あと数年でアラフォー
かげぽんです!
期間工って若くて体力がある20代の人が働いているイメージがある
製造業が未経験の30代・40代でも期間工になってお金を稼ぎたい!チャンスがあれば正社員になりたい!
そう考えている人って結構多いと思います
今回、期間工って
・年齢制限はあるの?ある→その理由
・どんな人たちが働いてる?
・30代・40代・50代はどうなの?
・年齢ごとのおすすめ期間工求人
を紹介します!
目次だよ!
期間工の応募って年齢制限はあるの?採用のリアルを教えます
期間工は「何歳まで働けるのか?」
これは「LINE@」で頂く質問の中でもベスト3に入ります
やっぱり30代〜40代の方でも高収入が得られる工場ワークに興味があるんだと思います
でも期間工の求人に「年齢制限」の文字はありません!明確な決まりがないんですね
その答えはこうです!
→10代・20代
問答無用でなれる確率大!こうゆう業界って体力がある人大歓迎だからです
「前職をひどい辞め方してる」とかじゃない限り、まぁ受かりますw
→30代
35歳以降になると少し危うくなってくる・・
でもぼくの周りを見ても期間工になってる30代は大勢います。もちろん過去に製造業未経験であってもです
基本的にどのメーカーでも大丈夫!
でも30代後半になってくると40代と同じ感じで扱われてしまうのが難点m(_ _)m
→40代前半
この年代になるとメーカー選びと過去の製造業での経験が重要になってきます
でもマツダや三菱で働いてる人を見たことがあるの、ご安心を!
例え工場経験があったとしてもトヨタやデンソーで働くのは厳しいと思います
45歳くらいが採用される上限なのかな?と体感ですが感じます
→40代後半
40代後半で期間工に採用されるのはかなりの運が必要だと思います
”絶対に”不可能というわけじゃありませんが採用されないことの方が多いです
→50代
正直、かなり厳しいです
でも三菱・部品系(プライムアースEVやその他)に受かる余地あり
採用の面接に行った時に
偶然、若い人が少なければ受かる場合もある。若人が多ければ面接に落ちてしまう
タイミングが悪ければ同じスペックの人でも不採用になってしまいます・・・
ここからは年齢に関する採用のリアルを紹介します ↓
製造業が未経験だと不利になるのか?
これもまたタイミング次第だと思います
逆に製造業が未経験でも運が良ければ受かってしまいます!
でも「過去に製造業の経験があるのか?」
という質問は面接でほぼ聞かれます
だから経験は多少関係あるんだと思います
事実「家族を養う40代の期間工ブログ」さんという方はかなりの年齢
空白期間を空けることなく自動車メーカーで働いています
40代でも受かりにくいと言われるトヨタ自動車に採用されたのも凄いと思います
現場で働いてる人の年齢層は?どんな人が働いてる
これは・・
「あなたみたいな人たちですw」
当たり前ですね。つまりかげぽんと”あなた”は同じ感じなんですよ
めっちゃヤンキーとかは少ないです
普通な感じの人・陰キャっぽい人・真面目系・ちょっと汚いおじさん
色々な人が寮に住み込みしながら働いてる
年齢層は20代(5割)・30代(3割) 40代(2割)・50代(ほぼ居ない)という感じかなw
つい先日まで営業職だった40代の方
ウェブデザイナーだった30代の方とかが普通に働いてます!
入社前に「健康診断」という大きなイベントがある
30代・40代になると
→腰痛・高血圧・糖尿病・体力の低下・内臓などの病気になりがちですよね?
やっぱり期間工のライン作業は体力を使います
・だから入社時にある健康診断で不合格になってしまう人もいる。そうすると入社できません
・だから企業側もあえて採用しません。もし働いる最中に重大な怪我や病気になってしまうと大変だからです
こちらの記事で詳しく説明してます。不安な方は一読しておくといいかもしれません
→【重要】期間工になる時の「健康診断」の不安を解決!病気・腰痛・BMI・血圧・握力・タトゥー・色弱があると不採用なの?
タイミングが悪いとマジで20代でも期間工になれない?
これは景気の問題ですね
世界の景気が悪くなったり、政治とかの影響で車が売れなくなると採用がガクンと減ってしまいます
・その時は20代で体力があって期間工経験者でも普通に落ちます
・逆に景気がめっちゃ良い時には40代の太ったおじさまでも簡単に受かります
→だから「時期によって変わるよ」という回答になってしまうんですm(_ _)m

「年齢制限?」・・というか人によって合格率は違う
ぼくは35歳、私は45歳・・とかじゃなくて「人」によってスペックが違います
だから22歳で受からない人もいれば40歳で期間工なれる人もいます
例えば同じ40代の人でも
・体力がめっちゃあって元気
・受け答えがしっかりしてる
・見た目が若々しくて清潔感がある
全然違いますよね?
30代、40代でも働ける!おすすめの期間工求人を紹介します
ここからは30代後半から40代の方におすすめのメーカー(受かりやすい)を紹介したいと思います
年齢が上がれば面接に落ちてしまう可能性が高いからですd( ̄  ̄)
もちろん20代の方でも下記のメーカーで働いてる人たちは普通にいます
こちらでも詳しく解説しています

マツダ自動車
マツダ期間工として働いていた時、工場や寮で30代から40代前半の方を多く見かけました
各社を比較してもダントツで多いような気がする
ぼくもそう思うんですが、ネットの口コミなどを見ているとマツダの自動車製造ラインは「緩い」と思う
そういった意味でもおすすめ!
・入社祝い金が高め
・寮と工場が近い
・個室に住める可能性が高い
日給は低いけどなんだかんだ稼げたので短期でも長期でもありだと思います

ホンダ自動車
ホンダは年齢が30代後半や40代、中には50代も期間工として働いているという情報が多いです
例えば、
確かに昼食時、何百人もの従業員がごった返す食堂を見渡してみると、
40代らしき期間工は沢山います。どうやって見分けたかと言うと、
ホンダの工場では、全ての従業員は円形の名札を付けるのがルールになっており、
正規社員は白、期間工は黄色になっているのです。
中には50代を越えてるんじゃないって人もいる
しかもホンダは有給取得率が日本の会社で1位なので従業員に優しい会社。それだけ雇用の安定、定着が良いということなんでしょうか?
ホンダは主に埼玉と鈴鹿で募集をしています
三菱自動車
三菱自動車の期間工は他と違って求人の内容が特殊です!!
- 50歳迄応募可能
- 選考会がない(書類審査のみで合否を判定)
- 健康診断がない
この3点のみでも他を探してもなかなか見つからない待遇だと思いますよ。しかも求人の面でも短期間で働くなら妥協できるくらいの内容になっています
他にも、
・高額な入社祝い金
・3年間で300万円の慰労金
・寮でも食費が3食無料
待遇も充実してるので短期だと稼げる!という声を多数頂いています

豊田自動織機
トヨタ自動車のエンジンを主に製造している工場になります
エンジンや部品の製造なので40代の方も割と多いイメージ
日給9,900円と高く(昇給あり)、満了金や祝い金などの手当が充実してるので長く働くことができます!

30代後半〜40代後半なら「部品系」の工場を狙ってみよう!(女性も)
やっぱり車本体を製造しているメーカーは体力を使うので若い人材を募集しています
それよりも割と小さいパーツなどを生産している「自動車部品メーカー」に目を向けてみましょう
その中では、
・アイシンAW
→【アイシンAW】期間工がトップレベルすぎるww給料・作業の楽さ・正社員登用の仕組みが優秀だ!
・ジヤトコ
→【意外と高待遇】ジヤトコ期間工の待遇が良すぎてびっくりww寮個室&工場に近い
・プライムアースEVエナジー(50代も)
→【まとめ】プライムアースEVエナジー期間工の待遇や寮の情報!静岡勤務、50代や女性も活躍できる
がおすすめだと思います
部品メーカーは割と門戸が広い!
他にも色々と会社があるのでブログのカテゴリー、もしくは
他にも働き方は色々あるー派遣社員・無期雇用派遣など
期間工はダメだった・・でも30・40代でも高収入の職場で働きたい!
できる限り情報を集めてみました
派遣社員として働く
期間工に合格する自信がないのであれば派遣社員になって自動車メーカーで働くという選択ができます
派遣だからといって期間工より稼げないというわけではありません
メーカーによっては期間工よりも派遣社員の方が給料が高いところもあります!
例えば・・
トヨタ自動車九州、日産車体九州、いすゞ、トヨタ車体、三菱、日野、ダイハツ・・
ほとんど全てのメーカーで募集が行われています!
こちらで「地域」+「メーカー名」で検索すれば求人が出てきます
なるべく時給と入社祝い金が高い・寮費が無料なメーカーを選びましょう!
→【評判】日野自動車で働く派遣社員に突撃取材!給料・人間関係・寮生活はどうだった?
→トヨタ自動車九州は派遣社員が”絶対”おすすめだ!時給1400円で稼げる
無期雇用派遣で働く
こちらは派遣や期間工とは少し違った働き方になります
要するに、
「派遣会社の正社員」になって
トヨタなどのメーカーに派遣されて働く正社員
になります
期間工の給料よりは下がるけど「正社員雇用」の求人になってる
40代以降の方・50代でも受かりやすいのが特徴です。入社祝い金や満了金もあるので普通の工場よりは給料高いです
→【PEO(無期雇用派遣)とは?】30代でも製造業の「正社員」に”すぐ”なれる!?その仕組み教えます
30代・40代でも期間工から正社員にはなれるのか?
年を取ってくると
「そろそろ正社員になって落ち着きたいなー」
と思う年頃がやってきます(ぼくもそうです)
→何歳まで正社員になれる資格があるのか?というのは
・働くメーカー
・その人の頑張り(作業ミスのありなし・コミュニケーション)
によって全然違います
でも27歳から30歳くらいを超えてくると一気に難易度が上がるような気がする
会社側としても若い人材が欲しいですからねw
でも”絶対に”無理じゃありません。実際に30歳過ぎて正社員登用している方はいるので!
まずは半年から1年くらい働いてみること
そうすれば正社員登用試験を受ける権利が与えられます!派遣社員だと資格がないので必ず「期間工」として入社しましょう
そして作業でミスをしない事、職場のみんなとコミュニケーションを取れば割とチャンスはあるかもです
→【期間工から正社員】になりやすい自動車メーカー10社を比較+正社員になる方法や疑問点を総まとめ
追記:プライドを捨てることも重要?
LINEで期間工に関する相談を受ける事が多いんですが、その中で3、40代の方と入社後の研修の話をする事があります
極一部の方は、「ケンカをして辞める人が多いみたい」
というのも、新しい作業場の習熟で担当になるのは大抵が年下です
相手の言い方が気に食わなかったり、喧嘩腰に対応されたりすると反発して言い合いになるらしい
慣れない作業で最初はイライラするかもしれませんが、怒りは腹の中で押さえましょう!
→年下の先輩にも敬語は使うべき?30代期間工の悩みどころを解決!
まとめ:おじさんにはそばにいて欲しい
40代なのに工場で働いている期間工や派遣社員の方はかなり多いです
組み立ては体力や俊敏性が必要とされますが、ボデー、プレス、塗装、フォークリフト関係は技術やコツで作業ができる工程
20代の若い子よりも40代や50代のおじちゃんたちの方が慣れてて仕事も早いです
それに若い人だけじゃなくて40代の方がいると現場が和みます。色々と話やすいですし
まとめると・・
・20代から30代前半であれば年齢の影響は受けない
・30代後半・40代前半求人を選ぶ必要あり!→マツダ・ホンダ・三菱・豊田織機・部品メーカーがおすすめ
・50代になると絶望的か?→三菱・部品系なら受かる余地あり
・製造業が未経験よりも経験がある方が有利
・期間工がダメなら派遣や無期雇用派遣(PEO)という働き方もある
こんな感じです!
→【1位はどれだ?】簡単に期間工を比較できる派遣会社ランキングだぞっ
【12月】当サイトの申し込み人気ランキング ベスト3
-
トヨタ自動車
→働いてみた感想は?
トヨタは全てのメーカーの中で最も福利厚生がしっかりしてると感じました。部署のメンバーも家族みたいだし働きやすい。
しかも長期で働けば日給(初回1万円〜)や満了金(3年で300万)がどんどん昇給するので年収が半端なかったです!
評価 トヨタの特徴 やっぱり人気 No.1 こんな人におすすめ 長期で働く・正社員になる・安心感 -
スバル自動車
→どんな求人なの?
期間工バブルが崩壊か!?と騒がれてる今、スバルは募集を再開しています。
待遇もばっちり(皆勤手当や満了金)ですが寮環境も良いです!全て個室。相部屋はありません。割と完璧ですね
評価 スバルの特徴 寮が全て個室 こんな人におすすめ 短期〜長期OK・群馬(東京近い) -
日産自動車(追浜工場)
→日産で働いた感想は?
日産は全国に追浜、湘南、横浜、九州などの工場がありますが、その1つで特におすすめです
特に寮が個室(トイレ・風呂つき)、工場から近い都会に住めるなどの他メーカーと比較して優れてるメリットあり。皆勤手当も2ヶ月に1度支給なので嬉しい
評価 日産(追浜工場)の特徴 工場近い・寮がアパート個室 こんな人におすすめ 短期〜長期!関東で稼ぎたい
私の職場は組立みたいなライン作業とは違う職場なんですが、20~40kg程度のモノを扱ってます。
期間工はだいたい40代、次いで50代と30代、プラス2~3人の20代ってカンジですよ。
リピーターが多いんで期間工の平均年齢も上がっていってまして、長老(笑)は社員さんにも一目置かれる存在に…
年齢より経験なんだとつくづく感じさせられます。
日野自動車の方からコメントが来たので嬉しい反面ビックリです。なかなか日野勤務者はレアなので(^ ^)
その荷物ってエンジンのバッテリーとかですか?台数分だけそんなもん持ったら普通ヘコタレて辞めちゃいますよ。実際そんな人いたし…
うちにも40や50の方いるんですがふつーにライン作業してますからね。みんな無理して頑張ってますよ。
休憩中にはいつも「年寄り工程に行かせてくれ」が口癖!それが本音なんでしょうね(´・_・`)
ちなみにうちの長老は製造課長にもタメ口です!