アイシンってかわいい
かげぽんです!
現役で「アイシンAW」に働く期間工に突撃取材してきました!
現場のリアルな情報が聞けたので役に立つと思いますよ!
この記事ではアイシンAWの・・・
・初めて期間工になった感想
・同じ部署の人間関係
・寮生活
・給料、入社祝い金、残業、正社員登用などのリアル情報
を中心にまとめています
動画もありますがカフェで撮影したので音声が聞き取りにくいです。できれば文章の方をお読みください
目次だよ!
「体験談」アイシンAWの現役期間工にインタビューしたよ!
なぜ期間工を始めようと思ったのか?その理由は?
ーー前職は何をされていたんですか?
鈴木(仮名):イベント事業のディレクターをやっていました
基本的には色々な仕事をやってきました
かげぽん:ぼくと同じですねw
ーーなんで突然、期間工を始めようと思ったんですか?
鈴木:今の会社を法人化したいと思ったから!
お金を稼ぐために半年だけ働く予定だったけど1年くらいは働く予定です。更新すると満了金6万+契約更新手当が14万円貰えるからお得だと思いました
しかも運良く職場の雰囲気も悪くない。だから長く働けそうな気がします!
アイシンは期間工からの正社員登用が超多いのは本当か?
ーー期間工から正社員になる人って多いんですか?ネットでも噂ですが
鈴木:多いですよ!
期間工から正社員に登用される人が多くて半年くらいで正社員になる人もいます。そんなに多くはないですが・・。
今年(2018年)が400人くらいなってて、来年(2019年)が700人くらいを予定してるみたい
かげぽん:え!?おかしくないですか?それw
鈴木:確かに正確な数字ではないと思います。もしかすると300人かもしれないし
かげぽん:それでも凄いけどw
鈴木:でも福井県や他の地域に新しい工場を立ち上げてるのが正社員登用増加の原因みたいですよ
かげぽん:なるほど!
鈴木:フェイクの試験じゃなくて本当に正社員を募集してる。中学生レベルの学科試験と面接があるけどしっかり勉強すれば大丈夫だと思う
でも・・だからといって次の年は1000人・・みたいな感じで正社員の募集が続くわけじゃないですよ
でも正社員になりたいならアイシンがいいと思います
かげぽん:んー、でも簡単な試練ではありませんよね。大手メーカーだし。みんなが合格するわけじゃないw
→【期間工から正社員】になりやすい自動車メーカー10社を比較+正社員になる方法や疑問点を総まとめ
担当している仕事はきつい?・同じ部署の人間関係・パワハラについての評判
ーー何歳くらいの人が働いてるんですか?
鈴木:20代前半と30代前半が圧倒的に多いですね
自分の部署は居ませんが他の部署には40代の派遣や期間工がいます
ーー女性の期間工は多いですか?
鈴木:正社員だと女性の方は多いですね。でも自分の部署には居ません
期間工の女性が多いのはアイシンの電子工場。でも本社工場にも女性の期間工や派遣はいます
女性は自宅や会社借り上げの1Rアパートから通っている人が多いみたい
ーー今はどんな仕事をしているんですか?
鈴木:自分の仕事は加工じゃなくて組み立て業務。加工された部品を組み立てる作業ですね
かげぽん:トランスミッションみたいな感じ?
鈴木:そうです
流れてきた物をエアドライバーやトルクレンチなどで組み立てる作業。出来上がったら隣の工程に流してやります
かげぽん:なんかトヨタや日産のライン作業と比較する楽そうですがw
鈴木:そんな事ありませんよ。アイシンも作業の時間が管理されているので仕事が遅いと上の人から「ちょっと遅れてるよ!」・・と注意される事もあります
厳しい環境だけど、仕事だから一生懸命やってますよ
ーー入社前と入社後の期間工に対するイメージは変わった?
鈴木:期間工の情報を調べるとネットで悪い評判を目にする事が多かった
→仕事がきつい、人間関係が大変だー。とか
工場勤務の経験はあったんですが、ネットの情報を気にしすぎて凄く心配でした
特にやっぱり人間関係が一番心配でしたね
かげぽん:あー、初日は緊張しますよね
だから初日は心臓バクバクでしたよw
今、30歳なんですけど・・・
・若い人たちの中で上手くやっていけるのか?
・部署に配属された時にきちんと歓迎してくれるのか?
埼玉から1人で愛知県に来て不安な気持ちでいっぱいだった。辞めたい・・とか悩みすぎてどん底な気分でしたね
でもいざ実際に働いてみると「全然問題ないじゃん」、「ホワイトな会社」だなーって思った
もちろんアイシンの中には付き合いにくい人もいる。でも良い人もそれ以上に多いですよ
まーもちろん辛いこともありますが・・。
ーーパワハラはありますか?
鈴木:中にはあるっぽいですよ
でもアイシンに関してはコンプライアンスがしっかりしています。もし精神的に嫌なことがあったら内部告発できる環境になっています。相談窓口があったり・・
かげぽん:トヨタ系はしっかりしてますよね
鈴木:はい。入社してびっくりするぐらい良い環境だった
かげぽん:まー期間工自体がホワイトですからw
ーー辞める人は多いですか?
鈴木:いますいます。辞める人は1、2週間くらいですぐに辞めていく人が多いですね
でも自分みたいに恵まれた環境(配属先)になったら辞める人は少ないと思います
かげぽん:配属先や担当する工程は大事ですよねー
鈴木:でも人を多く採用する→辞める人が多いのも当たり前ですけどねw
アイシンAWはどくらいの給料が貰える?残業は多い?
ーーもう初給料って支給されたんですか?
鈴木:この日の為に給与明細を持ってきたんですよ!(ガソゴソガサゴソ)
かげぽん:ありがとうございます!!
鈴木:入社して10日しか働いてないけど”かなり”稼げた印象があります
- 出勤:10日
- 基本給:11万
- 残業代:3万5000円
- 深夜手当:1万2000円
- 控除:5万くらい
- →手取り(振込額):11万くらい
他にも入社してすぐ入社祝い金が20万ほどあり
仮に20日働いたとしたら総支給32万、手取り25万くらいの計算になると思う
今後は忙しくなる予定なので上の金額より、もっと給料が増えると思いますよ!
かげぽん:それだと年収は確実に400万は超えそうな感じ
ーー入社祝い金って「いつ」「いくら」貰いましたか?
鈴木:これは派遣会社によって違うと思いますが・・
入社した初日に10万、入社して15日後くらいに10万・・合計20万円が支給されましたよ
でも貰ってから2週間以内に辞めてしまうと返却しないといけないんです
祝い金目当てで(悪用して)入社する人がいるみたい
かげぽん:アウトソーシングという派遣会社を利用すると選考会参加費が割とすぐに貰えますよね
→【まとめ】期間工の「入社祝い金」が悪魔的過ぎるwwどの派遣会社を経由したら一番稼げるか比較!
ーー残業って毎日どれくらいあるんですか?
鈴木:生産量(取引先の状況)によって変わりますが、昼勤が3時間・夜勤が1時間半くらいあります
かげぽん:3時間!!!
でも2018年の10月に関しては特別少なかったです。11月以降や来年(2019年)に関してはフルで稼働すると思います(景気の変動による)
今後は忙しいので土曜日も出勤の可能性があります。だから平日に振り替え休日が発生するかもしれませんね
本心としては土日連続で休みたいw連休がいいですよねw
アイシンの寮生活に関して聞いてみた
ーー寮は住みやすいですか?
鈴木:アイシンの寮は基本的に完全個室で風呂・トイレは共有な場合が多いです
あまり相部屋はないと思う
ーー寮の周りは何がある?休日は何してますか?
鈴木:川島寮の周りは何もないですよ。田んぼの中ですから。でもミニストップがあります
でも自転車で20分くらいの場所に「アピタ(複合施設)」がありますね
同じ部署の方からも週末飲み会に誘われたんですが、今・・超歯が痛いので行けないんですよねd( ̄  ̄)
かげぽん:取材の後、名古屋名物の「ひつまぶし」でも食べようと思ったんですが。・・すみません
※川島寮は閉鎖予定
ーー自転車や車は持ち込みOKなんですか?
鈴木:自転車はいつでも大丈夫ですよ
でも車(マイカー)に関しては入社1年後じゃないと持ち込みはできません
かげぽん:じゃあ、トヨタと同じですね
ーー食堂はどんな感じ?
鈴木:寮には食堂というよりはご飯を食べるスペースがあります
朝300円・夜400円くらいのお弁当を各自が1週間分注文するんですよ!
でもその週に注文し忘れてしまうと1食も食べれません。その時はコンビニ生活ですねw
→アイシンAWの寮10か所まとめ!「ぼくら期間工が住む寮は日々進化するっ!」
アイシンの面接から入社までの流れをインタビュー
ーー面接はどこの派遣会社を利用しましたか?
鈴木:埼玉に「名晋」という派遣会社が主張面接で来てくれてカフェで面接をしました。ちなみにORJ(アウトソーシング)も出張面接をしてるらしいですね
かげぽん:あー、北海道にも出張面接してくれるらしいですよw
→期間工の面接に受かるコツは?質問内容と解答例・志望動機・持ち物・服装の疑問すべて解説
ーー合格→健康診断→筆記試験→入寮までの流れはどんな感じ?
鈴木:これは派遣会社によって対応が全く違うと思います
基本的にはこんな感じです↓
- 派遣会社の面接に合格→後日、愛知県に移動→ホテルか待機寮に泊まる
- 1日目:健康診断(異常があると不合格になる)
- 2日目:アイシン本社工場で筆記試験と面接
かげぽん:あー、健康に問題があると面接に進めないんですね
鈴木:はい。その日に合否が分かる。そしたら実際に住む寮に案内される感じです
※でも派遣会社によっては愛知赴任前に自分で病院に受けにいくパターンもあるようです(自腹ではない)
→【重要】期間工になる時の「健康診断」の不安を解決!病気・腰痛・BMI・血圧・握力・タトゥー・色弱があると不採用なの?
ーー「正社員登用に興味があるか?」聞かれるの?
鈴木:聞かれますよ
でも自分の場合は「お金を貯める」ことが目的だった。それは素直に伝えました!
だって「半年で辞める」と伝えてしまうと不合格になると思った。だから・・「1年以上は働きたい」「300万貯金したい」と伝えました
ぼくの場合はこれで面接合格しました!
将来の目標は?何の為に生きるのか?
鈴木:こうゆう話はちょっと熱くなっちゃうんだけど・・
イベント事業を立ち上げて法人化(起業)したいです!
でもまだちょっと気持ちが揺らいでる
将来的には人と人とを繋げられるようなコミュニティーを作りたいですよね
かげぽん:今日は体調が悪いのに、ご協力ありがとうございます!
アイシン期間工の求人はここがポイント!
分かりやすく言えば・・
時給がまぁまぁ高い。入社祝い金は若干少なめ。個室の寮が多い。正社員を狙える感じですね
- 時給:1420円
- 入社祝い金:10万〜20万
- 自動車部品、AT/カーナビの製造
- 契約更新手当:14万円
- 生産協力費1万/月
- ワンルーム寮完備(9000円くらい)
- 正社員登用率が高め
詳しくはこちらをどうぞ
以上がアイシンAWで実際に働いて感じた体験談のインタビューでした!
もっと詳しい待遇はこちらの記事にあります
→【アイシンAW】期間工がトップレベルすぎるww給料や正社員登用数が優秀だと思った!
→アイシンAW-I(福井)の期間工は、入社祝い金40万円の隠れ案件だった件
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
1ヶ月だからほとんど分かってないのと一緒だから仕方ないけど、流石に半年で受かる人はほとんどいないぞ
周りからは3〜4回目でもダメだった話よく聞くからね。
全工場のなかから受けてるから登用試験も合格率は2割あるかどうかじゃないの?
まあ、2割前後が低いかどうかは他の会社に比較すると可能性がある方とは言えるだろうけどね
確かにそうですよな
少し追記しておきました(´・_・`)
全員は流石に言い過ぎで2割かよくて3割でしょうね。インタビュー記事って、その辺の表現が難しいです。。
正社員合格率の情報は間違ってますよw
最新では19年は500人受けて5人しか受かってないんですよw
倍率100倍ですよ大学試験と変わらないですwマジでw
2割なんていつの時代だよwww
そういえばかげぽんさんずっと働いてないですが、ブログだけで食べていけるんですか?
あとかげぽんさんのこの動画でお金やぶいてますが、破いても使えるんでしょうか?
https://youtu.be/PHejkkz_N7M
食べていけるようになりたいので頑張ってます!期間工の人って独立志向高い人多いですよね
銀行に持っていけば交換してくれますよ
そうでなければ破りませんよw
貨幣を損傷したり鋳つぶしたりすると貨幣損傷等取締法(かへいそんしょうとうとりしまりほう)により自己所有であっても、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられますが紙幣には処罰規定はありません。
しかし故意に損傷すれば反倫理的な行為として貨幣に準じて考えられるのではないかと思います。
とのことですのでご注意を
なるほど、そういうことだったんですね。
前回のブログで愛知に来たとあり、「もしかして期間工に戻るのかな?」と思ってました。
理由はかげぽんさんのブログちょいちょい見てて、最近の記事は「だろう」や「思う」など、あいまいな表現が多く、そのことをコメントでよく書かれていたので、リアルな情報を集めるため、ネタ集めのために期間工になるのかと思ってました。
これからはインタビューして取材費を払って、生情報を得て、ブログに書いて、アクセス数アップさせて、アフィリエイト報酬もアーーーーっプ!!
ということですね(^-^)
かげぽんさんのこの手法は期間工スパイラル脱出のお手本ですね!
私も期間工スパイラルにハマッてしまったので、脱出するために頑張ります(^-^)
取材費なんて払ってませんよw
自分は文章書くのが好きだからやってるだけですね
現役期間工さんも文章の書き方上手いですね。てか自分より慣れてる気がします!
それ系の仕事してそう。
私もアイシンの3組2交代で働いてます。
勤務は昼2勤休夜勤2勤3連休
昼4勤休夜勤4勤このループで担当はギア加工でひたすら歩きまくるので最初はきついと思います
慣れたらそこまでしんどくないけどこの3組は土日関係なく働くけど機会動かさないときはひたすら掃除しかも勤務終了まで掃除は使わない身体の箇所使うからダントツできついかな!
ただ金は安い残業は少ない月10時間あればええほう、日勤1.5で夜勤なし
その代わり1日の拘束時間長いけどよく考えたら2組の残業込みで働く時間と変わらない帰る時間が私は稼げんから2組の所に変更相談して駄目なら違う所で期間工やると考えてます。
私が勤めてるアイシンの3組2交代勤務の情報です、参考までに
長文ありがとうございます!
なんかめちゃくちゃなシフトですね
3組2交替はデンソーなどの部品工場で見られるシフト
アイシンに入社すると必ず2組2交替の部署ではないということですか・・
でも部署異動はかなり厳しい印象があります
社員目的でアイシンいくならいいけど
半年の満了金(アイシンは生産協力金だっけ?)が
6万じゃ話にならないよ
確かに満了金は子どものお小遣いレベルですよね
でも部品工場であること、デンソーのように相部屋に住む可能性が低いこと、30代後半でも入社できること(かも)
隠されたメリットが色々とあるみたいです
スバルヤバくないっすか
何がですかw
アイシンの社員登用は今年750人とかで、2割じゃきかないくらいみんな受かりまくってました(並みの能力の人達が)。なので半年で受かる人多いってのはこの1〜2年だと間違ってないです。
コメント欄で3〜4回受けても落ちるって行ってる人はもっと前の時期のイメージがあるか、ハズレ部署の人です。部署や上司によって受かりやすさに差があると思いますよ。優先順位があると思います。
金が稼げないのでアイシン期間工はもうやらないですけど。
その辺も部署によって全然違ってくるんですね
どうしても体験談なので意見が偏りがちになってしまいます・・・
コメント欄って結構みんな読んでくれてる。情報ありがとうございます!
お初です。
先月、アイシンAWの選考会に行きましたけど、選考基準が厳しめで3割ぐらい落とされます。
面接官が緩ければそのままパス出来ますが、自分の場合は厳しめの面接官に当たったため、結果落選してしまいました。
次回は古巣のトヨタかホンダの期間工を受けに行く予定です。
期間工の面接に落ちる理由なんてあってないようなものですよね
気持ちを切り替えて他のメーカーに行くのが吉だと思います!
トヨタがいいですね
アイシンは交代勤務手当でないけど、10分休憩は勤務時間扱いになって、3時間残業の場合、10分休憩が4回あるので、40分短縮かつ有給なので、それが交代手当がわりなのかな?って思ってます。3時間残業の勤務時間は8:20から20:20です。
残業が少ない部署に配属されたらお得感少ないですね。
どのメーカーもお昼休憩以外は給与もらえる感じになっているみたいですよ
でも普通、残業時の小休憩は給料出ませんからね。その点ではアイシンはいいですよね
交替手当がないのは知らなかったw
そこまで稼げなくていいので、
勉強とかブログ作ったりの作業をしたいので
残業少なくて、休みの多い期間工ってありますかね?
後、入りやすいところとか・・
やっぱりホンダですかね?
難しいですね
候補としては・・
・通勤時間が短い
・残業がない
・日勤のみ?
そう考えるといすゞ藤沢や(ホンダ)
になると思います。
残業だけは予測できませんねw今だとスバルも暇みたいですし。
それ期間工じゃなくてよくね?ってなるよ。
今、トヨタに来るとほぼ堤工場か高岡工場に配属で、高岡地区の4人部屋(タコ部屋)です。田原が暇らしく社員さんの応援が最近来ました。
ランクルやレクサスが売れてないんですかね
でも来年はトヨタはまぁまぁ忙しいという情報が入ってます
休出もあって残業も1時間くらいあるらしいですよ!本なんでしょうかw
AW本社配属で安城和泉寮に入ったらハズレです。寮の北側は23号線が直ぐ近くで車の騒音、南側は隣のプレス加工工場からの騒音で耳栓しても寝れなくて、ノイローゼになり辞めていく人が多数。会社の雰囲気は良く言えば縛りが緩く、悪く言えばルーズです。
満了金は少ないけど、半年勤めたらIDカードで売店の買い物を給与天引きで精算できるのはメリットです。