日雇い派遣ばかりやってたあの頃に戻りたい
かげぽんです!
どっかの工場で働く時に、
「期間工と派遣のどっちから応募した方がお得なんですか?」
という質問を頂くことが多い・・・
これはかなり重要ですよね
だって派遣社員ではなく「期間工」を選んだ方が収入が倍増する”場合”もある(もちろん逆もある)
同じ1年を過ごすなら年収250万より
年収430万で寮費無料の仕事をした方が”絶対に”お得ですよね?
目次だよ!
期間工と派遣の決定的な違いはいくつかある
待遇が全然違うよねー
派遣社員とは違って「期間工」の場合、次のような待遇があるのが一般的です!
- 入社祝い金が高額(最大で50万円)
- 皆勤手当(月2万)や満了慰労金(6ヶ月で30万)などのボーナス
- 寮費と光熱費が無料
- 社会保険に加入できる
- 大手メーカーでの正社員登用が可能
大きくこの5つが特徴
高収入と寮費無料のコンボで年収430万円以上
上手くいけば1年間だけで280万円くらいは貯金できます!
→それに対して派遣社員(派遣工)は、
「時給」と「残業時間」のみで給料が決定する
※自動車メーカーで働く派遣さんの事を期間工と絡めて「派遣工」なんて呼ぶ方もいます!
例えば・・・
- 家の近くにある時給850円の工場でバイトする
- 毎月の収入は手取り17万円(年収220万くらい)
- 家賃や生活費だけで12万円くらい吹っ飛ぶ
- 全く貯金出来ないまま時間だけが過ぎていく・・・
収入だけの面を見ると圧倒的に「期間工」の方が上です
でも最近、派遣社員でも
入社祝い金・満了金・格安寮あり
みたいな感じで収入面では期間工との違いが無くなりつつあります
メーカーの直雇用だから少し安心する
簡単に言うと・・
・期間工はメーカーに「直接雇用」される
・派遣社員は「派遣会社に雇用」され、派遣先に派遣されて働く
だから”安心感”みたいなものがあります
履歴書にもトヨタ自動車と記入できるし、クレジットカードだって作成できるかもしれません
でも立場的には「契約社員」みたいな雰囲気で働いてる
正社員と派遣の中間みたいな存在なのです
だから
・正社員にステップアップしやすいのは、
期間工>>派遣
・不景気の時に首を切られやすい
派遣>>期間工
という感じになる
そして期間工の面接に行く時は「派遣会社」を通してから入社するのが一般的
最初はちょっと戸惑うかもしれません
(メーカーへ入社後は派遣会社と関わることはほぼ無くなります( ̄∀ ̄))
→【はじめて】期間工になるまでの流れを徹底解説(派遣会社経由の応募で面接→メーカー選考会→入社まで)
失業保険がすぐに貰える
期間工の場合、
1年間働いて契約を満了すれば自主退社であっても失業保険が”待機期間なし”で受給することができる
仕事を辞めたあとも3ヶ月で50万円くらい貰えるので安心
それに対して派遣社員は”3ヶ月の”待機期間が課せられる場合がほとんどだ
→【その1】期間工が失業保険の申請をする手順!でもハローワークは怖かった
@派遣社員にもメリットはあるよ
・勤務日や勤務時間を自由に選べる
→期間工は基本的に休んじゃいけないし土曜日出勤もある
・職種が自由に選べる(事務系や飲食店など)
→期間工は自動車メーカーで働くことが多い
・日払いや週払いがある
→期間工はほぼありませんねー
・普通のアパートに住める可能性が高い
→期間工の場合は無料の集合寮や相部屋のパターンが多いです
派遣だと無料or格安でアパート1人暮らしができる点がメリット
でも光熱費は自腹な求人多いです
※でも自動車工場や食品工場の生産ラインで働くなら、期間工も派遣も同じスケジュールで仕事をする事になるので注意!
期間工と派遣はどちらが得か?
結論から言えば・・・
・働く場所やメーカーによって違う
・人によって違う
でも期間工の方が総合的に考えてメリットが多いかも・・・
というのが答えだと思います
①例として・・・
3ヶ月〜6ヶ月くらいの短期だと派遣社員として働いた方が稼げる
でもそれ以上働くなら期間工の方が有利になるパターンもあります
②例として・・・
派遣は期間工と比べて時給が高いです(派遣は1500円以上・期間工は1200円など)
でも派遣は満了金少ないし寮費も発生する。トータルで考えると期間工に負けてしまう
長く働くなら昇給がある期間工の方が稼げるんじゃないか?
③例として・・・
自動車工場で働くのはキツすぎる
だから自分は家の近くにある倉庫でピッキングやコンビニバイトでもやってた方がマシだ
工場求人は日々待遇が変動してる
「どっちが稼げるの?」
というのはメーカーによっても違うし、配属先の部署によっても違います
だから・・「分かりません」というのが答えなのかもしれません( ̄∀ ̄)
1円でも多く稼ぎたいなら自分で計算して比較するしかありません!
まとめると・・・
→派遣の方がおすすめの考え方
・いすゞや日野自動車(古河)は派遣社員の方が稼げる可能性が高い”かも”
・日払いや週払いができる派遣をしたい
・住み慣れた自宅から通いたい
→期間工の方がおすすめの考え方
・正社員登用を目指している
・メーカーと直接雇用が結べる
・無料の寮に住んで徹底的に節約・貯金したい
自動車メーカーで働くなら期間工を選べば大きな間違いはありません
でも人によって違うので”どっちがいいか?”なんて断定することは出来ませんね汗
→専門家が比較。”絶対に”おすすめしたい期間工3選はこれだ!
追記:派遣社員って「ピンハネ」されてるから働かない方がいいよ!という話に関して
色々な派遣会社があるので何とも言えませんねw
悪徳な会社は本当にやめた方がいい
・時給が安い
・寮の備品、レンタル代の請求
・謎の控除が多い
などいろいろ・・
でも自動車工場で働く派遣社員は稼げる求人が本当に多い
時給1500円〜1700円なんて普通ですよ
多少はピンハネされているかもしれないけど高時給だよね。働くメーカーによっては期間工よりも待遇の良い派遣はたくさんある
少しぐらいピンハネさせてあげないと派遣会社の利益がありませんからw
まとめ:別にどっちでもいい!でもこんな働き方はNG
今更だけど自動車メーカーの工場で働くなら
・期間工でも派遣でもどちらでもいい
だってどっちでも給料高いから
でも求人をよく見て比較すべき!
でも期間工で入社した方が受けられる恩恵が大きいかもよ!
という結論です
反対に辞めた方がいい働き方を経験談から一覧にすると
・時給が安い工場で働く(時間の無駄)
・バイトの掛け持ちをする(きついだけ)
・短期のバイトや派遣を転々とする(将来が不安定)
※別にお金を稼ぐ必要がない、のんびりバイト生活したい・・という人は別ですが。
ぼくが思うに・・
別に期間工でも派遣でもどっちでもいい
大事なのは「目的」です
その目的に合わせてどちらかを選択すべきだと思います!
→経験者は語る!工場の派遣から【期間工】になって生活に起きた5つの変化
→期間工は”おすすめ”できない?メーカーが絶対に言わないデメリット一覧【失敗したくない人へ】
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
基本的に期間工>派遣ですね しかし最近は派遣のが稼げるメーカーも増えてます。いすず 日野 ダイハツ 日産車体 パジェロなどです。だから頭ごなしに派遣はダメだと言っているブログ主には否定的ですね。
そうですね
この期間工か派遣か?
という記事を探すとみんな”期間工だけ”を勧めてる
「いや、違うだろw」
って思った
自動車系工場では期間工と派遣を比べれば期間工の方が有利。ただし派遣の方が有利な場合もある。可能性は低いが作業に付いていけなかった場合。派遣の場合は別の現場に異動できるが期間工の場合は最悪試用期間内解雇もある。
自動車以外の製造では現在食品工場以外期間工はあまりなく派遣のみという工場も多い。派遣はいろいろな製造があるというのが魅力だと思います。特に近畿地方ではパナソニックが運営する派遣会社からパナソニック系の工場に行くのはいいと思います。パナソニック健康保険(本人負担率が他の健康保険より安い)に入れるので。しかもパナソニックは期間工や派遣従業員でも役職があり時給が高く(倍になることも)なったりMVP(手に入るのは30人に1人ぐらいだが)があったりとがんばりが他の派遣より評価してもらえると思います。寮がない現場が多いのが難点ですが。
パナソニックですね
時給が安くて派遣のみのイメージがあったけど期間工も雇ってるんですね
大手なので調べてみる価値はありそう!
寮があるないら超重要ですよね
住める場所があるから働きに来る人も多いと思いますし。
以前は派遣はピンハネの対象でした しかし去年くらいから派遣の待遇はかなり良くなってます 派遣は稼げないと言ってるひとは多分日野 パジェロ ダイハツあたりの待遇みてない情弱ですよ 時給1600から1800 りょうひ無料 その他手当もありと年収450から500と期間と変わらないとゆう
最近の派遣は凄いです
ダイハツと時給2000円の求人も一部ありました
トヨタの期間工も時給換算すれば2000円近くになりそうですが。たぶん
正社員を目指す場合は期間工ですね。
派遣社員は派遣会社の社員なんで正社員にはなれないし
ただ、派遣社員は期間工と比べると時給が高い場合が多いですね。
例えば三菱の場合
期間工は時給1070円だったかな
派遣社員の場合は時給1800円くらいですね。
派遣会社によって多少変わるとは思うけど。年2回30万円ほどボーナスがあるみたいですね。
なので長く勤めれれば派遣社員の方が儲けれると思う。
行く会社によって待遇は違うので一概に派遣社員がいいとか期間工がいいとか言えませんが
派遣社員と期間工どちらが切られやすいかというと派遣社員の場合が多いですしね。
派遣社員の場合更新期限がない場合が多いので長くいようと思えば3年以上も可能だと思うけど更新されない可能性もあるので何とも言えませんけどね(^-^;
更新されない可能性は期間工も一応あるので何とも言えませんが(^-^;
どこが稼げるのか?
って難しいですよねー
派遣は時給高くても満了金が少なかったり、寮費が有料だったり…配属先の部署によっても違います
この記事の結論としては
分からない。求人を各自で比較してください
としか言えませんよね(´・_・`)
あとで少し書き直します
これは再度しっかり調べて記事書きなおしかな(´・ω・`)
そうですね
他の方へのコメントで言ってるように
メーカーや時期によって全く違うので決めつけはよくありませんねー(´・_・`)
あとで少し訂正しときます
大変だ!FXの記事が消されてやがる!^q^
メールをくれた方から削除要請があったので消しました汗
分かっているとは思いますがただのネタ記事です!
派遣も時給高いですが他の得点がないような
ものですからね
短期的に働くなら問題ないですがそこの社員
目指すなら期間工がいいのではと思います。
でもこういう製造関連の仕事は上の役職に
なれないと交代勤務や肉体労働で酷使されますので年取ると体きついですよ
自分はラインの正社員とか見てると年取って
あのようになりたくないと思います。
期間工推してる人は全体的に若い方が多いように
見えますがこのあたりも考慮してから
行った方がいいですね。
実際期間工から社員なれても出世は新卒入社組
有利だからここもなかなか辛い話です。
本当にその通りだと思いますね
派遣は色んな業界で働けるので特殊なメリットがあるけど、自動車のライン作業で働くなら期間工一択だと思います
そして30歳くらいまでに正社員になれなければ諦めたほうが無難ですねー
お給料たくさん貰っててすごいなーとは思いますがライン作業自体をやっている正社員の姿はいつみても”底辺”という部類にしか見えませんw
私は派遣でトヨタの工場で働こうと考えてるのですが
1年働くとしたら派遣と期間工どちらが稼げるのでしょうか?
トヨタ本体の派遣求人って見た事ないんですよね。それを見せて貰えば比較できますよ!
もしかしてトヨタ九州ですか?無期雇用派遣ですか?
期間工で働いてて
辞めて1年経って同じ会社に今度は派遣経由で入れやすかったりしますか?(私は期間工よりも場所勤務時間選べるから派遣がいい)前回の実績は関係してきますか?
1年も経てば期間工でも派遣社員でも再入社できる可能性は高いと思います!
ひどい辞め方をしてれば履歴が残ってるかもしれませんが・・・。