけど、他は??
他に関してはあまり調べてないし情報がありません(´・_・`)
申し訳ないです
寮の振り分けですが「派遣会社によって決まる」は単なる噂です
寮の空き状況によってまんべんなく振り分けられます
私のときも3箇所に振り分けられ、担当に聞いた時は「前回は○○寮にも送りましたよ」と言っていたので
そりゃそうですよね、派遣会社で寮が決まるなら良いところに集中しますもんねw
確かに一部の情報提供者にしかアンケートしてないですもんね
一応参考になるかなーと思って、みんなにアンケート取った結果こうなりました!