期間工を5社以上経験した、かげぽんです!
期間工の給料の高さ、きつい理由は理解できた
でもそもそもライン作業ってどんな事をやるの?詳しい仕事内容は?
こちらを確認してから応募したい人が多いです
今回は元期間工は仕事内容、その作業をやった感想などを気軽に話します
この記事を書いた人
期間工などの工場ワーク歴10年以上。今までに5000人以上がこのブログから期間工に応募しています。現在はブロガーとして独立しています。知りたい所から読む方はこちら
期間工のライン作業とは?【経験から全て解説】
期間工の仕事内容は何するの?大きく分けて5つ
動画で仕事内容を確認するのが実は一番早いです。まさにこんな感じの作業風景でした!
工場にいる何千人もの人がライン作業で少しずつ部品を取り付け、1台の車が完成します
主に配属されるのはこちらの5つ
- ボディー・プレス工程
- 塗装工程
- 組立工程
- 検査工程
- 物流・ピッキング工程
組み立て工程が多いですが、本人の特性・資格・人員不足などを考慮した上で”ランダム”に配属されます
ちなみにぼくは組み立て2回、ボディー3回、その他は0です!
配属されやすい工程=組み立て>ボディー>>物流=ピッキング=検査>塗装
メーカーごとでやることは変わらない
トヨタやスバル期間工などの会社の違いによって仕事内容はほぼ変わりません
自動車が作られる順番や手順はほぼ同じだからです!
もちろん下記のような違いはありました
- 製造車種による違い
- 各メーカーの生産方針による違い
予測できないのでそこまで深く考える必要はありません
でもトヨタなどの車体製造メーカーと、デンソーなどの部品メーカーだと”やること”は全く違います
そもそも期間工の求人は2種類に分かれます
- 完成車メーカー(自動車本体を製造)
- 部品メーカー(自動車部品を製造)
それぞれの「良い点」と「悪い点」があるので下記でまとめました
- 稼げる求人が多い傾向にある
- ライン作業はきつく体力的な負担が大きい
- 体で覚える仕事が多い
- トヨタやスバルなどと比較すると給料は下がる傾向にある
- 重たい物を運んだりする重労働が少ない仕事が多い
- 頭で覚える仕事が多い
もし部品メーカーをもっと知りたい方はこちらに記事が役に立つのでご覧ください
部品メーカーの期間工ランキングTOP3【特徴や注意点も解説】
作業内容、部署、工程の仕組み
自分がやる作業が予測できないのは画像を見れば分かると思います
例えばトヨタ期間工を例に解説すると…
- トヨタの工場は10ヶ所以上ある
- 工場内には複数のラインがある
- 組み立てなど複数の工程がある
- 工程の中に部署がいくつもある
確率にすると何万通りでしょうか?笑
それは分かりませんが絶対に予測不可能です!
年代別に配属されやすい工程
ぼくが現場で感じたものです
20歳~35歳くらいまで
ボデー:塗装:組み立て:検査=3:1:5:1
35歳~45歳くらいまで
ボデー:塗装:組み立て:検査=3:3:3:1
45歳以上~
ボデー:塗装:組み立て:検査=4:4:1:1
共通点をまとめると
- 若い世代ほど組み立てとボデーに配属されやすい
- 中年の方だとボデーと塗装に配属されやすい
- 45歳以上になってくると塗装もしくはピッキング、物流工程に配属されやすい
基本的に期間工であるぼくらが工程を選択することはできません
でも面接の時などに苦手な工程を伝えておくとそれが配慮されて希望の工程に行けるかもしれません
この先は実際にどんな作業をするのかイメージしやすいように、各工程がどんな仕事内容なのかを簡単に解説します
1、ボティー工程でやる期間工の仕事内容
自動車を分解すると大体このような感じになってて、ボディー工程の人は”このどれか”を担当することになります
ぼくは過去にトヨタやマツダなどでボンネットとタイヤ周りのフレームを担当しました
ほとんどのメーカーではこのフレームのことを「ワーク」と呼んだりする
自動車の外側って鉄のような何か(鉄の板)を大きな装置でプレス(潰して)して、ドアとか側面の部分を成型して出来上がっていくものなんですね
でもドアとかサイド面とかタイヤの周りのとこって1枚のフレームじゃなくて「大きいフレーム」と「小さいフレーム」色んな大きさのフレームが組み合わさって出来ていると想像するのが適切なのかもしれません
作業者は部品を機械にセットするだけの作業が多いです
ロボットアームの先端にビット(鉄のようなもの)が付いていて、溶接したい部分を両端から先端で「ウィーン」って挟んでフレームの鉄を溶かして溶接してくれます
セット→ボタンを押す→歩くをひたすら繰り返します
とにかく歩きまくるイメージの工程。でも組み立て工程よりは比較的楽だと感じました
※また工程にはたくさんの「光電管」があります
この光電管センサーに体の一部が触れると作業エリアの機械が”安全”の為にストップする
電源復帰までに時間がかかってしまうので”光電管”には気をつけて作業してくださいね
→あとボデー課は溶接ロボットのアームの先端にあるビットを交換する作業が作業後にあると思います。何度も溶接していると先端が摩耗して溶接しにくくなるからです
その際装置が置いてある柵の中に入ると思いますがくれぐれも注意して交換作業をするように安全に配慮して作業をしてください
その時の機械操作や交換の仕方、安全上の注意は上司の人に聞くのがいいと思います
ボディー工程の作業あるある
・ナットを機械で溶接する作業
大きな部分の溶接は機械が行ってくれるんだけど小さいナットのようなものは自分たちで1個ずつやることが多いです
それも専用の装置があるのでナットをセットしてボタンを押せばいいだけですね。火花が飛んでくるので保護メガネは必須です
・ボテー工程にも組み立てラインは存在する!
ボデー工程はインパクトなどの駆動系の機器を使って自動車を組み立てないイメージがあるんだけどそういった作業を行う部署も存在します
ぼくが同期から聞いたのはドアを取り付ける工程などです。組み立ての作業者は半袖とかで作業してるけどボデーの場合は違います
フレームや車体にバリや尖った部分が残留しているので重厚な恰好で組み立て作業をしないといけません。きついらしいです
・プレス工程にいる期間工はあまり見ないよ
プレス工程の作業は「工場場内に運ばれてきた鉄の塊を玉掛で移動させてプレス機に搭載する」みたいな流れだと思います
だから”危ないです!”
玉掛作業自体が資格を持っていないと作業に従事することができないし、プレス機の操作に関しても昔ほどではありませんが近年事故が多発しています
きちんと教育を受けた社員さんや外部の業者がほぼ担当しているのでプレスに携わることは稀だよ!ってのがぼくの意見です!
・制御盤の操作もしないといけない
フレームを溶接したり持ち上げたりするロボットアームなどは制御盤で制御されています
マシンが止まった時や次の支持を与える時にディスプレイにタッチして命令ないといけません
それが結構難しいんですよ
作業をやってみた感想
とにかく歩く!
それだけです
ぼくは周りから「手が器用だね!」とよく言わるんだけどそんなこと関係ないからね
というのは前の工程からも同じような作業をやって出来上がってきたフレームがこっち側にやってくるので早く捌かないと隣の方の迷惑になります
逆に自分の次の工程に送る完成品のバッファ(貯め、ストック)もどんどんなくなります!
そうなると結果的に馬車馬のように歩き回らなくてはなりません。靴下に2日に1回のペースで穴が開きます!
でもライン作業である組み立てよりかは精神的に楽
ある程度、自分のペースで作業ができますからね
2、塗装工程でやる期間工の仕事内容
ぼくは正直に言うと塗装課で働いたことがありません!!
でも食堂で他の作業者に図々しくインタビューをしてきたので少しだけ情報を書きたいと思う
車のボデーに色を塗装するのは機械がほとんどやってくれます
でも機械じゃできない細かい部分の”塗装”や”バリ取り”などを行ないます
配属されるのはレアですが、可能性はあります
塗装工程の作業あるある
・プレスされて出来上がった製品にはバリ(材料を加工する際に発生する突起)や車体に付着したゴミが至る所にあります。そんなバリを紙やすりとか専用の工具を使用して磨いていく作業です
きちんと凹凸やゴミが除去されてないと、塗装後に汚くなってしまいますm(_ _)m
・車体の至る所にシーラーを塗る作業
もし自動車が水中に沈んでしまった時車内に水が入らないようにあらゆる隙間をシーラーという特殊な液体のようなもので塗って埋めています
きちんと処理されていないと雨が降った時なんかに精密機器がダメになってしまったり、天井から雨漏りしてしまうと大変だからです!
・人間の手で塗装する箇所もあります
自動車工場の動画などで機械が自動車にスプレーを吹きかけて色を付ける作業があるんだけど、人の手で塗装スプレーをかけないと届かない、うまく処理できない部分がある(車内・ロボットが届かない部分)
そういった作業もあります。こちらはクリーンスーツ着用の可能性大
・検査
塗装された車両に塗り間違いや凹凸がないかチェックする作業です
よく塗装課で働く期間従業員は重厚な防護服を着てクリーンルームっぽいところで作業をするイメージがあるんだけどそんなことはないようでした。普通に組み立てと同じような恰好で作業ができる工程も多く存在しているようです
あと食堂で塗装のおじゃちゃんとご飯を食べていた時、おっちゃんの手が真っ青でした。特殊な溶液を車体に塗りこむ作業でもあるんですかね
3、組み立て工程でやる期間工の仕事内容
一番配属されやすい工程です
動画を見て分かるように、電動ドライバーやトルクレンチを使って車体にパーツを取り付ける作業を行います
簡単に見えるかもですが、とても過酷できつくて、最初は作業の1つ1つが難しい
無理な姿勢で作業をしたり、何度も同じ作業をするので常に指先が痛いです
塗装課から流れてきた車に部品を組み付けていくのが組み立ての仕事になります!
車を製造したことは無い方は想像できないかもしれませんが滅茶苦茶複雑です
車ってその辺で見たことがあるパーツを適当に付ければ完成するわけではありません
組み付けられている部品をすべて合わせると3万点だそう
みんなが少しずつ部品を取り付けていきます
組み立て工程の作業あるある
車の中の作業は前側、後ろ側、天井、床に分けられます
前側
・ハンドルの後ろ当たりやカーナビが見えてるとこはもちろんですがそのパーツの後ろ側は配線まみれだったりします。だから配線を這いまわしたり、それに関連する部品をボルトで締め付けたり・・・作業は多岐にわたる
そりゃそうですよね。例えばハンドルなんて車のパーツでは物凄く重要な部分なわけだから内部的にもきちんと設計されてて作業手順なんかも超複雑なわけですよ
他にも、
- センターコンソール(サイドブレーキー、カップホルダーがあるとこ)
- インストルメントパネル(スピードメーター、エアコン、オーディオ関連など)
- グローブボックス(助手席の前にある収納するとこ)
- メータークラスター(時速何キロか表示されるところ)
車内で作業をしている人は上ののようなパーツをボルトやナットで組み付けたり、それに付随する配線をします
後ろ側
車の後ろ座席は基本収納スペースや座席があるところなので上のような機械類は少ないだろうけどやることは色々あると思います。実際に担当したことないのですみません!
天井
- 天井はライト関係やルーフ関係の制御に関連するケーブルのはい回し
- 天井にカーペットを貼る作業
- アシストグリップ(カーブの時などに体が揺れないように握るもの)
床
- 座席シートを固定するためのパーツの取り付け
- カーペットを敷く作業
- 床面に対してボルトを打つ作業
- その他内装部品の取り付け
自動車の外側の作業
・エンジンから出ている配線の繋ぎこみなど
この作業は結構有名ですね
エンジンやミッションからはわけの分からないくらい膨大な配線が出ています。それを各所に繋ぎこむ作業。相当指先が痛くなるらしい!
・ドアを取り付ける作業
おそらくすべての自動車会社ではドアは最終工程あたりで取り付けるんだと思います。そうでないと車内での作業ができないからです
・その他の作業してタイヤとか椅子を取り付ける作業なんかもあります。今は機械が導入されているので現在は人間の力を使わずに簡単に作業を行うことが出来る仕組みになっています
エンジンの組立工程
エンジンの組立は同じ工場内で行わず別の工場で作って輸送されてくることが多いです
例えば日産のエンジンは…
主に日産(横浜工場)で製造されています
- 溶かされた鉄やアルミを鋳型に流し込んで、エンジン部品の素材を作り出します
- 切削・研磨された部品で、クルマの心臓部を組み立てる
- エンジンが正常に動作するかテストする
トリム工程とは?
「よく期間工の2ちゃんとかでトリム課はきつい」と言われています
この車内でする作業がトリムのことを指してます
車を所有している方なら分かると思うんですが車内は凄く狭いです
その狭い中で天井や側面にボルトを何か所も打つのは少しきつし、無理な態勢でやることになるので腰を痛めたりする人が多いのも事実
ぼくの考えなんですがこの車内で行う作業が全行程の中で一番ハードだと思いますね
故に若い男性期間工が多く配属されているような気がします!
自動車の下(アンダー)の作業
車の下は車体が天井に浮いている状態で作業をすることになるのでみんなヘルメットを装着して作業します。場合によっては車体の側面の作業をすることもあり!
・エンジンの搭載
エンジンは車の心臓部なので何十本もの太いボルトでトルク管理の下で締め付けられています。凄く安全と品質を保たれてる!当たり前ですね
そんな作業だからと言って期間工が関われないわけではありません。普通にやりますよ
それにミッションとかターボチャージを取り付ける作業も工場によってはあるかもしれませんね
その他にも、
- マフラー(排気を外に出したり、エンジンの音を無したりするもの)
- ラジエーター(走行中にエンジンを冷やしたり、エアコンの制御を担当する)
- ドライブシャフト(エンジンの駆動をタイヤに伝える役目)
- サスペンション(走行中に揺れを軽減する役目)
の取り付け
- ガソリンタンク
- 配管
- 配線
- パーキングブレーキケーブル
- カバー
- 4WD仕様にするためのパーツの取り付け
ほんとにここに書ききれないくらい多岐に渡るので実際にやってみることをお勧めします!
作業をしてみた感想
簡単に”ぽんぽん”と説明しましたが実際にはもっと複雑です
初見でも分からないような部品が多く取り付けられているし、作業手順なんかも相当厳しい!
また車体が上空に浮いてる状態での作業になるので真上にボルトやナットを打ち込んだり部品を取り付けたりするので初めの内は首や腰が痛くなる可能性があります
でもトリム課のように狭い空間で作業を行うわけではないので比較すると楽に感じると思うよ
→【リアル】一番きついと噂の「組み立て工程」の期間工はどんな作業をしてるの?
4、検査工程でやる期間工の仕事内容
完成した自動車に排気ガス・水漏れ・ブレーキ・ライトなどが正常に動作するかチェックします
(実際は数えきれないくらい検査の種類がある)
楽に見えますが一番、責任重大!
検査工程を経験したことがある元期間工・女性・整備士の資格を持ってる方だと配属されるかもしれません!
この検査工程にいるのは結構お年を召した方が多いですね!
長年プロパー(社員)として働いた経験がある作業者が検査業務を行う方が品質を保持できるし異常にも直ぐに対応できると思うからです
期間工は検査工程に配属される?
「余裕であります」
検査といっても色々な工程があります
熟練した正社員しか配されることが許されない重要な工程、期間工でも出来る簡単な工程
ラインの一番後ろだけでなく、プレスや組み立て工程にも「検査工程」はいくつも存在するよ!!
検査工程の作業あるある
外観検査
人の視覚、聴覚、触覚などを頼りに
車のボディーに隙間が無いか?とか凹み、傷が無いのか?部品の付け忘れがないか?ボルトが規定トルク通りに締め付けられているか?
などをチェックしています
テスター検査
自動車のランプが光るのか?エンジンは正常に動くか?電源系統に異常はないか?
他にも高圧のシャワーを車体に吹きかけて水漏れしないか、ブレーキやワイパーが正常に作動するのか、エンジンから排出される排気ガスの濃度チェック、エンジン音、乗り心地のチェックなど
検査工程は超複雑!上記に記載した内容の100倍色んなことをやってます
自動車は人の命を預かっている乗り物なので当然ですね!
5、物流・ピッキングでやる期間工の仕事内容
物流工程の作業あるある
フォークリフト、もしくは画像のエレカと呼ばれる運搬車に乗って、パーツやボルトをピッキング→棚に補充していく仕事です
こちらも楽そうに見えますが、タクトが決まってたり、衝突事故に注意しなきゃいけないので、ストレスや体力を使う業務
若い子も配属されますがフォークリフトの資格を持ってる40歳くらいの方も活躍してます
・フォークリフトの資格を取得して、期間工になった時のメリットが半端ない
ピッキング工程の作業あるある
部品の仕分けを行う作業です
工場内は常にAGVという無人搬送車が走っています。そのAGVにパーツを仕分けします。こちらもボディー課同様に縦横無尽に歩かされます!
時々、組み立て工程がきつくてギブアップした作業者が行かされたりするんだけど「そっちの方がきついだろ!」って思いますね
ちなみにピッキング工程は、若い子、定年前のおじさん、若いギャルとかなど色んな世代がいます
以上がサラッと書いた期間工がやるライン作業の内容です!
分かりにくかった方はこちらを参考にしてください!
画像で見る→大人の工場見学ーあなたの車が出来るまで
動画で見る→ホンダー車が出来るまで
こちらでは仕事に対するノウハウ記事などをご覧ください
きついライン作業を楽に行うための「コツ」と「心の保ち方」を教えます! 非公開: 【絶対行きたくない】期間工になってきつい自動車工場ランキング
最後まで読んでくれてありがとう!
今までに期間工を5社経験したぼくが、期間工選びに失敗したくない方へ、無料公式LINEを作成しました!
「借金200万あってお金が必要!」「低賃金、長時間労働の仕事をやめたい!」
「でも何から始めればいいか分からない」
そんな方におすすめです。
※期間工で稼ぎたい人は以下のプレゼントを「LINE」で受け取ってくださいね
- 期間工を10日で理解できる無料メルマガ
- 稼げる期間工の比較シート
- 無料で期間工の質問OK!
4000人が登録済みの公式LINE!好きな時に解除できます!
当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
アイシン
→どんな求人なの?
アイシンは入社特典が100万なので”今だけ”おすすめできる!
寮も相部屋がなく個室。部品メーカーで初心者や女性も応募可
評価 アイシンの特徴 入社祝い金100万円 こんな人におすすめ 6ヶ月以内・部品メーカーで稼ぐ -
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全メーカーで最も福利厚生がしっかりしてて働きやすかった!
長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)が昇給するので給料が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 中長期で稼ぐ・正社員になる・安心感 -
デンソー(DENSO)
→働いてみた感想は?
満了金が3年で300以上と高水準なので、収入は期間工の中でもトップレベルです!
細かい組み立てや検査工程で稼ぎたい男女に向いてると感じました!
評価 デンソーの特徴 自動車部品メーカー こんな人におすすめ 中長期で稼ぐ・女性・正社員になる
トヨタや日産のプレス工程ってマジの正社員しかいないと思います。危険なので。
リフトがあれば物流の可能性はありますね
コマツ製作所や日立建機に行けばクレーンや玉掛けを活かせるかもしれません!
リフト クレーン 玉掛もってる人はプレス工程に行かされる?
今までずっと現場で放電感とばかり思って仕事してましたw
書き直しておきますね!!
放電感ではなく光電管センサーと思います。
うまく返信できなくてすみません
基本的に期間工が防塵マスクを装着して作業する工程に配属される確率はかなーーり低いと思います
以前の職場がどんな感じか分かりませんが、名の通ってる自動車メーカーであればその辺の対策は当たり前のようにやってると思うし保護具も支給されると思いますよ!
仮に身の危険を感じる工程に配属されたら無理せず退職しますよ
ヒュームは参考写真にも現れている、煙のようなものです。高温で一気に気化した金属が凝集して細かい粒になったものですね!
そうです!ボデー工程での対策についてお聞きしたかったんです!わかりづらくてすみません
必ず溶接がある訳ですが、期間工にはマスクは配られないのでしょうか……
本来なら会社が基準性能を満たした防護マスクを選定して支給……が労基的に絶対なんていっても
理想と実態は往々にして異なる、という事でしたら自分で用意していった方がいいですかね!やっぱり……(自信喪失
以前の職場で重金属や腐食ガスを扱っていたので汚染には神経質過ぎてしまうようです……
ですが長く続けると影響は無視出来ないレベルになってきますので、
もしかげぽんさんが防護無しで溶接がある工程にて曝露状態にあるなら強くお勧めします。防塵マスク。
でも会社が出してくれないなら自腹になってしまいますから考えものですよね……でも塵肺はなってしまうと治らないので……
ウジウジしてしまいすみません!
機会をみて企業の人に聞いてみたいと思います!
ヒューム?
知らなかったので検索してみると凄く専門的なことですね
ぼくが唯一配属されたことのない塗装工程の件なので正直よく分かりません!
参考になるか分かりませんが、
ボディー課の社員の方は粉塵マスクを付けて溶接や鉄板の加工などをしてますよ
こんにちは
仕事探しをしていて期間工に興味を持ち、かげぽんさんのサイトをここ最近拝見しております。短期間で夢への資金が用意できそうな期間工は魅力的です!
質問なのですが、塗装工程での防護については言及がありましたが
溶接を含む工程でのヒューム対策は各社どのようになっているでしょうか?
(そんなもの企業に訊けよって話なのかもしれませんが健康ネタはやっぱり万人受けし易いと思われます)
防護マスクはどのような物が支給されますか?
検索してみても特に情報がないので、もどかしい思いです。
実際に雇用されている方の情報をお聞きしたく質問させていただきました。
コメント欄ならかげぽんさんと更に、かげぽんさん以外のお声も聞けるかと思い…(こんな事を書いたらコメント掲載許可されないかもしれませんけれど)