一番熱中できたお仕事
かげぽんです!
今回は「半導体製造装置」を組み立てる現場で派遣として働いた経験を公開します
半導体を作る現場は「クリーンツーツを着て単純作業を永遠(延々)とやらされる!」
・・・みたいなイメージが強いですが全然違います
得られるスキルも膨大だし、作業自体がすごく面白かった
未経験でもスタートできるお仕事なのでおすすめだよ
半導体製造装置って何?
ぼくが使っているスマホの内側には膨大な数の基盤が埋め込まれています↑(こんなやつとか)
それってどうやって作られていると思いますか?
「シリコン」という元素名を持った石から作られているんだ
このシリコンを半導体にチェンジする装置が「半導体製造装置」になります(画像が気になる方は検索するとすぐに分かります)
でも半導体になるまでには、
・酸化炉
・レジスト塗布
・プラズマエッチング
・洗浄
など訳の分からない無数の工程を経て完全体になります
ぼくはその中でも「半導体洗浄装置」を作ってました
つまり半導体を作るんじゃなくて「装置」を作るお仕事になります!
ちなみに・・1台3億円くらいする
プラモデルを組み立てているような感じだった
ぼくがこの仕事を初めて最初に行かされた部署は「エレキ」という部門でした
ポケモンにもエレキングっているし、おそらく電気的な仕事をやらされると思ってた
→どんな仕事なの?
別に半導体の電子回路を設計する、なんて難しい業務ではなく図面(説明書)を見ながら
・装置内のケーブルを繋いだり
・電源盤の設定
・電子部品の組み立て
などやる事は多岐に渡ります
作業中も本当にプラモデルを組み立てている感覚と同じで、「ものづくり」が好きな人には絶対おすすめできる仕事の1つ
図面だって毎日見ていればすぐに分かるようになるし、専門的な知識をコツコツと習得することもできる
1年近く働く頃にはその辺にある電源ボックスの配線までマスターできるようになってました
もちろん電流の流れとかは分かりません。図面は読めるようになってたかな
(電気工事士の資格なんていらないレベルで)
他の仕事をやっている時は時間が永遠のように感じましたが、この仕事はサービス残業をしてでもやりたいと思ったほど
スケジュールを組んで1つの機械を製作しているので、時間が経つのはあっという間だった!
他にも
→ケミカルや機械課という部署があった
・ケミカルは装置内に硫酸や水などの薬液が通るためのパイプを図面通りに作る作業
・機械課は動力系や油圧系などを担当します
でもここでは伝えきれないほど莫大な作業になる
最後は何トンもある装置を一階まで巨大エレベーターで下ろしてトラックに積み込んだりしてた
他にも1つ何百万円もするような電気部品が運ばれてくるので検品とかしてましたよ
→以前の職場で
・電気系の配線や設計や組み立て
・機械の組み立て
などで働いていた方は貴重な即戦力になれると思います
海外にも行ったよ
日本で生産した装置はアジア・アメリカ・ヨーロッパなどに輸出されます
・小分けにされた輸送先で組み立てる目的
・装置が壊れた場合現地に誰かが行って修理するため
だから何度か海外へ行くことができました
しかも入社して1年も経たない新人がですよ
異例だと思います
ただの派遣社員が重要な業務に携われるというのは凄いことだなーって思った
将来性のあるデキる新人は頑張ればすぐに出張できるんじゃないかなー
仕事の合間に観光とかも全然ありです
給料はどれくらいだったか?
半導体製造装置を組み立てている九州の工場の求人例を見てみると・・・
- 時給:1400円
- 勤務シフト:日勤のみor3交代制
- 寮費半額補助
- パスポート代(新規申請時は会社負担)
- 海外出張時手当あり(4000円/日)
みたな求人ですね
おそらく佐賀県(福岡に近い)にある「YDK」という会社だと思います←ここに自分いたんでw
期間工みたいに満了金はありませんが、日払い対応している場所も多々あり
半導体製造装置や洗浄装置を作っている会社として有名なのが、
・東京エレクトロン
・荏原製作所
どちらも応援スタッフとして手伝いに行ったけどやっぱり楽しかった
やる気があって直で大手に行きたい人なら東京エレクトロンの契約社員あたりを受けてみても面白いかもしれません!
デメリットもあるよ
→半導体市場は不安定
半導体はスマホなどの電子製品に使われているので、商品が売れなければ利用価値がなくなります
だから派遣社員の場合、景気が落ち込むと契約解除される可能性もありますよね
→女性があまりいなかった
現場には女性がほとんど居ませんでした
事務や検査の方にはいましたが。今は分かりません
→クリーンスーツを着用する
空気中のホコリは半導体の敵!
だから空調が管理されたクリーンルーム内での作業になる可能性が高い。つまり宇宙人みたいなクリーンスーツを着ることになります
手に職がつくし、作業自体も楽しいのでおすすめだと思った
図面を見ながら、1つの大きな機械を組み立てるというお仕事は意外と楽しかったです
考えながら行うので専門知識も身に付くし、よりレベルの高い環境に身を置けると思います
よく求人誌に
「コツコツ作業したい方・細かいことが好きな方」
というワードを見かけますがこのお仕事にぴったりだと思う
トヨタなどの自動車工場だけでなく半導体業界に目を向けてみるのもありだと思いました!
高時給で色々な求人があるのでぜひチェックしてくださいね
期間工も稼げるのでおすすめ!住み込み出来て、毎月30万円の手取りは魅力的だ!
→【期間工とは?】学歴も才能も必要ない!たった3ヶ月で120万円稼ぐ方法
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
唯一のデメリットといいつつデメリット3つ上がってますがw唯三やね
ほんとだ・・・
ちょっと書き換えますね
永遠と作業をさせられる?
永遠じゃなくて、延々です()
「延々」なんて生まれて初めて使うような気がします
ググったら延々と永遠は違う意味みたい
終わりがないという意味だったら「永遠」が正しいのかな?
頭混乱しますねこれ
単純作業を永遠にしてるなら今現在もクリーンルームでずっと作業してるんですか?()
休憩も睡眠も食事もしないで、しかも不老不死って事になりますね!
単なる比喩ですよww
延々よりも永遠の方がイメージしやすいしメジャーな単語だと思いました。よく歌の題名とかでも使われているように
Googleの検索数を比べると
永遠は1億2000万件
延々は970万件
今の若い世代には「永遠」の方が馴染みがあるのかなーなんて思っていたりします!
ひゆ() ヒューww
検索数が多いからメジャー()とか面白いね
よっぽどのバ・・・無知以外は延々で通じるよ!
ポケモンにエレキングはいません。
ウルトラマンの間違いでは?笑
どっちでもいいけど。
YDK・・・やればできる子?
現場で誰かが言ってたような気がします
実際はやまだでんき工業
的な略らしいです!
YDKにいたんなら会ったことあるかも・・・。いつぐらいにいましたか?
えー、マジですか
8年前くらいだと思います
1年以上働きました!