年収600万円は欲しい
かげぽんです!
「期間工で働いた場合、年収ってどれくらい?」
そんな疑問を持っている人って意外と多いと思う
そこで今回は、
・一般的な世間の正社員との年収比較
・メーカーごとの年収(給料)の比較
に関して調べてみました。入社する際の参考にしてくださいね!
目次だよ!
期間工の年収と給料が高すぎてびっくりした件
世間で働く人たちはどれくらいの収入を得ているんでしょうか?
2017年の年齢別の年収が公表されたのでご覧ください!
源泉徴収票が出たので2017年の年齢別平均年収をどうぞ pic.twitter.com/flAdKGRREw
— ぴのぴ(。ゝω・。)ゞ (@pe_pino) 2018年1月31日
意外ともらってますね
- 20代平均年収=男性365万円(女性319万円)
- 30代平均年収=男性487万円(女性386万円)
・・・「ふむふむ」
10年毎に100万ずつくらい上昇していく感じみたい
20歳から「4年ごと」の年収を表にしてみると・・
年齢 | 平均年収 | 男性 | 女性 |
20歳 | 277万円 | 308万円 | 248万円 |
24歳 | 320万円 | 333万円 | 304万円 |
27歳 | 376万円 | 393万円 | 349万円 |
31歳 | 430万円 | 456万円 | 381万円 |
36歳 | 475万円 | 513万円 | 393万円 |
男女の年収差が激し過ぎ。20代に関して年収低すぎませんか?
若い時こそお金欲しいにもったいない
ちなみに期間工の年収が380万円から最高で500万円くらい(平均430万くらいかと)
この表を見ると
適度に勉強して高校行って、大学に行って就職活動を苦しみながらやっと22歳くらいである程度名の通った会社に入社
10年ほど働いた31歳で支給される平均年収が430万円になります
それに対して期間工は
高校卒業して適当にバイトを転々として仕事終わったらパチンコに行ってお金散財を繰り返す生活
27歳で軽く面接受けて期間工になって、1年目に支給される年収が430万円ほどになります
(ぼくの場合は)
そう考えると期間工の年収は世間と比べると、とても高額な事がわかります
やってる仕事は簡単だけど「金」だけは身の丈に合わないほど高収入なんです
学歴も必要なし、メーカーに入社するのも簡単
ぼくみたいな高卒で派遣を転々としていたフリーターであれば、時給1300円の派遣社員でも採用難しいですからね
ちょっとありえません
参考サイト→平均年収ランキング(DODA)より
正社員20年と期間工20年の「年収」はどっちが高いか?
そんな年収の高い期間工と一般的な正社員ってどっちが稼げるの?
20歳からの20年間の年収を軽く計算してみました
すると驚きの結果が!
正社員の年齢毎の平均年収を足し算してみました
すると・・
20歳から40歳までの合計平均年収
=8,450万円
期間工の場合・・・
年収430万円だと・・8,600万円
年収450万円だと・・9,000万円
なんと期間工の方が圧倒的に高いんです!
しかも家賃・光熱費が無料なので自由に使えるお金も多い
じゃあ期間工になった方がお得じゃん(๑╹ω╹๑ )
という考え方もありますが違います
正社員だと、
・会社から雇用を守られてるし退職金だって支給される
・30代後半になってくると期間工よりも圧倒的に年収が高い
・男性単体の年収でみるともっと高い平均年収が期待できる
長い目で人生設計するなら正社員の方が圧倒的にお得だ
期間工のお仕事は最長でも3年くらいで止めておくのが一番いい選択だと思ってる!
女性は年収が低い!期間工になれば一発で解決できる
すでにご存知だと思いますが女性は男性と比べて平均年収がとても低い!
・20代平均だと319万円(男性365万円)
・30代平均だと386万円(男性487万円)
20代では大きな差はありませんが、30代になると100万円以上の差が発生します
年収が低い主な原因として、
- 非正規雇用である場合が多い
- 管理職に女性が少ない
- 年収の低い産業(飲食・販売・サービス)で働いている
特別なスキルや資格を持っていない限り高収入なオフィスで働くことでもできない
男性のように”力”や”体力”を利用してガテン系で高収入のお仕事をすることも難しいですね
でも期間工の場合は男女の違いで年収が変化することはありません!
しかも女性は部署の中でも比較的やさしく扱われるし、配属される工程も楽な場合が多いです(๑╹ω╹๑ )
もしかするとホントに期間工になるべきなのは女性なのかもしれません
地方出身者でも関係ない
2016年の最低賃金を調べてみるとワーストベスト5に
宮崎・沖縄・鳥取・高知・佐賀・長崎・熊本・大分が「715円」という低時給でした
最低賃金(2016年10月最新版)のワーストは●●県!最低賃金制度のまとめ
西日本の田舎地域は残念な結果になっています
でもここでも期間工になりさえすればその壁を簡単に壊すことができます
高校生じゃないんですから地元のコンビニや工場の安い時給で働くのは時間の無駄
さっさと主要都市にあるメーカーの工場で働いた方がマシだと思いますね
2019年、メーカーごとの年収予想を発表します!
メーカーごとに期間工の待遇も違うので年収も変わってきます
2019年はこんな風になるんだろーなー
というのを一覧にしてみたので参考にしてください!
①年収450万円以上 | デンソー・三菱・三菱パジェロ、トヨタ(2年目) |
②年収400万円〜450万円 | トヨタ(1年目)・日産(九州・車体・追浜)・マツダ・スバル・日野・いすゞ |
③年収380万円〜400万円 | ホンダ・ダイハツ・スズキ |
→①デンソーが年収高いのは有名ですよね
日給・満了金・残業の多さ・・・すべての待遇が完璧だからです。長く働くほど年収が増えていく仕組みになっているのでガッツリ稼ぎたい人にはおすすめ!
当たり部署になれば3年目で年収550万円という話もあります
でも残業が多すぎると体への負担も大きい。その辺がデメリットですね
三菱は時給は1050円くらいと低いけど圧倒的な残業時間と満了金の影響で2位にランクイン!
でも残業多過ぎてちょっときつそう・・・
②のメーカーでも残業が多かったり2、3年目働けば①の年収450万円以上になる事は十分可能です
というか必然的になりますw
→【おすすめ】②この辺が一番人気!
初めて期間工をやるんだったらこの辺からスタートした方が無難だと思う
上記2つは残業時間が半端なく大きのでかなり体に負担がかかる
年収400万円〜くらいでも毎月十分な貯金をする事ができます!
おわりに
期間工の年収(給料)が世間と比べて高い&低いのかはよく分かりません
でも2つだけ事実を言えるのであれば、
・「ぼくみたいな底辺すぎる経歴なのに、年収430万円くれるのは嬉しい!」
・「正社員とは違い、若い時にお金がたくさんあるで自分に自己投資できる!」
ということだけですね
贅沢は言ってられません(もっと偉くなりたい)
→専門家が比較。”絶対に”おすすめしたい期間工3選はこれだ!【2019編】
→【期間工とは?】超入門〜稼げる理由、おすすめメーカー、派遣会社での面接、メリットまで
三菱時給1060円だしパジェロで450はいくかな?てか年収ランキング雑すぎやろwww
年収の記事はみんな知りたいと思うので徐々に修正していく予定です
お金の記事は難しいです
かげぽんさんって大卒じゃなかったっけ?
マジですか!そんな事言ってました?
でも大学には少し行きましたが途中で退学してしまいました!
マツダは中卒の正社員がそこそこいますよ
20代前半の期間工が社員登用試験に誘われてるのをよく見かけます
学歴や経歴に関係なく、仕事の頑張り次第で正社員になれるのはいいですね
そうですよね。20代前半はほんとに引く手あまただと思います
世間的には20代前半は終わり・・みたいな認識がありますが自動車産業は違うみたい!
このぐらいの年収なら正社員の方がいいと思う
期間工は景気悪くなると厳しい
そうですよ。
正社員の方が絶対にいいです。なるべきです!
でも今から正社員になっても年収300万…。400万もらう頃には40歳になってます。
人にはいろいろ事情があるようです(´・_・`)
400万ぐらいなら正社員の方がいい
30代後半から高いのはバブル組や恵まれてる世代が多いからですよ。
うちらはあんなに絶対もらえないです。
あと男性の全世代の平均年収550ですので
年収400万くらいだと大手なのに安いかなあ
と思います。
交代勤務、残業もやってやっと400いくくらいなら
他行った方がいいかと
他のところじゃ年収300万円も稼げない
お金がなくて住む場所がない
そんな人たちが住む込みで年収400万円以上もらえる期間工にやってくるんだと思います
いやそれかなりの零細でしょ
一家求人サイト見てみな
大体残業とかやって350以上行くから
普通に国が発表している日本人の平均年収を書いてしまいました
日本人の年収って420万みたい(パート含む)
このサイトって正社員にならない・なれない方が大勢見ているので
この記事の書き方が適切だと思いました!
数字が出てくる記事は難しいのでもっと精度を上げられるように頑張ります( ´△`)